2009/4/30
琵琶湖湖畔でちょっぴり喫煙 JR西日本 近畿 東部・北陸
こんばんは。
さて 山崎のサントリーカーブを後にして高速移動。休日ともありETC1000円効果もあるのでしょうか?かなりの車の量です 因みに僕のはETCは未設置ですので バリバリ取られまくり 各地で渋滞に巻き込まれました。それでも何でカンで目的地へ到着。北陸本線でSL北びわこ号を撮影に来て見ました。前回は生憎の曇り雨でしたが 今回は天気も良く最高の日向ぼっこ日和。ぼんやりしながらSLを待ちます。
まずは521系。今回はレンゲと撮影です。

683系 「しらさぎ」

のんびりしていると遠くから懐かしい汽笛 そして貴婦人はやって来ました。煙も程よく出ていて 何とか絵になりました。

でも最近こんな撮影していなかったので 何かと気持ちいい撮影となりました。
お見送りの撮影は菜の花を入れて。

折角なので追っかけして木ノ本手前で捕獲。今度は何時もの鉄道写真。北びわこ号のカンもバッチリ。

こちらもお見送り 12系にもカンが付いてます。

その後は追っかけるようにEF65が登場。正面撮りは失敗したので お見送りのみ。

続いてEF65牽引の回送を撮影に移動。今回もちょっと遠くから狙ってみます。
麦畑でしょうか?緑の海を223系を撮影。

続いて683系「しらさぎ」

そして本番の回送。この角度だとSLが目立ちちょっとイマイチかも。それでもこちらだも日向ぼっこが出来 体の天日干しができました。

こちらでもう1つのお楽しみ。回送通過間も無い時間で赤雷様降臨。踏切からいい感時に撮影できました。

さてさてもういっちょ。もう一往復の北びわこ号。今度はゆるいインカーブの上り坂で煙を期待で待機。
683系 「しらさぎ」 考えてみると結構な本数走っていますね。北びわこ号狙いなので見事にケツ切れです。

そして本番は・・・ あれあれ〜(TT)全く煙なし。直線でかなりのスピードで登ってきた事と気持ちよい位の暖かさで 予想外に出なさ過ぎでした。

それでも三脚を使いボ〜としながら列車を待ち 各地でご一緒した同業者の方々との楽しいおしゃべり 気持ちよい天気と和む景色。久しぶりに気持ちよい撮影が出来ました。
さて 山崎のサントリーカーブを後にして高速移動。休日ともありETC1000円効果もあるのでしょうか?かなりの車の量です 因みに僕のはETCは未設置ですので バリバリ取られまくり 各地で渋滞に巻き込まれました。それでも何でカンで目的地へ到着。北陸本線でSL北びわこ号を撮影に来て見ました。前回は生憎の曇り雨でしたが 今回は天気も良く最高の日向ぼっこ日和。ぼんやりしながらSLを待ちます。
まずは521系。今回はレンゲと撮影です。

683系 「しらさぎ」

のんびりしていると遠くから懐かしい汽笛 そして貴婦人はやって来ました。煙も程よく出ていて 何とか絵になりました。

でも最近こんな撮影していなかったので 何かと気持ちいい撮影となりました。
お見送りの撮影は菜の花を入れて。

折角なので追っかけして木ノ本手前で捕獲。今度は何時もの鉄道写真。北びわこ号のカンもバッチリ。

こちらもお見送り 12系にもカンが付いてます。

その後は追っかけるようにEF65が登場。正面撮りは失敗したので お見送りのみ。

続いてEF65牽引の回送を撮影に移動。今回もちょっと遠くから狙ってみます。
麦畑でしょうか?緑の海を223系を撮影。

続いて683系「しらさぎ」

そして本番の回送。この角度だとSLが目立ちちょっとイマイチかも。それでもこちらだも日向ぼっこが出来 体の天日干しができました。

こちらでもう1つのお楽しみ。回送通過間も無い時間で赤雷様降臨。踏切からいい感時に撮影できました。

さてさてもういっちょ。もう一往復の北びわこ号。今度はゆるいインカーブの上り坂で煙を期待で待機。
683系 「しらさぎ」 考えてみると結構な本数走っていますね。北びわこ号狙いなので見事にケツ切れです。

