今回は解説を入れてみましたが、
これは出演側の全員が同じ解釈で表現する事でステージが一つに繋がる、という為に成立させた解釈の一つであって、
別にこれが必ずしも正しいという訳ではありません。
ご覧になった方々それぞれが、一つ一つのシーンから、様々な解釈を持って良いと思うのです。
イベントの後、あれはあーなんじゃないか、こーなんじゃないか、と皆さんで語って頂く事も、
私たち表現者にとってとても嬉しい反応です。
是非、色々なご意見や、受けた感情を、聞かせて頂きたいです^^
そして今回のイベント、キネマ倶楽部でやると決めて打ち合わせに行ったのは半年前くらいでしたが、
出演者が決まりスタッフが決まり、ちゃんと宣伝し始めたのは1ヶ月前くらいでしたよね!
いんや〜、タイトだわ。笑
稽古期間も全体のリハも、そして当日も、物凄くタイトなスケジュールになってしまいましたが、
それでもしっかりとレベルの高いパフォーマンスをして下さった出演者の皆さん、
指定がやたら多いのに少ない時間で作り込んで下さった技術スタッフの皆さん、
時間がないのに会場回りの事を全てきっちりこなして下さったスタッフの皆さん、
そしてこんなに告知時間がなかったのに、集まって下さった222名の皆様方!!!
ありがとうございました!!
全員、座って見て頂きたい、という私の理想に沿って、
実際問題、椅子がどれだけ並べられるか予想がつかなかったので完売とさせて頂きましたが、
ちょうど良く皆さん座って頂けました〜良かった★
キネマ倶楽部に合わせた衣装にしたいと思っていた。
頭にあった絵の通りになって嬉しい!!!
*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ここから非常に鬱陶しくなると思いますが、笑
今回は事前に出演者紹介などが出来なかったので、
ブログをご覧になって下さっている方へ個人的な思いのみで紹介させた頂きまっす!

会場スタッフ
*制作協力 SUI
敏腕な潮田さんに全て仕切って頂き、安心して舞台作りに専念出来ました。
出来る女ってやつは、やっぱりかっこいいです!
とても細かいところまできっちりやって頂きましたので、退館時間に完全撤収が出来て、
箱側の方もびっくりする状況。笑
裏方がしっかりしているからこそ、お客様へのおもてなしが出来るんだな、と、
改めて思いました。
*宣伝美術、受付 emmy/加藤恵美子
エミィさんがいないと、懐石は成立しない!
私のライブスタッフとして約2年ほどお世話になり、今はデザイナーとして在宅なさっておりますが、
会場スタッフも請け負って頂けて嬉しかったです。
おみやげのコースターやらパンフやら、私の理想をちゃんと形にしてもらえて、
次は何を作ってもらおうかな〜とワクワクしているところです。笑
*受付/場内 川崎美央子、佐野貴之、桧山七瀬
お初にお目にかかりますのに、ろくなご挨拶も出来ないままお仕事して頂きました!
皆さん、指定した黒スーツも揃えて下さって、
開場前に受付付近に行くと誇らしい気持ちになれました。
桧山さんはシェラトンの「侍魂」でもスタッフでいらしてたので、お顔を覚えておりました^^
*受付/場内 Edoardo Gerlini
イタリアでコーディネートして下さっていたエド、
今は日本のトップの大学で勉強中でこちらにいるので、お手伝いして頂きました!
背も高いしグットルッキングですので、いるだけで映えるという。笑
なんか安心感ありました。
*物販 finola
大阪で活動していたギター弾き語りのアーティストさんですが、今は東京でも活動しています。
「何かあったらお手伝いしますよ〜」という彼女の言葉にすっかり甘えてしまいました★
スーツ似合ってたぞ!
物販コーナーに華を飾ってくれましたね^^
*物販 maru
大きいイベントの時は必ずブログに登場する彼女、今回もこのイベントのお手伝いの為だけに名古屋からやって来てくれました!
ううう嬉しい〜〜〜
彼女の作る段ボールアートがとても好きなので、今回もポップを作ってもらっちゃいました★
そしていつも私の家に泊まるので、二日酔いのぐでんぐでんの私の相手をしなければいけないという。笑
ごめんねっ

ヘアメイク
*澤田史
7月のライブイベントで知り合って「今度メイクお願いしていい?」って聞いたら「是非!」との事だったので、またもやお言葉に甘えまして!
イベント内容と、衣装を見せたら、お人形さんみたいにしてくれて、
イメージぴったりよ!!って嬉しくなっちゃいました。
またPVとかでもお願いしたいな〜 ぽそっ 笑
sussuさんの早替えや、武蔵と小次郎のかつらも手伝って頂きました!

