2009/2/28
今日のおつまみ お食事やお菓子
さて 平日は忙しさの余り物も食べなく 夕飯も夜遅いので酒飲んで終わりな事、も・・・折角の休みなので 今日は天王寺で見つけた京都の名店のコレで1杯。

いちご大福 と つぶあん豆大福!

このいちご大福は衝撃的です。京都らしくお上品は姿 お餅は厚いがもちもちであんこはかなり甘さ控えめの味も上品。僕にはちょっと物足りないかな?

いちご大福 と つぶあん豆大福!

このいちご大福は衝撃的です。京都らしくお上品は姿 お餅は厚いがもちもちであんこはかなり甘さ控えめの味も上品。僕にはちょっと物足りないかな?

2009/2/28
シンナープールの前に 鉄道模型
午前中は洗濯しながら せっせと模型に色でも塗ってみました。
それがコレ でも発色がイマイチ。もうちょっと明るい赤 そして白のラインも乱れたので シンナープール行き・・見せしめの為に画像を出します。

種車はトミックスの75 1000番台。

久し振りのスプレーワーク 感が取り戻せません。色も調合しないとダメなようで・・
それがコレ でも発色がイマイチ。もうちょっと明るい赤 そして白のラインも乱れたので シンナープール行き・・見せしめの為に画像を出します。

種車はトミックスの75 1000番台。

久し振りのスプレーワーク 感が取り戻せません。色も調合しないとダメなようで・・
2009/2/28
阪和線でちょい鉄+α JR西日本 近畿中・南部
やはり日頃の疲れから 今朝はゆっくりさせて頂きましたよ。起きてから15時位までは洗濯やら郵便局・銀行・買物と用事をこなして行き ようやく鉄出動となりました。
今日は阪和線 南田辺駅で1時間ばかりちょい鉄しました。
まずは阪和線のエース?103系。

