2009/3/31
月曜日の朝練 JR西日本 近畿中・南部
先程 かみさんと娘が夜行バスで帰って行きました。また1人になってしまった訳ですが 随分と元気を頂いたような気がします。やはり家族は一緒にいてこそなのかもしれません。一緒に住んでいた時以上にそういう気持ちが大きくなり 大切な気持ちが膨らんだのは有る意味この単身赴任は僕にとって良かったのかも知れません。。考えようですが・・今度は僕が地元に5月に帰る予定です。
さて 昨日はUSJに朝から晩までいたので 鉄は朝少しだけ・・・最近ご無沙汰の「やまとじライナー」は見る事ができませんでした。
陽は当たりませんが とりあえず103系。王子行き。

こちらは送り込み回送の201系 バーミリオンオレンジ。チョッパー君は関西ではまだまだ元気です。

こちらはウグイス色201系 大和路線の主ですね。快速難波行き。

平日の朝は観察していたらちょっと面白いかも。仕事に余裕が出たら朝鉄ものんびりしたいところです。
さて 昨日はUSJに朝から晩までいたので 鉄は朝少しだけ・・・最近ご無沙汰の「やまとじライナー」は見る事ができませんでした。
陽は当たりませんが とりあえず103系。王子行き。

こちらは送り込み回送の201系 バーミリオンオレンジ。チョッパー君は関西ではまだまだ元気です。

こちらはウグイス色201系 大和路線の主ですね。快速難波行き。

平日の朝は観察していたらちょっと面白いかも。仕事に余裕が出たら朝鉄ものんびりしたいところです。
2009/3/30
今日はUSJへ その他
月曜日ですが、たまには仕事を休み 家族揃ってUSJへ。多分最初で最後??

2009/3/29
久々の朝練 城東貨物 城東貨物
今朝は何故か3時20分に起床。早く起きるのが癖になっているのか?酒飲みの次の日でしかも休みなのに・・・と言う訳で起きてからインターネット三昧。。つまらないので 6時より出動し 車で10分ほどの平野駅前へ 城東貨物を撃ちに来ました。今日はこちらでよくお会いする同業者の方とご一緒致しました。
まずは泉発の1081レ 通過時間は6時20分頃随分と明るくなり 正にシーズン到来ですね。
遠くに見えてきました 貨物線を下ってきました。

本線突入 逆走開始です。

全速力!

狙いどころで決めましたが ちょっと角度がイマイチかも。

引いてもう一枚。

平野駅進入。

お見送りです。

ココから移動開始。百済駅場内進入信号待ちで待機中の835号機に追いつきました。この間撮影に来た時は完全にバルブでしたが 十分な明るさです。

黒煙と轟音を上げ再出発。

二度目のお見送りで終了です。

朝はもう1本 新潟タ発の4070レ。こちらはDE10が牽引 青ザリガニが見えて来ました。

こちらも勢い十分 全開です。

こちらは思い通りな感じになりました。1188号機。

お見送り 1080レより積載率がいいです。

本日の撮影こちらで終了。本日よりかみさんと娘がご来阪 今日と明日は市内観光で〜す。
まずは泉発の1081レ 通過時間は6時20分頃随分と明るくなり 正にシーズン到来ですね。
遠くに見えてきました 貨物線を下ってきました。

本線突入 逆走開始です。

全速力!

狙いどころで決めましたが ちょっと角度がイマイチかも。

引いてもう一枚。

平野駅進入。

お見送りです。

ココから移動開始。百済駅場内進入信号待ちで待機中の835号機に追いつきました。この間撮影に来た時は完全にバルブでしたが 十分な明るさです。

黒煙と轟音を上げ再出発。

二度目のお見送りで終了です。

朝はもう1本 新潟タ発の4070レ。こちらはDE10が牽引 青ザリガニが見えて来ました。

こちらも勢い十分 全開です。

こちらは思い通りな感じになりました。1188号機。

お見送り 1080レより積載率がいいです。

本日の撮影こちらで終了。本日よりかみさんと娘がご来阪 今日と明日は市内観光で〜す。
2009/3/28
仙貨の75 コレクション 思い出アルバム
さてさて戻ってまいりました。始まりが17時からだったので21時には帰ってきました。適度に飲んで食った筈ですが 南海なんば駅でマクドを買って 帰ってきました。最近ようやく食べ盛りになりました。
さて今日は最近郡山に行ってしまった3両のひとつ 最後の現役白カマとなりました1023号機。撮影は2006年の春の頃でしょうか?この頃は75も原色・土崎赤・白・新更新と撮影するには一番楽しい時代だったのかも知れません。それでも一番多かった白カマ そんな1つの1023号機はこの頃余りにも印象に薄いカマの1つだったのかもしれません。それでも最後まで白カマとして残ったのはとても幸せだったのでしょうか・・お疲れ様でした。

その頃はこの白も走ってましたね。92レの前走りをしていた650M K506。
さて今日は最近郡山に行ってしまった3両のひとつ 最後の現役白カマとなりました1023号機。撮影は2006年の春の頃でしょうか?この頃は75も原色・土崎赤・白・新更新と撮影するには一番楽しい時代だったのかも知れません。それでも一番多かった白カマ そんな1つの1023号機はこの頃余りにも印象に薄いカマの1つだったのかもしれません。それでも最後まで白カマとして残ったのはとても幸せだったのでしょうか・・お疲れ様でした。

その頃はこの白も走ってましたね。92レの前走りをしていた650M K506。

2009/3/28
阪神電車 つづき 西日本大手私鉄
さあ土曜日です。皆様はお休みでしょうか?会社に行くのはとても苦痛ですが 今日は会社が終われば飲み会が待っている!!それしか楽しみがありません。
さて再び阪神電車の続き。正に阪神フェアです。
赤胴8000系。

5000系は土砂降りです。高速神戸まで行けるようです。

なんば線からは記念マーク付きの近鉄車両が来ましたが ボケてます。。。

阪神9500系。

再びなんば線から記念マーク入りの1000系が来たのですが 同じく撃沈(TT)
仕方なくホームに止まったところを後撃ちです。

再び雨が強く それでもこの並びをゲット。

2000系はDJ誌にも載っていたこの編成でした。

最後は青胴5000系を撮影して雨の中撤収しました。

阪神本線は色々な編成が走り しかも本数も多く楽しめ少しハマリそうです。
さて再び阪神電車の続き。正に阪神フェアです。
赤胴8000系。

5000系は土砂降りです。高速神戸まで行けるようです。

なんば線からは記念マーク付きの近鉄車両が来ましたが ボケてます。。。

阪神9500系。

再びなんば線から記念マーク入りの1000系が来たのですが 同じく撃沈(TT)
仕方なくホームに止まったところを後撃ちです。

再び雨が強く それでもこの並びをゲット。

2000系はDJ誌にも載っていたこの編成でした。

最後は青胴5000系を撮影して雨の中撤収しました。

阪神本線は色々な編成が走り しかも本数も多く楽しめ少しハマリそうです。