2006/7/31
今朝のED75(96レ) 常磐線
梅雨明け一発目の96レは厚い雲に太陽をさいぎられていました。そして少し肌寒い。雨よりはいいですけどね。今週の始まりは何故か早起き。白電ではなくステ電?からスタートです。
342M

96レはED75 1008でした。
342M

96レはED75 1008でした。

2006/7/30
今日のED75(92レ) 常磐線
なんだか知らないのですが 梅雨が明けたらしいです。ほんと最近雨ばっかりでしたので やっとひと段落ってところでしょうか。今日は昼間から晴れていましたので 92レまでもつかヒヤヒヤしてましたが このポイントで5月以来の完全に陽があたる92レと成りました
まずは 白電650M

92レ ED75 1022でした。晴れたので赤・原色を期待していたのですが・・・今や白でも貴重ですよね。

まずは 白電650M

92レ ED75 1022でした。晴れたので赤・原色を期待していたのですが・・・今や白でも貴重ですよね。

2006/7/30
午前中の鹿島鉄道 鹿島鉄道/関東鉄道/真岡鐵道
朝起きれば 綺麗な青空。予報では曇りのはずでしたが予想を裏切るいい天気。上さんと娘は上さんの妹の家に子守をしに行くと言うので午前中は空きができました。ので急遽 カシ鉄でも・・・と思い立ったら高速へ 1時間20分で現地常陸小川へ 時刻表も地図も持たずに着てしまったので行き当たりばったりでしたが 一発目が金太郎でした。ラッキー!!

そして後追い でもレンズが1本しかないので 広角とれずくやしい

筑波山を入れたかったのですが 最後まで山頂まで見ることが出来ませんでした。結構来ているのですが 拝んだのは1回だけです。

最後は 側面から

今日は百里基地の航空祭があったらしく空の上は戦闘機のオンパレードでした。

そして後追い でもレンズが1本しかないので 広角とれずくやしい


筑波山を入れたかったのですが 最後まで山頂まで見ることが出来ませんでした。結構来ているのですが 拝んだのは1回だけです。

最後は 側面から

今日は百里基地の航空祭があったらしく空の上は戦闘機のオンパレードでした。

2006/7/29
ごご鉄と夕方のED75(92レ) 常磐線
暑いくらいの天気になりました。陽も射して梅雨明けしたような天気です。カメラ屋に行くついでにまたより道 2093レと白電を撮影です。
367M

2093レ EF81とコキ あまり撮影しませんコンビですがなかなかです。

この後カメラ屋到着 診断の結果ニコン病院へ入院することになりました。全治3週間ほどかかるそうです。
出来ることなら盆前に退院してもらいたいものです。
帰宅後 休むまもなく2094レを狙いに出動するもお祭り渋滞で撃沈。白電撮影のみとなりました。
646M いい陽が入っています。この時間の撮影は休みのときだけの贅沢ですかね。

そして本日の締めはナナゴー92レです 今日は久しぶりに陽があたる撮影が出来るの思っていたのに↑の後一時間で撃沈の曇りとなりました。
ED75 113
367M

2093レ EF81とコキ あまり撮影しませんコンビですがなかなかです。

この後カメラ屋到着 診断の結果ニコン病院へ入院することになりました。全治3週間ほどかかるそうです。

帰宅後 休むまもなく2094レを狙いに出動するもお祭り渋滞で撃沈。白電撮影のみとなりました。
646M いい陽が入っています。この時間の撮影は休みのときだけの贅沢ですかね。

そして本日の締めはナナゴー92レです 今日は久しぶりに陽があたる撮影が出来るの思っていたのに↑の後一時間で撃沈の曇りとなりました。
ED75 113

2006/7/29
安中貨物とFひたち 安中貨物
随分と蒸し暑くなりました。上さんと娘は隣町のお祭りへ出動。本当は茨城交通にプチ遠征と行きたかったのですが どうもはっきりしない天気。途中で引き返してきました ので 家は僕とカメスケだけ・・ベランダを掃除してカメスケを日光浴させました。たまには甲羅干しも必要ですね。カメも自分も・・・
そんな訳でジモ鉄 今日の安中貨物はEF81 86+コキ1・トキ5でした。

今日は陸橋から下りをはじめて狙いました。中々いいかも。
Fひたち 17号

今日はこれから 35−70mmのレンズが壊れてしまったので カメラ屋へ出動です。
そんな訳でジモ鉄 今日の安中貨物はEF81 86+コキ1・トキ5でした。

今日は陸橋から下りをはじめて狙いました。中々いいかも。
Fひたち 17号

今日はこれから 35−70mmのレンズが壊れてしまったので カメラ屋へ出動です。