そして本番は・・・ あれあれ〜(TT)全く煙なし。直線でかなりのスピードで登ってきた事と気持ちよい位の暖かさで 予想外に出なさ過ぎでした。

それでも三脚を使いボ〜としながら列車を待ち 各地でご一緒した同業者の方々との楽しいおしゃべり 気持ちよい天気と和む景色。久しぶりに気持ちよい撮影が出来ました。
2009/4/29
朝もはよからサントリーカーブ 東海道・山陽本線
週の真ん中に休みがあるのは 非常に良いことですね。毎週水曜日が休みだったらどんなに体も心も楽な事か・・・でも世間の早いところはもうGW、いいですねぇ〜。
今朝も4時に起きてしまい さてさて。今日は最初から行くところが決まっていましたが それにしても早すぎ でも起きてしまったからには「はい 出動!」国道を下っ走り 迷いもせずにサントリーカーブへ。随分関西地理にも強くなってきました。
まずは 貨レ。 相変わらず斜め具合は 腕不足によりご了承くださいませ。
日の出間も無い太陽とモモタから 本当に早朝ですよ。

来る貨物は殆どモモタ EF210。

そんな中 下り貨物シフトで構えていたら 後ろからDD51のチキ工臨登場。
予想外にぼけています。

輝くレールの河をローピン81登場♪

その後はやっぱりモモタ貨物。

次もモモタです。

上りのカーブもいい感じになってきましたが 僕が待っていた貨レは今日はウヤでした。
223系 新快速。

583系「きたぐに」が大阪に向けてラストスパート。正面撮影は内線の普通に被られました(TT)

今日は少し移動してサントリーカーブの曲がり始めへ。
281系 「オーシャンアロー」

681系 「サンダーバード」

581系 「ふるさと」

1つ前のRM誌と同じ感じで撮影してみましたが 手持ちでへぼですね。
サントリーカーブはここで終了。今日は「雷鳥」はお預けして 喫煙車狙いで琵琶湖湖畔へ。
今朝も4時に起きてしまい さてさて。今日は最初から行くところが決まっていましたが それにしても早すぎ でも起きてしまったからには「はい 出動!」国道を下っ走り 迷いもせずにサントリーカーブへ。随分関西地理にも強くなってきました。
まずは 貨レ。 相変わらず斜め具合は 腕不足によりご了承くださいませ。
日の出間も無い太陽とモモタから 本当に早朝ですよ。

来る貨物は殆どモモタ EF210。

そんな中 下り貨物シフトで構えていたら 後ろからDD51のチキ工臨登場。
予想外にぼけています。

輝くレールの河をローピン81登場♪

その後はやっぱりモモタ貨物。

次もモモタです。

上りのカーブもいい感じになってきましたが 僕が待っていた貨レは今日はウヤでした。
223系 新快速。

583系「きたぐに」が大阪に向けてラストスパート。正面撮影は内線の普通に被られました(TT)

今日は少し移動してサントリーカーブの曲がり始めへ。
281系 「オーシャンアロー」

681系 「サンダーバード」

581系 「ふるさと」

1つ前のRM誌と同じ感じで撮影してみましたが 手持ちでへぼですね。
サントリーカーブはここで終了。今日は「雷鳥」はお預けして 喫煙車狙いで琵琶湖湖畔へ。
2009/4/28
昨日のやまとじライナー JR西日本 近畿中・南部
最近 結構余裕があった訳なのですが 昨日は連休前の駆け込み需要で 久し振りに忙しい一日でした。そんな訳で残業しても終わらず こちらも久し振りの早朝自主出勤(TT)3時台です。
昨日は朝練して来たのですが 更新できなかったので今日になりました。昨日は天気が悪かったので 久しぶりに流しポイントへ。
昨日はいきなり「やまとじライナー」381系から〜

