2011/1/31
今日の安中貨物 安中貨物
今日も寒い一日でした 天気も雲が多く曇ったり晴れたり忙しい事。
そんなお昼休みは今日の安中貨物へ出動 情報によれば編成が短い様なので 会社付近のモーテルカーブへ。
今日の安中貨物は95号機+トキ5+タキ1でした。

アウトカーブなので最後尾のタキは全く目立たず(TT)順光なので贅沢も言えませんかね。
因みに僕は串だのと言うのは気になりません!!
そんなお昼休みは今日の安中貨物へ出動 情報によれば編成が短い様なので 会社付近のモーテルカーブへ。
今日の安中貨物は95号機+トキ5+タキ1でした。

アウトカーブなので最後尾のタキは全く目立たず(TT)順光なので贅沢も言えませんかね。
因みに僕は串だのと言うのは気になりません!!
2011/1/31
今日の96レ 96レ【ED75】
またもや月曜日 それも仕方ありません(笑)今日で1月も終わり またあっという間に1年が終わるのでしょう・・・
今朝も寒い朝 昨日安中貨物がウヤだったので今日は10分ほどスロースタート。随分と明るくなりました 日の出はまだまだ先ですがね。

今朝の96レはED75−1008でした。1008号機 久し振りに見た感じがします。

今日は三日月が出ていたので 感度を上げて静止でシルエット。シャッター切るのがちょいと遅かったようで・・・
今朝も寒い朝 昨日安中貨物がウヤだったので今日は10分ほどスロースタート。随分と明るくなりました 日の出はまだまだ先ですがね。

今朝の96レはED75−1008でした。1008号機 久し振りに見た感じがします。

今日は三日月が出ていたので 感度を上げて静止でシルエット。シャッター切るのがちょいと遅かったようで・・・

2011/1/30
今日の2097レ 常磐線
今日は家族運用で内原ジャ○コへ。寒いからでしょうか?物凄い人・人・人で田舎者らしく 疲れてしまいましたf^^;
せっかく内原まで来たので早々に家族の皆様には切り上げて頂き いつものわがままで沿線へ。
今日の2097レは95号機 こうやって水戸以南で2097レを撮影するのはあまり記憶がありませんが まさに真逆光です。。。

やはり95号機 エース級の81です。

その後追っかけではありませんが 高速で帰宅すると高萩でのバルブに間に合う訳で またもや家族を引き連れて。。。

この間はまともに出来なかったので今回はリベンジ見たいなものですかね。闇夜にお一人様の同業者がいらっしゃりちょっと驚きました(汗)
ご一緒した方 お付き合い頂きました家族の皆様(爆) お疲れ様でした。
せっかく内原まで来たので早々に家族の皆様には切り上げて頂き いつものわがままで沿線へ。
今日の2097レは95号機 こうやって水戸以南で2097レを撮影するのはあまり記憶がありませんが まさに真逆光です。。。

やはり95号機 エース級の81です。

その後追っかけではありませんが 高速で帰宅すると高萩でのバルブに間に合う訳で またもや家族を引き連れて。。。

この間はまともに出来なかったので今回はリベンジ見たいなものですかね。闇夜にお一人様の同業者がいらっしゃりちょっと驚きました(汗)
ご一緒した方 お付き合い頂きました家族の皆様(爆) お疲れ様でした。
2011/1/30
今日の94レ 常磐線
日曜日の朝 今日もいつもの5時半起き。いつもなら朝の安中に行くかで迷いながら二度寝する訳ですが^^ 今日は猛烈に遅れている94レが朝方通過しそうなので 来るか来ないか情報も無いまま出動。
野辺地で1日9時間遅れとJR貨物の輸送情報に出ていたので 朝の96レのスジに乗ってくると読んだのですが・・・
526Mが来て予想外れ。

10M。

7時を回り陽が差してきました。352Mは被られ・・・

そして96レのスジではありませんでしたが 352Mの続行で遅れ94レが登場。

予想外に正面に陽が当たり 96レのスジで無く良かったこと。
コキにはかなりの着雪 厳しい旅だったと感じます。

手もかなりかじかみ これ以上遅れたら寒くて泣きそうでした。。。
上手く撮影出来ましたが 関係者の皆様大変お疲れ様でした。
野辺地で1日9時間遅れとJR貨物の輸送情報に出ていたので 朝の96レのスジに乗ってくると読んだのですが・・・
526Mが来て予想外れ。

10M。

7時を回り陽が差してきました。352Mは被られ・・・

そして96レのスジではありませんでしたが 352Mの続行で遅れ94レが登場。

予想外に正面に陽が当たり 96レのスジで無く良かったこと。
コキにはかなりの着雪 厳しい旅だったと感じます。

手もかなりかじかみ これ以上遅れたら寒くて泣きそうでした。。。
上手く撮影出来ましたが 関係者の皆様大変お疲れ様でした。
2011/1/30
10年以上の肥やし 鉄道模型
今日の午前中はのんびりとNゲージを防湿庫から出してみました。
トミックスのEF58 と KATOのEF57

このEF58は10年以上?走った事が無い様な・・・ナンバープレートは購入当時に付けたらしいので 今日はつかまり棒を付けてみました(笑)

どノーマルなので何てことはありませんが こいつ実際走るのだろうか??
そしてKATOのEF57は小学生の時買ったので車歴は30年位になるのでしょうか?数年前に一度走らせようと試みましたが ウンともスンとも言いませんでした(汗)

当時はよく走りましたが 前がよく脱線して何とも扱いにくいと思ってました。今のタイプは脱線しにくいのですかね。
さて トミックスのEF58 つかまり棒を取り付けたらケースに入らなくなったのですが これって通常なんですか??
トミックスのEF58 と KATOのEF57

このEF58は10年以上?走った事が無い様な・・・ナンバープレートは購入当時に付けたらしいので 今日はつかまり棒を付けてみました(笑)

どノーマルなので何てことはありませんが こいつ実際走るのだろうか??
そしてKATOのEF57は小学生の時買ったので車歴は30年位になるのでしょうか?数年前に一度走らせようと試みましたが ウンともスンとも言いませんでした(汗)

当時はよく走りましたが 前がよく脱線して何とも扱いにくいと思ってました。今のタイプは脱線しにくいのですかね。
さて トミックスのEF58 つかまり棒を取り付けたらケースに入らなくなったのですが これって通常なんですか??