2013/9/30
今日の5387レ 安中貨物
今朝は曇り?またもや月曜日がやって来た。今週は棚卸があったりISOの資料の〆切りだったりと一層帰れなそうな予感 言葉にならない・・・・
明日から下り坂の予報の天気。今日は本拠地へ出動してみました。
521M

曇りだと思ったのはあの雲のせい 上手く太陽が隠れています。

342M

そして微妙な雲を抜け太陽が出た頃に朝の安中貨物 今朝は40号機+タキ12でした。陽の当たり方が側面になりつつあります。

釜カット1エンド

2エンド

お見送り。
明日から下り坂の予報の天気。今日は本拠地へ出動してみました。
521M

曇りだと思ったのはあの雲のせい 上手く太陽が隠れています。

342M

そして微妙な雲を抜け太陽が出た頃に朝の安中貨物 今朝は40号機+タキ12でした。陽の当たり方が側面になりつつあります。

釜カット1エンド

2エンド

お見送り。

2013/9/29
地味ですが風神山から 常磐線
朝は天気が悪かったのですが 昼から天気は回復傾向。本線でアレでも何て思いましたが地元でイーストアイでも狙おうかと日立の名峰風神山に。
で あの651系丸被りを思い出すこの風景でイーストアイを狙う事としましたが・・・そう上手くは行かないのがこの場所 まさか安中貨物が裏被りするとはね(^_^;)

それでもイーストアイが良いスピードで走っていたので安中貨物は抜けてくれました。

しかし 何故あの茂宮川で被るのか(^^ゞでも久慈浜バックは良い感じかと。

今日の日中はとてもさわやか 風もそして海も。

その後イーストアイの返しを撮りに本拠地に行きましたが 低速ながらも見事な早通振り。結局お見送りだけ。

本当はコイツの方が相当早く通過するはずなのになぁ。
で あの651系丸被りを思い出すこの風景でイーストアイを狙う事としましたが・・・そう上手くは行かないのがこの場所 まさか安中貨物が裏被りするとはね(^_^;)

それでもイーストアイが良いスピードで走っていたので安中貨物は抜けてくれました。

しかし 何故あの茂宮川で被るのか(^^ゞでも久慈浜バックは良い感じかと。

今日の日中はとてもさわやか 風もそして海も。

その後イーストアイの返しを撮りに本拠地に行きましたが 低速ながらも見事な早通振り。結局お見送りだけ。

本当はコイツの方が相当早く通過するはずなのになぁ。

2013/9/29
今日の5387レ 安中貨物
今朝は曇り。2発撃ち対象の日曜日にはテンションは上がらず 思わずサボちゃおうかな?と思いましたが 何だかんだで出動。今日は晴れの日は陰で撮影不可となった小石川。
521M

お見送りの522Mは秋らしく開いたススキと。

そして朝の安中貨物5387レは6号機+タキ14でした。いつもながらの安定感ある鉄道写真です(^^ゞ

その後2発目に行くも曇りで結局鉄道写真に。第三桜井で。

お見送り。

さて帰ろうと思い山側を見ると。

レース鳩が出発待ち。多分7時だと思ったのですが二度寝したくてでる所は見ずに帰宅 何処まで飛んで帰るのですかね。
521M

お見送りの522Mは秋らしく開いたススキと。

そして朝の安中貨物5387レは6号機+タキ14でした。いつもながらの安定感ある鉄道写真です(^^ゞ

その後2発目に行くも曇りで結局鉄道写真に。第三桜井で。

お見送り。

さて帰ろうと思い山側を見ると。

レース鳩が出発待ち。多分7時だと思ったのですが二度寝したくてでる所は見ずに帰宅 何処まで飛んで帰るのですかね。

2013/9/28
今日の秋な常磐路 常磐線
サービスな会社に3時間ほど出勤して帰り道に東連津大築堤に出没
547M

1017M 秋らしく空が高く

彼岸花も真っ赤に

安中は景色に馴染んで地味です

19Mは蕎麦の花と。常磐路で蕎麦と絡めらるとは^^


場所を移動して土曜の楽しみ2095レは常磐高久。

そして今日最後の〆は試運転のEast−i E。常磐線では見慣れた存在なので珍しさはありません 勝田所属だしね。
547M

1017M 秋らしく空が高く

彼岸花も真っ赤に

安中は景色に馴染んで地味です

19Mは蕎麦の花と。常磐路で蕎麦と絡めらるとは^^


場所を移動して土曜の楽しみ2095レは常磐高久。

そして今日最後の〆は試運転のEast−i E。常磐線では見慣れた存在なので珍しさはありません 勝田所属だしね。

2013/9/28
今日の5387レ 安中貨物
今朝は晴れ。ようやく土曜日に到達 今週は4日しかなかったのに時間的には6日分くらい働いている様な(^_^;)そして今日も短時間ですが またもや会社に。。。。
今日は何を思ったのか最初から北上して浜道に来てみましたが 影が伸びすぎ草も伸びすぎで着いたもののどうにもならず・・・

画になりませんなぁ〜 今朝は52号機+タキ14+トキ1でした。

その後ぶらお座鎌をこの位置で撮影する予定でしたが きっぱり諦めましたが時間も無く大津港でギリギリ。

今日の朝はダメダメでした。結果 慣れない事はするもんじゃない・・・ですかね。
ゆうを撮影する為十数年振りに大津港駅に来たのですが いつの間にかハイカラに。

入り口は六角堂に似せたものになっていました。

駅名板もカッコ良い。

そして駅舎の隣には池がありますが

移動しなくてもココで六角堂が見れたりします(^^ゞ

朝は冴えなかったのですが 帰り道に地元で1016M。秋らしくなりましたねぇ。

今日は何を思ったのか最初から北上して浜道に来てみましたが 影が伸びすぎ草も伸びすぎで着いたもののどうにもならず・・・

画になりませんなぁ〜 今朝は52号機+タキ14+トキ1でした。

その後ぶらお座鎌をこの位置で撮影する予定でしたが きっぱり諦めましたが時間も無く大津港でギリギリ。

今日の朝はダメダメでした。結果 慣れない事はするもんじゃない・・・ですかね。
ゆうを撮影する為十数年振りに大津港駅に来たのですが いつの間にかハイカラに。

入り口は六角堂に似せたものになっていました。

駅名板もカッコ良い。

そして駅舎の隣には池がありますが

移動しなくてもココで六角堂が見れたりします(^^ゞ

朝は冴えなかったのですが 帰り道に地元で1016M。秋らしくなりましたねぇ。