普通201系。

快速103系。

快速103系 環状線色。

直通快速223系。

1/20という事で比較的止まっていて 良い感じ♪こんな時もありますね。
朝からそんな事に運を使い その分仕事運が落ちましたよ(TT)
昨日は朝練して来たのですが 更新できなかったので今日になりました。昨日は天気が悪かったので 久しぶりに流しポイントへ。
昨日はいきなり「やまとじライナー」381系から〜

普通201系。

快速103系。

快速103系 環状線色。

直通快速223系。

1/20という事で比較的止まっていて 良い感じ♪こんな時もありますね。
朝からそんな事に運を使い その分仕事運が落ちましたよ(TT)
2009/4/27
スマシオカーブ 貨物編。 東海道・山陽本線
さて 今朝はパソコンが調子良い様なので 昨日の続きスマシオカーブ 貨物編。
はまかぜ撮影終了後は 貨物しか撮影していませんでした。どうも意図的ではなく 寒さもあったのかもしれませんが 本命「はまかぜ」で息切れしたのでしょうか。
列番は分からないのでご省略。
まずはEF66。

そしてEF200。

反対側から来た狙いの65貨物。73レは1129号機♪

そして再びEF200。

モモ EF210は初ドカンでしたが 正面がのっぺりしていて余りよくありませんね。

最後は2時間遅れの72レ 更新色の114号機でした。

強風で強烈な寒さでしたが 貨物も撮影でき満足な午前中でした。
はまかぜ撮影終了後は 貨物しか撮影していませんでした。どうも意図的ではなく 寒さもあったのかもしれませんが 本命「はまかぜ」で息切れしたのでしょうか。
列番は分からないのでご省略。
まずはEF66。

そしてEF200。

反対側から来た狙いの65貨物。73レは1129号機♪

そして再びEF200。

モモ EF210は初ドカンでしたが 正面がのっぺりしていて余りよくありませんね。

最後は2時間遅れの72レ 更新色の114号機でした。

強風で強烈な寒さでしたが 貨物も撮影でき満足な午前中でした。
2009/4/26
帰り道は・・・ お食事やお菓子
貨物編も終わっていないのに 何をと。。
実は行く途中に見つけてしまいました。大好きな案内看板 で 来てしまったのはココ。

菊正宗酒造記念館!

もちろん酒造展示室もありますが 試飲も可能です♪ですが・・今日は愛車ラ○ンと一緒。。購入のみで終わりましたよ(TT)

ここで終わりではないのが灘の酒蔵。
続いては白鶴酒造記念館!

どこも展示室があり 個性が出ております。

もちろん試飲も可能(TT) ここでも購入のみで退散です。

携帯画像なので汚くてスイマセン。
また続くのですが 続いて浜福鶴銘醸。

ココも当然試飲可能ですよ。建物が新しいですが 震災で趣き有る酒蔵は倒壊してしまったとの事です。ここでも購入です。

さて最後は櫻正宗記念館。

ここは展示スペースの他 ショップ・カフェ・レストランとかなり充実しています。

もちろんの事試飲も可能ですよ。お越しの際は公共交通機関をお勧めです。

購入物件は
菊正宗酒造!



白鶴酒造!



浜福鶴銘醸!



櫻正宗!



実は行く途中に見つけてしまいました。大好きな案内看板 で 来てしまったのはココ。

菊正宗酒造記念館!

もちろん酒造展示室もありますが 試飲も可能です♪ですが・・今日は愛車ラ○ンと一緒。。購入のみで終わりましたよ(TT)

ここで終わりではないのが灘の酒蔵。
続いては白鶴酒造記念館!

どこも展示室があり 個性が出ております。

もちろん試飲も可能(TT) ここでも購入のみで退散です。

携帯画像なので汚くてスイマセン。
また続くのですが 続いて浜福鶴銘醸。

ココも当然試飲可能ですよ。建物が新しいですが 震災で趣き有る酒蔵は倒壊してしまったとの事です。ここでも購入です。

さて最後は櫻正宗記念館。

ここは展示スペースの他 ショップ・カフェ・レストランとかなり充実しています。

もちろんの事試飲も可能ですよ。お越しの際は公共交通機関をお勧めです。

購入物件は
菊正宗酒造!



白鶴酒造!



浜福鶴銘醸!



櫻正宗!


