2010/5/31
茨城に元北陸発見 専用線・廃線/保存車/保存鉄道
昨日の午後から靴を買いに大洗にあるアウトレットへ。俯瞰好きな僕にはもう普通の靴では物足りず HAWKINSのトレッキングシューズを買いに行きました。富士山登山モデル これならここいらの山も怖いものなしです(笑)
そんな帰り道 ちょっと寄り道して茨城なのに元「北陸」の車両を見て来ました。

すっかり色褪せて既にお化け屋敷的です。。

この車両 スハネ14−757。

B個室寝台「ソロ」(スハネ14 750番台)
4、6号車に連結されている「ソロ」の定員は20名です。
洗面所と和式トイレは出入り口反対側のデッキに2組ずつ設けられています。
外観は個室の小窓が上下に10個ずつ並んでいます。
改造後は全車、JR東日本 尾久車両センター (東オク)に配置されています。
なお、スハネ14 750番台は1999(平成11)年に「北陸」の編成両数が見直された際に余剰となり廃車されました。。。。。との事です。
側面扉にはベニヤ板がはめられていますが 銘板は全て残ってました。

既に車歴は36年 大宮工でオハネ14から改造されています。

台車です。

車輪にはオク839?オク832?と書いてあります。

中も殆どそのままです。

良くあるパターンにクーラー室外機や電線等は無く下回りも殆どそのまま 色さえお化けでなければかなり見れます。

さてこの車両 この先どうなるのでしょう。。。
そんな帰り道 ちょっと寄り道して茨城なのに元「北陸」の車両を見て来ました。

すっかり色褪せて既にお化け屋敷的です。。

この車両 スハネ14−757。

B個室寝台「ソロ」(スハネ14 750番台)
4、6号車に連結されている「ソロ」の定員は20名です。
洗面所と和式トイレは出入り口反対側のデッキに2組ずつ設けられています。
外観は個室の小窓が上下に10個ずつ並んでいます。
改造後は全車、JR東日本 尾久車両センター (東オク)に配置されています。
なお、スハネ14 750番台は1999(平成11)年に「北陸」の編成両数が見直された際に余剰となり廃車されました。。。。。との事です。
側面扉にはベニヤ板がはめられていますが 銘板は全て残ってました。

既に車歴は36年 大宮工でオハネ14から改造されています。

台車です。

車輪にはオク839?オク832?と書いてあります。

中も殆どそのままです。

良くあるパターンにクーラー室外機や電線等は無く下回りも殆どそのまま 色さえお化けでなければかなり見れます。

さてこの車両 この先どうなるのでしょう。。。
2010/5/31
今日の96レ と 5387レ 96レ【ED75】
今週も天気が悪いと言われていた割には 朝から晴れ間が出ています。天候は回復傾向なのに 僕のお腹は深夜より下り坂(TT)気持ち良くとは撮影に出掛けられず ちょっとつらい感じで撮影に出動しました。
晴れ間が出たので朝の安中貨物はいぶき橋より。今朝は97号機+タキ12でした。

晴れればここは最高の陽射し。

撮影後いぶき橋下山中に今日は見事に転び 左手足を負傷・・・(TοT)カメラをかばい過ぎて体から行ったせいで カメラは無事でしたが体の代償はデカイ。歳を取ると足が縺れたりと気持ちと体が反比例です。
その後96レ。こちらは逆光なので側面を中心になってきますね。今朝の96レはED75−1034でした。5月の〆は赤釜でした。

2発目は流し水鏡に・・と思ったら明るすぎて流しもイマイチ。普通に水鏡になってしまいました。

今朝は内面も外面も痛い所ばかりです。
晴れ間が出たので朝の安中貨物はいぶき橋より。今朝は97号機+タキ12でした。

晴れればここは最高の陽射し。

撮影後いぶき橋下山中に今日は見事に転び 左手足を負傷・・・(TοT)カメラをかばい過ぎて体から行ったせいで カメラは無事でしたが体の代償はデカイ。歳を取ると足が縺れたりと気持ちと体が反比例です。
その後96レ。こちらは逆光なので側面を中心になってきますね。今朝の96レはED75−1034でした。5月の〆は赤釜でした。