技術スタッフ
*音響 西垣岳哲(KOOLSOUND)、市川明伯
西垣さんはブッキングライブで出演していたライブハウスのPAさんでしたが、音響事務所を立ち上げ独立したとの事で、
DUOの懐石の時からお世話になっております。
何度もライブのPAやって下さってたので、安心してお任せ出来ました^^
そしていつも仏のような笑顔なのであります。
その西垣さんから市川さんを紹介して頂き、キネマ倶楽部を繋いで下さったのです!
理想の実現を一つ早めて下さった張本人!!
*照明 斎藤喜和、伊藤結城
なんと言ってもこのような芝居仕立てのイベント、照明さんがほんと大変なのです。
チーフの斎藤さん、音響の西垣さんと共に、通しリハ2日間、時間を空けて稽古場まで来て下さって、照明機材も持ち込んで下さって…
更に本番当日、演出の変更点により照明も変更したにも関わらず、
嫌な顔一つせずすぐに対応して下さいました。
仕事出来る人って素晴らしい!!

撮影
*仲村清寿
今回のイベントもDVDにしたいな〜とぼんやり考えてはいたんですが、
構成がなかなか決まらなかったので映像まで至るのに時間がかかり、
本番数日前にいきなり電話しまして「撮影をお願いしたいんですが…」と恐る恐る聞いたところ、「いっすよ〜」と割と軽めにお答え頂きました。笑
かつて「月夜のクラゲ」PVを撮って下さった素敵なセンスの持ち主なのであります。
今回の映像も楽しみです★

出演者

殺陣(前半) …かむゐ.Jr
*吉岡裕教、林大幹
お二人とも普段は舞台俳優さん、かむゐワークショップに参加していてヨーロッパツアーでご一緒しました。
林くんは完全にいじられキャラ、笑 憎めないタイプの方です。
言われた事をまずやってみる、という表現に対して真っ直ぐな方です。
吉岡くんはすごく周りを良く見ていて、細部まで気遣いして下さいます。
人形などの役作りも、彼なりの解釈がちゃんと見える演技でした。
そして酒飲み。笑
お二人ともこれからどんどん殺陣の現場で活躍して行くと思います!
*木元雅友
元ボクサー、今はかむゐのお弟子さん。
きっと闘うという事を本能的に分かっているんだろうな、と思います。
舞台上ではぴりっとした空気を出せる方です。
彼ももっともっと活躍する事でしょう!
*松村裕美
唯一、女性のかむゐお弟子さんです。
出会ったのは数年前で、私のワンマンライブスタッフなども入って下さっていますが、
本当に出会ってから今まで成長を止めなかった方です。
根性あるよな、といつも感心してしまいます。
これからもどんどん成長して行く事でしょう!

繋がれた女
*南かおり
普段は舞台女優さんで、かむゐさんの稽古にも参加していらっしゃいます。
が、たまたま市川さんと共演なさっていたりして、何かご縁を感じてました。
「カラクリ遊園地」の扇子と傘の舞、「せむし男の恋」でのヒロイン、そして「あやつり人形」の人形振りに至るまで、
これまでの映像もしっかり研究して作り込んで来て下さいました。
普段はぽやん、としたところもある、とても可愛らしい女性です。
またご一緒したいです!

