どうもです。
昨日の朝刊紙に載っていた記事なので、既にご存知の人も多いかと
思いますが、発掘から38年目にして分類が確定したとか。エラスモ
サウルス科に属する新属新種ということで〈フタバサウルス・スズキイ〉
という正式な学名(*1)がつけられたそうで。
『のび太の恐竜2006』が公開された直後のこの発表、タイムリー
なのか、間が悪いのか・・・。
タイムマシンの不調だかなんだかで、間違って白亜紀の北米付近
に送り帰されてしまったピー助が、エラスモサウルスの群れの中に
溶け込めず孤立していたのを知ったのび太たちが、ピー助を連れて
日本まで旅するのが大冒険の発端だった訳で。エラスモサウルスの
近縁種だったら、問題ないんじゃないかとも思うんですが。
まあ現生の爬虫類や哺乳類の、それも同一種でも違う群れの仔を
殺してしまう例もあるから、ピー助をそういう状況から救うという
意味ではのび太たちの行動は間違ってないけど、確かドラえもんの
説明では、ピー助(=フタバスズキリュウ)はエラスモサウルス
よりもプレシオサウルスに近い種だと言っていたような気が。
藤子不二雄先生がそういう「嘘」を書くとは思えないので、原作が
描かれた当時はそういう仮説に基づいてフタバスズキリュウの解説が
されていたのかな〜、とか思ったり、今回の『・・・2006』ではその辺
の説明をどうしていたんだろうとか、ふと疑問に思ってみたり(*2)。
0516:F●3-2 .600 B 2.5
0517:F DNP .600 B 3.0
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:昔の恐竜の本とかだと〈ウェルジオサウルス・スズキイ〉となっていたはず
なんだが・・・と思って調べてみたら、そういう命名「案」が提案されていた
だけで、(少なくとも明確に種を特定した形での)正式な論文は未提出だった
とか。
*2:原作コミックや旧作の方はともかく、今回の新作は実は未見だったりする
ので、いずれビデオか何かで観てみたいとは思っていますが。さすがに映画
の劇場公開は(少なくとも気軽に観に行ける範囲では)終了してるだろうし。

0