2発目は流し水鏡に・・と思ったら明るすぎて流しもイマイチ。普通に水鏡になってしまいました。

今朝は内面も外面も痛い所ばかりです。
2010/5/30
朝の安中貨物 5387レ 安中貨物
普段の疲れもプラスされたのか 随分と寝たような気がする昨晩。本当はまたもや本線に出てカシやカシ斗星を撃つ予定でしたが 見事に5時半。。。流石に起きれませんでした。96レは当然お休みなので 朝の安中貨物を撃ちにいつもの時間に出動しました。
さあ どこでやろうかウロウロする内に随分と北上。521Mに追いつかれたのでここで撮影する事にしました。

そして朝の安中貨物 91号機+タキ12+トキ6でした。やはり車はいいです。

そして残土山で526M。今日は代走のK453でした。
北限の高萩以北で付属の5両編成。基本は見慣れていますが 高萩でも普段は5両は見れないのでなんだか物珍しいです。

最後は10Mを流して撤収。今日はぶら高は無かった様で・・・

ここで非鉄のBrass_solderさまとお会いしてご談笑 移動中の貴重なお時間 足を止めて頂きありがとうございました。
さあ どこでやろうかウロウロする内に随分と北上。521Mに追いつかれたのでここで撮影する事にしました。

そして朝の安中貨物 91号機+タキ12+トキ6でした。やはり車はいいです。

そして残土山で526M。今日は代走のK453でした。
北限の高萩以北で付属の5両編成。基本は見慣れていますが 高萩でも普段は5両は見れないのでなんだか物珍しいです。

最後は10Mを流して撤収。今日はぶら高は無かった様で・・・

ここで非鉄のBrass_solderさまとお会いしてご談笑 移動中の貴重なお時間 足を止めて頂きありがとうございました。
2010/5/29
今日の92レ 常磐線
結局徹夜だった為 疲れきって爆睡。あっという間に夕方を向かえ92レの時間になりました。
時間も押しているので 昨日と同じ悔しさ満点のポイントへ。昨日はこちらで92レを待機してました(笑)
今日はこちらで同業者の方とご一緒して通過までの短い時間ご談笑となりました。ここも多くの撮り鉄の方が来る様になりましたね。
2772M。

そして今日は定時通過の今日の92レ 143号機でした。

本当は昨日もこんな感じで撮影出来る予定でしたが・・・しかし今日は疲れた。。。また寝ます。
お会いした皆様 お疲れ様でした。
時間も押しているので 昨日と同じ悔しさ満点のポイントへ。昨日はこちらで92レを待機してました(笑)
今日はこちらで同業者の方とご一緒して通過までの短い時間ご談笑となりました。ここも多くの撮り鉄の方が来る様になりましたね。
2772M。

そして今日は定時通過の今日の92レ 143号機でした。

本当は昨日もこんな感じで撮影出来る予定でしたが・・・しかし今日は疲れた。。。また寝ます。
お会いした皆様 お疲れ様でした。
2010/5/29
最後のお見送り 95レ 常磐線
昨日の92レは1039号機 当然の様に撮影に行った訳ですが 仕事だったので高萩〜十王の間でその時を待っていました。でも時間になってもやって来ることは無く後続の普電を見えた瞬間 ヤラレタ(TοT) と思った訳で・・・(高萩で抑止だったそうな)
相性の全く悪いこの釜 何となくそんな事も思っていましたが 本当になるとは。そんな事もあり 1039号機を追って夜遊びをしましたが そこでも相性悪さは爆発。「もう無理かなぁ〜」なんて思っていたら南から下っているとの情報 大急ぎで撮影場所にやって来ました。
正面からも何枚と撮影しているので 最後は僕らしく俯瞰で決め手みました。

天気が曇りだったので ここでの撮影が出来ました。これが最後となるのかな??噂では。
ご一緒しました方 お疲れ様でした。
相性の全く悪いこの釜 何となくそんな事も思っていましたが 本当になるとは。そんな事もあり 1039号機を追って夜遊びをしましたが そこでも相性悪さは爆発。「もう無理かなぁ〜」なんて思っていたら南から下っているとの情報 大急ぎで撮影場所にやって来ました。
正面からも何枚と撮影しているので 最後は僕らしく俯瞰で決め手みました。

天気が曇りだったので ここでの撮影が出来ました。これが最後となるのかな??噂では。
ご一緒しました方 お疲れ様でした。