どうもです。
先日の「論争」を想定してという訳ではなく、気分的にはただ単に
正月の帰省中に予定していた「宿題」を消化したに過ぎないんですが、
HGUCのギラ・ドーガを組んでみました。

発売前、模型誌などで掲載されていた写真ほどにはマッチョな印象は
ないんですが、設定画稿などと比べると、やっぱり若干太ましい感じは
否めないというところでしょうか。設定画だと、ヤクト・ドーガと比較して
貧弱なというか、ごくごく普通のザクに近いプロポーションになっていた
と思うんですが、実際に現物同士を突き合わせてみると・・・・・

あんまり変わりませんねェ。というか、胴体パーツに限って言えば、
むしろギラ・ドーガの方がちょっと大き目な気がするんですが。
設定的にはヤクトはギラとフレームが共通で、高出力(その分大型)
ジェネレータへの換装やサイコミュ関連システムの積み増しがある
ために、外観(や機体のボリューム)が異なっているということだった
はずで。
というか、ギラベースのフレームではサイコミュ関連が積み切れず、
NT専用機としては不十分な性能しか得てないという記述すら見かける
のに、これはどうなってるんでしょうかね?
ギラ → ヤクトで小型化してたら、そりゃあサイコミュも積み切れん
わなァ、とか思ったり。

ついでという訳ではないですが、ほぼ同時並行で組んだHGUCザクFZ
との比較。元々の設定身長格差があるとはいえ、こちらと比べると
ますますマッチョ(というか設定されている以上の格差)なイメージが
強くなります(*1)。
同じメーカー製の、同スケールの模型でこういう格差が起きるのは、
どういう経緯によるものなんでしょうかね。もしかして複数ある(?)設計
チームごとに企画を進めていて、他の(チームが設計した)製品との
比較検討みたいなことをしてないとか?
単体で観る分には決して悪くないのに、複数を比較してみると途端に
違和感や不具合、齟齬が発生する辺りが、ガンダムの文芸設定の
あり様にすごくカブるんですが。
その文芸設定的な話としては、毎度おなじみ(笑)取説の機体解説
テキストへのツッコミですが、とりあえず「長時間ミッション=長距離
巡航」ではないと思います。あと
100機あまりが生産されて82機が実戦
配備、うち10機が指揮官用というのは何か典拠があるんでしょうかね?
“グリプス戦役後期に開発された原型機がアクシズ残党によって持ち
出され・・・・・云々”は、昔から言われていることでもあるのでともかくと
して
、0093年当時の標準的なMS部隊編成のスペックからすれば、既に
旧式化し、機種転換寸前の機体であったというのはどこから来た記述
でしょう? 多分今までなかったと思うんですが。
当時の標準的なスペックとしては旧式であるなら、このテキストの前段
で、ほぼ同等のスペックを持ってるとされているジェガンがこの後30年
の間、現役であり続けた説明がつかないと思うんですが、どうなん
でしょうかね。
まあテキスト後段で、ぼかしつつもギラ・ズールのことを臭わせている
から出てきた記述なんだろうなとは思いますが、以前に設計・開発された
と言ってもほんの数年前のことで、第2世代型規格は満たしているん
でしょうし、この時期、(一般機にも援用可能な)革新的技術が開発
されたという訳でもなかったはずだし。
MSそのものが生み出された当時や、第二世代のムーバブルフレーム
やガンダリウム合金が導入される前後であれば、数年前の機体でも
「時代遅れ」になりかねないと思いますが、この時代だとそういう状況
にはならないような・・・。
現用の戦闘機や乗用車だって、革命的な新技術が生まれ難い状況
では、そうコロコロと機種転換(モデルチェンジ)はしていないと思うん
ですが(*2)。
あと、旧式機だが、調達価格が安かったから採用したというのも判ら
なくはないんですが、
ほぼ無償供与だったという説もあるというのは
どうなんだろう?と思ったり。
ティターンズの専横に対する危惧から、連邦軍内部の反主流派
(→エウーゴ)を支援して、というのとは状況が違ってきてると思うんです
が。流石に、ネオ・ジオン軍に勝ってもらってシャア主導の世にしたい
とか考えてるとも思えないし。
戦争が起きて連邦側に損失が出れば、その補填のための装備調達
で、ネオ・ジオンにバラ撒いた分以上の実入りが見込めるからとか?
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:ザクFZに関しては組んでる最中から違和感があったので、他の機種とも比較
してみたんですが、これはどういうことでしょう・・・・?

というかこれは?
ドムとの比較ならまだしも(それにしてもこれほどの身長差はないと思います
が)、旧ザクとの比較でこうなるのは、いくらなんでもおかし過ぎると思うん
ですけど。
・・・・・・道理で、ザクFZ組んでる時(あまりの小ささに)食玩か何かを組んでる
ような気分になる訳だ。
*2:今だと、戦闘機のステルス性能とか乗用車のエコ性能とか、世代交代を起こす
要因もあるにはあって、近い将来、非エコ車両が「時代遅れ」とされる可能性
は少なくないけど。

0