今日の

さくらさんはすごく我が儘です。

思いつく限りの事をしたけど、ブーブー言ってます。


こういう時に注意しないといけないのは、私が思いつく限りの事をしたと思っていてもそうではない時もあると言う事。
先日こういう事がありました。
おチッコさせて1時間半くらい経って、わんわんと吠えました。
まさかまたおチッコだとは思わなかったけど、お腹の辺りを触るとビクっとなるので、抱っこしてトレイへ連れて行きました。
そうしたら、出るわ出るわ!シートいっぱいになるから軽く持ち上げてシートを変えようとする間にもタラタラ流れるくらい。
結局レギュラーシート4枚にたっぷりのおチッコ。
信じられますか?それだけの量が出る状態。ある意味恐いです。
さくらは自力でおチッコ出来ません。なのでお腹を圧迫して絞り出してあげるのですが、膀胱を絞るようにしないと全然出ません。
ようやくコツを覚えて出す事が出来るようになってから、私の気持ちも少し楽になりました。
でも、今度は別に重い気持ちになります。
圧迫する時に「ぅぅぅ…」と苦しそうなさくらが可哀想で、それでも出してあげないといけない…ある程度出ると「ふ〜」ってため息をつきます。
普段圧迫して出してあげてる量と言うのは膀胱にたまっている量のほんの少しの場合もあるようです。
以前自宅でおチッコさせた後、病院で先生が圧迫して結構な量出してくださいましたが、エコーで見る膀胱は圧迫前に8cm、圧迫後7cm。まだ絞り切れていない大きさだそうです。
今日もそのパターンかなと思い何度も抱っこしてトレイへ。疲れました〜


でも、今日はどうも眠る前のフンフンだったみたいで、今静かに寝ています。




















先日座布団をお腹の所に置いて伏せの体勢を取らせてみたら、ちょっとの間自分で首を真っすぐ上げて伏せしていました。

前足が突っ張ってるので長時間は無理みたいです。

さくら:「ヘッヘッヘ!いつか立ってやるぜぃ!」
ホント、いつか立って欲しいです。
今まで3回、夢の中で

さくらが立ちました。起きた時に嬉しい気持ちとがっかりする私がいます。
今赤ちゃんの抱っこひもを買ってみようかなって思っています。

月が

散歩に行くと自分も行くと


火がついたように吠える

さくら。
そんな時は抱っこしてベランダや外階段へ連れて行きます。
でも、重たくてとてもしんどいのです。

しっかり首を支えて抱いてあげたいのですが、わんこ用のスリングは

さくらの首の所が不安定になるし装着するのに難ありでした。
何か良いアイデアをご存じの方がいらっしゃったら教えてくださいね。

追記:ネット検索で色々見てみましたが、なかなかいいのが見つかりませんでした。介護用のマットでいいのがありましたが、高くて品切れ。
もう少し調べてみます。自分で作ることも含めて研究してみます。

6