どうもです。
週末は基本的に原稿作業&HDDビデオ編集 or プラモタイムな訳です
が、年末年始に先週の大阪でのイベントと、今月は2回に1回が潰れて
いたりもする訳で。先週の大阪での“巡回”も特に戦果はなく、今週は
バタバタしていました。

といっても買い物は新宿と中野ブロードウェイをグルっと回れば大概の
ものは揃ってしまったし、あとは家(というか仲間内で共同の作業場)で
原稿作業(のための私家版資料の作成作業)とビデオ編集(*1)に傾注
していたので、傍目にはあまりバタバタには見えなかったかと思います
が。
資料作成の方はようやく一区切りついて、本文テキストや画稿の作業
に掛かろうか、というところまで来ました。実作業的には、まだまだ何も
してないに等しいですけど。
それにしても。ENTERTAINMENT BIBLEも「・・・おいおい」と思わせて
くれるところの多い書籍でしたが、『GUNDAM OFFICIALS』も大概です
な。物理的な絶対量の多さで圧倒される面があるのも確かで、これ全部
独り(?)で記述したのなら、それだけは称賛に値するとは思いますが、
いざ参考にしようと思ってじっくり読み始めると・・・。
まずそもそもの問題として「文章がくどい」です。一つの項目の中で
同じ説明が何度も出てきたり、一つにまとめたらもっとスッキリする説明
をいくつかに分けて解り辛くしたり。何度も出てくる用語も、2度目以降
は略してもいいと思うのに一々全部書いてるし(*2)。「推敲ってものを
したのか、これ?」と何度か口を衝いて出たほどで。流石に30分でどう
にかできる文章量ではないんですが「俺に指揮権をよこせ!そうすれ
ば・・・」といった感じでしたよ、常に。
以前別エントリーで書いた「10の事柄に10の言葉は要らない」の、真逆
の文章ですね。最後にはあまりの酷さに「字数(最終的には頁数)稼ぎ
を目的に、意図的にやってんじゃないか?」とか、我ながら穿ち過ぎな
感想まで出てくる始末で、とにかく書き写す(=タイプアップ)のに苦痛
すら覚えましたよ、ホント。
予定では先々週の時点で全部、写し終えてる目算だったんですが、
半分にも満たず、今週も時間いっぱい使ってようやく、というところで。
書いてある内容も、(一つの項目に)複数ある設定を「諸説」として
併記するにしても定説と異説・俗説の区分が曖昧だったり、設定の解釈
にも首を捻らざるを得ない部分が散見されたりで、あちこちで「いや、そう
じゃないだろ」とツッコミ入れながら写してました。
今回のネタは正直言ってマイナーなので、商業誌でも言及している
書籍が少なかったり、書いてあったとしても内容に「ゆらぎ」が少なく
(つまりどれも同じようなことしか書いてない)て、本文原稿に書くことが
なくて困りそうな気がしてたんですが、『・・・OFFICIALS』へのツッコミを
メモって、それを再構成するだけで、いくらでも文章が紡ぎだせそうな
気がしてきました(苦笑)。
・・・いや、あくまで「気がする」だけですがね、今のところは。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:年が明けて、新番組やOP/EDの更新が目白押しで、一通り録画してあったもの
を編集、主題歌部分だけ抽出ダビングして別ファイル化してリネームして・・・という
作業だけで、軽く半日は潰れてくれます・・・orz
*2:でも「ホワイトベース」は(全部を確認した訳ではないけど多分それ自体の項目
以外では)一貫して〈WB〉だったりする。その辺の区分理由というか根拠というか、
そういうのも曖昧で。

0