日根野行きの快速 223系。

メインの一つでもあります「スーパーくろしお」381系。こうやって見るとやまとじで見ているより 更に車体が低く感じます。

阪和線には205系もいます。

「関空快速・紀州路快速」223系 丸目の0番台。

「はるか」281系。

阪和線もバラエティーに富んでいますね。1時間ほどで18列車撮影できました。ここらかは抜粋で・・・
東のヤツよりかなりやつれ気味の205系。

103系。

N40施工の103系。低運転台で編成も揃って綺麗です。

来ますよどんどん103系。

こちでも走っている221系 快速日根野行き。

待ちに待った「くろしお」381系。こちらが本当の阪和線・紀勢本線のエースですかね。

ここで阪和線は撤収。
天王寺でまた少しお買物をして ご帰還途中で おまけの途中下車。
平野駅でバーミリオンオレンジの201系快速。

17時半を回りかなり暗いです。ここで待っていたのは貨レ 城東貨物DD51。

コレを撮るにはもうちょっと明るくないとダメですね。最後に通過間際のアップで終了。

明日は何しようかな〜
今日は阪和線 南田辺駅で1時間ばかりちょい鉄しました。
まずは阪和線のエース?103系。

日根野行きの快速 223系。

メインの一つでもあります「スーパーくろしお」381系。こうやって見るとやまとじで見ているより 更に車体が低く感じます。

阪和線には205系もいます。

「関空快速・紀州路快速」223系 丸目の0番台。

「はるか」281系。

阪和線もバラエティーに富んでいますね。1時間ほどで18列車撮影できました。ここらかは抜粋で・・・
東のヤツよりかなりやつれ気味の205系。

103系。

N40施工の103系。低運転台で編成も揃って綺麗です。

来ますよどんどん103系。

こちでも走っている221系 快速日根野行き。

待ちに待った「くろしお」381系。こちらが本当の阪和線・紀勢本線のエースですかね。

ここで阪和線は撤収。
天王寺でまた少しお買物をして ご帰還途中で おまけの途中下車。
平野駅でバーミリオンオレンジの201系快速。

17時半を回りかなり暗いです。ここで待っていたのは貨レ 城東貨物DD51。

コレを撮るにはもうちょっと明るくないとダメですね。最後に通過間際のアップで終了。

明日は何しようかな〜
2009/2/27
田端の81 コレクション 思い出アルバム
また朝から雨です。今週の朝練は休み気味で鉄ストレスもかなり溜まっています。精神的・仕事・鉄とストレスの結集体ですよ。。。今朝も朝錬はお休みです。
久し振りの田端81 コレクション。2度目の登場95号機です 92レポイントでの撮影ですね。多分2092レ バックの空を見ると分かりますようにドン曇りで通過20〜30秒前まで曇っていましたが 登場と共に雲の隙間から陽が射しました。まさに大王降臨 忘れられない撮影の一つです。
久し振りの田端81 コレクション。2度目の登場95号機です 92レポイントでの撮影ですね。多分2092レ バックの空を見ると分かりますようにドン曇りで通過20〜30秒前まで曇っていましたが 登場と共に雲の隙間から陽が射しました。まさに大王降臨 忘れられない撮影の一つです。

2009/2/26
ご友人ご来阪記念 撮り鉄大会 3 東海道・山陽本線
週末が近づいてきました〜 あと1日頑張れば休みですね。会社で人の顔を見ると大丈夫?か死ぬぞ!のどちらか・・・どんな顔しているのか疑問ですが 自分的にはまだまだ行けますよ〜〜 ですが土曜日は思いっきり寝よう!!そして起きたら近場でちょい鉄ですかね 今月はDJ誌が手に入らずネタ分からず・・・何かありますか??
さて ダラダラ更新している第3段です。
甲南山手から戻り また塚本駅です。
こちらで本日3本目の181系の「はまかぜ」 221系快速と争っているので側面が光気味です。

ホームを移り 大阪側 この時間のメインはやはり「日本海」 ローピン自体は何となく慣れてきました。晴れていると逆光なのでこのくらいの天気がココではベスト。

引いてもう1枚。このカンが最高です。本物欲しい〜。ん十万の世界でしょうね。

又もやホーム移動 「雷鳥」も撮り放題ですね この駅は。愛称の良い簡易貫通型。

いそいそとまたもホーム移動。ツチノコ タンゴエクスプローラー。このハイデッカーいつか乗ってみたいですね。

意外に好きなパノラマ先頭の「雷鳥」 この無理無理な国鉄色がまた良い!トミックスのNゲージ欲しいなぁ〜。

こちらはいつも高速のスーパーはくと。こいつなら都内の排気ガス規制も突破できそう・・・なんだか通過後も臭くありません。

もう一つのメイン 日曜日発のトワイライト。色は変われど寝台が昼間に2本撮れるこの贅沢。塚本駅は恐るべし 貨レも走っていたらパーフェクトですね。

もうちょっと塚本駅での続きがありますが 元気だったら頑張ります。とりあえず今日はここまで。おやすみ〜ZZZ
さて ダラダラ更新している第3段です。
甲南山手から戻り また塚本駅です。
こちらで本日3本目の181系の「はまかぜ」 221系快速と争っているので側面が光気味です。

ホームを移り 大阪側 この時間のメインはやはり「日本海」 ローピン自体は何となく慣れてきました。晴れていると逆光なのでこのくらいの天気がココではベスト。

引いてもう1枚。このカンが最高です。本物欲しい〜。ん十万の世界でしょうね。

又もやホーム移動 「雷鳥」も撮り放題ですね この駅は。愛称の良い簡易貫通型。

いそいそとまたもホーム移動。ツチノコ タンゴエクスプローラー。このハイデッカーいつか乗ってみたいですね。

意外に好きなパノラマ先頭の「雷鳥」 この無理無理な国鉄色がまた良い!トミックスのNゲージ欲しいなぁ〜。

こちらはいつも高速のスーパーはくと。こいつなら都内の排気ガス規制も突破できそう・・・なんだか通過後も臭くありません。

もう一つのメイン 日曜日発のトワイライト。色は変われど寝台が昼間に2本撮れるこの贅沢。塚本駅は恐るべし 貨レも走っていたらパーフェクトですね。

もうちょっと塚本駅での続きがありますが 元気だったら頑張ります。とりあえず今日はここまで。おやすみ〜ZZZ