毎日

寒い日が続いていますね。
毎朝だいたい6時ごろ

さくらがふ〜んと鳴いて起こします。
小さな声だけど不思議と目が覚めます。

それは

KENぱぱも一緒です。
私が頭痛かったり、すぐに起きれない時はKENパパが起きて

さくらの朝の排泄を手伝います。
この日は二人でやっていたのですが、ふとベッドを見ると、それまでお布団にもぐっていた

月がこちら向きに顔だけ出して

寝てました。

この顔の方向に私たちがいるのです。

この後微妙に向きを変えてる手が可愛い〜

この写真、パッと見たらどうなってるか分からないかな〜

ブルーローンのインギー飼いさんだったらわかるかな?(笑)
こんなに眠いのに私たちの気配ある方に出てくるのって面白いです。

さて、昨日は今年初の

さくら尿検査。
11時ごろ連れていくつもりでおしっこ溜めて(笑)出発〜


ところが出て少しの所で抱っこしている私の手が付けているオムツを通して生温かくなって来ました。

「やばいやばい!」と

焦る私の声にただ事ではないとホームセンターの駐車場に滑り込む

KENぱぱ。
車から出して駐車場の端っこで

KENぱぱがオムツを下ろすと、私がお腹を抱えてるのでジャ〜〜〜〜と滝のように流れ出すおしっこ〜

大量放出で病院で絞れるおしっこ無くなってしまいました。



さてどうしたものかと思案したうえ、水は飲まないので

低脂肪乳を買って飲ませようという事になりました。でも、すぐにはおしっこでないので、少し公園で時間をつぶす事に。

おちっこしてほっかりの

さくら

車中での

さくら
公園について牛乳を飲ませて

お散歩しました。とっても嬉しそうでした。

あ、顔はぶ〜たれてるようですが(笑)嬉しいんです。(~_~;)

2時間ほど時間をつぶして

病院へ。
検査の結果はこれ以上ないような

花丸!
去年最後の検査の時は潜血反応があり

抗生物質使わないといけないかというくらいの状態だったので本当に嬉しかった〜!


詳しく検査するために遠心分離機にかけて調べた検査でも、沈殿物はなく問題なしでした。
改めて

ハイビスカスティーの効果に感謝しました。
数週間

抗生剤を使っても消えなかった症状が今ではないのですから!
ここまでは私たち

ハッピーで

ルンルンでした。ここからはちょっと臭いお話。

それは飲ませた牛乳…あまりに美味しそうにごくごく飲むものだから、深く考えもせずたくさん飲ませてしまったのです。私たちの頭の中にはとにかくおしっこを出させないとという考えしかなかったのです。
午後3時半、その時はやってきました。おしっこを出してあげようとお腹を押したときに、ちょっとうんPが出て来たので、先にうんPを出してあげる事に…
ティッシュは乗せていたので直接ではないけど、私の手の中にはモリモリモリモリ〜とハハハハ




そこから5時9時と

さくらちゃんお腹ピ〜〜でございました。
この日は

KENぱぱ夜中出発で

釣りに行く事にしていたので、私は不安いっぱい。きっと夜中寝れないぞと覚悟していました。
でも、飲ませていたビオフェルミンが効いたのか、ぐっすり寝てくれて、今朝がたちゃんと固形物を出してくれました。


今朝の

さくらちゃん。昨日買ったあったか毛布で気持ちよさそうです。


KENぱぱと「

さくらごめんちゃい!」って、ふか〜く反省した出来事でした。

4