HI−MDがこの値段。
一言掲示板でばびちゃんがURL書いてったけど、いや、今HI−MD安くなったねえ。
去年出たときはほとんど5万近かったけど、三万かぁぁ。。
まあひとしきりオモチャというか機材というか(笑)色々あるからさ・・去年シャープのMDとビクターのMDコンポ新調したばっかりでまあいいか〜、って思ってたんだけど、いや・・欲しくなりました(笑)三万なら買いでしょ。
フツーのMDフォーマットして、ボカンと容量増えるのいいわなー。
HI−MDのメディア自体まだ高いだろうけど、フツーのMDだったら下手したら一枚70円ぐらいで買えちゃうしょ。
いいなーいいなー(笑)
で、・・・・記憶メディアとしても使えるつうのポイント高いわよね〜。。
まあ、、・・・・・フツーのMDもあるし、・・USBメディアもあるからさー、、(笑)いやべつにすごい必要つうんじゃないけど、あればあったで欲しいやなー。
三万しょ・・ちょいとパチンコ我慢すれば買えるよ、、これ(笑)つうかパチンコやめれー(笑)
あと、曲転送するときに早そうだねー。
まあ、ワシMDダブルのコンポ持ってるんで、CDからMDとかMD→MDのダビング倍速でそんなに時間かかんないけど、まあ、でもPCからデータ転送は早そうだ。
一言掲示板でも話題に上がってたけど、今更確かにカセットって面倒。
ばびちゃんは物書きさんだから、インタビュー録音してるときに書くとこ起こすのタイヘンそー。
で、あたしなんかの場合は、まあ楽しみで音楽聞くことも多いけど、この年齢になると曲をヒジョーにヘビーローテーションでかけて何回も再生して叩き込まないと頭入らないのね〜(笑)
20歳の頃なんて詩も曲も5分で作ってその日のうちに覚えて歌うなんてワザもやってたけど、、流石にそれは今は無理でーす(笑)
まあ、ワシの場合、歌ってるうちにシンコペーションとかメロディー変えたりとかエライ変えるので・・それと・・加齢ですか(笑)トホホ・・・で、無理無理(笑)
前はCDに焼いて繰り返したりとかしてたんだけど、それもそれでめんどくさいものもあり(笑)
カセット頭出し面倒。。うん、面倒す。リピートにしても待ってる時間がやだ(笑)
カセットもよいとこあるんだけどねん。ヒスノイズさえ軽減すればやわらかくて暖かい音すんだけど、やっぱり不便なん。
あとカセットって買い方間違えるとCDやMDより高かったりしてなー(笑)
・・・カセットMTRで使ってたマクセルの最高級のやつ(笑)(これじゃないとMTRの場合はダメ・・ズッシリ重いやつ)なんて1000円ぐらいすんだよなー下手すると(笑)
でも考えてみたら、昔は曲作るんにカセットでちくちくやってたもんです(笑)
今から音楽始める子はホント恵まれてる思うよー(笑)(年寄りちっく発言)
ハードディスクレコーダも安いしなあ。。(ここいらヘンは空飛ぶ自動車がなくても21世紀を感じる・・・しかし21世紀だつうのにデッカイアダプタは勘弁してほしいけど(笑))
でも今だにあたしらの年代の人らは曲作りはカセット(笑)多いと思うけどね。。(笑)
こたつで手書きの詩+ラジカセ(笑)以上・・みたいな。
で、ひたすら録音して、断片づつフレーズ作っていって、最後つなげて完成・・みたいな。
まあ、あたしも機材引っ張り出すの面倒なときはそれやりますが・・(笑)
あ、でも詩は手書きしないよ、今(笑)ゼロです。
入力しちゃったほうがてんで速いんでさー(カナ入力分速280文字)
アウトラインプロセッサでアイデアごーっと書いて、その後推古です。でまとめます。
ミナミもう字書かないから忘れちゃってるかもなー(笑)(アホ説)
曲は前はたまにMIDI打ち込みでフルに打っちゃって・・つう方法も取ってましたが、
ここ数年は鼻歌に戻りました(笑)
まあ、鼻歌でコード進行も決めちゃって最後の最後にMIDIで再びメロディー推古つうのもやらんでもないが、その間もう本番として路上で歌ってしまって、その時々の気持ちでメロディーライン変えて「あ、これでいこう」つうのもあるし。
(メロディーとかハミングとかは変えるからなー・・昔ほどじゃないにしても・・いやポブ・ディランさまには負けますが・・(笑))
つうことは・・今んとこ
曲をつけるところが非常にアナログに戻ったゆうわけね(笑)(詩はある意味完全デジタルですが・・(笑)も〜バシバシ入力バシバシ削る)
でもあんまりデジタルに頼ってると・・たまに痛いメにあうのよね(笑)
PCクラッシュとか(笑)何回もやって判ってるんだけど、、、やっぱり基本はマメに他の媒体にセーブ。
あと紙、紙(笑)こういうところでアナログなものはやっぱり頼れるとこあるんだよね。・・・整理整頓能力があれば・・さ(笑)どはは・・
しかし、機材もホント安くなったもんです。子供の頃ライン録音ゆうのも知らなくて(笑)テレビ向かって英会話に使うよーなカセットをボンと置いて、「録音するからシー」ゆうてた時代がなつかしい(笑)
まあ、デジタルとアナログ上手く使い分けて・・・クラッシュ時には泣かないようにしなきゃな、、ノヒー(;へ;)(笑)

0