踊り …sussu
*田中ひろこ
DUOの時からご一緒させて頂いてますが、おかわり公演の時にも体の不調がありましたが、
今回も直前でまた別の不調が出てしまったようです。
手の痛みが止まらず、病院に行き、血液検査をし…本当だったらあまり運動をしてはいけないそうなんです。
主催としてはやはり体の事がとても心配で、代役や降板も選択肢として考えましたが、
ご本人が「どうしても踊りたい」という熱い思いを聞かせてくれたので、では体の調子を見ながら是非ご一緒しましょう、という決断に至りました。
当初、計画していた出演演目を減らし、「あやつり人形」や「飼育小屋」もなるべく激しく動かない振り付けに全て変更し、
直前でとても神経質になってしまいましたが、本番当日はいつもより体調も良かったみたいで、無事に公演終了しました。
悪化してなければ、、と心から願います。
しかし今回は、踊りたい、という渇望が、素晴らしい表現に繋がったと思います。
*中原百合香
回を重ねるごとに、イベント主旨を理解して下さって、
色々な意見もたくさん出してもらいました。
作品を一緒に作っているな、という感覚がちゃんとある方です。
今回はひろこさんの体の事もあり、それをサポートしなくてはいけないという思いや、
なかなか構成が決まらなかった事でとても不安や焦りがあったと思いますが、
本番前の通しリハの時には、きっちり仕上げて来て下さいました。
「ワルツ人形」は百合香さんをイメージして作ったので、また曲を書きたいな。

殺陣(後半) …剱伎衆かむゐ
*宗像拓郎
今回は長刀が折れるというトラブルが起こってしまいましたが、すぐに竹光に持ち替え、
間合いも変わるのにその場で対応していて、プロ意識をしかと見届けました。
牢屋作りから、「糸蘭〜タガイニワスレナイ〜」での糸使いまで振り付けして頂き、
ロープ先生、と呼び名がつく程。笑
次回は長刀リベンジ、皆さんに見てもらいましょう!
*田中あきはる
もうかむゐさんとはお付き合いが長いのですが、私が酔っ払った時の絡まれ役が彼です。笑
そんな懐の深さがありつつ、今回はコントシーンで肉離れを起こしてしまったにも関わらず、
その後も最後まで演じ切っておられました。
何か、彼にどんぴしゃな演目が新たに出来そうだな、と、実は目論んでおりますです。
*福田高士
私はずっと福ちゃんを、演者タイプだと思っていて、物作りはしない方だと思っていました。
歌で例えたらシンガーソングライターではなくて、ボーカリストタイプ。
しかし今回、ご本人が出ていない他の演目にもアドバイスや新しい解釈などをご意見下さって、とてもありがたく嬉しかったです。
すごく面白い感覚の持ち主なので、これまた新たな演目が生まれそうだな〜なんて思ってます。
*河口博昭
実は最年長!
あんなに若々しいのに…!
せむし役がどんどんはまって来て、ヒロインが変わる度にちゃんと対応して下さっています。
今回は清十郎からのせむしだったので、気持ちも繋がっていて今まで以上に悲哀が表現されていた気がしました。
絵や習字も素晴らしいので、また習字の演目も取り入れたいですね。

赤い女
*市川梢
何度も申し上げますが、一ファンから始まり、懐石〜ワンマンライブまで、
舞台で同じ世界にいられるだけで幸せであります。
理解度がとても深く、私の楽曲も口ずさめる程に聞き込んで下さっていて、
彼女なりの表現に転換していらっしゃいます。
女優魂を間近で感じつつ、また新たな世界も一緒に構築したいです!

殺陣(ボス) …剱伎衆かむゐ
*島口哲朗
かむゐさん達とももう10年近いお付き合いになって参りましたが、
これまで色々な現場をご一緒させて頂いて、リーダーのバイタリティには頭が下がります。
今回は懐石と、侍魂の共催という事で、
懐石イベントの時以上にサポートして頂きました。
この規模のイベントで、舞台監督と同様の役割を担いながら出演も、というのはなかなか出来る事ではないと思います。
いつか、リーダーが演じること以外の一切に触れず、100%剣に向いた時の表現を見てみたい、と思っています。
そんな舞台を私が提供出来たら、これまでのお返しになるかな、と、思ったりしているのです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
思った以上に長ったらしい記事になってしまいましたが!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ここまで書いて、ようやく15日のイベントが終了した、という思いです。
またキネマ倶楽部でお会い致しましょう!


8