遂に、遂にですよ。タイトルに正式な日付を入れ始めたくらいの回想録になってしまった訳です。
国内ライブの記事でこんなに遅くなるなんて、自分としても珍しく思います。
海外で書こうと思っていたのに(わざわざDropBoxに写真も保存して行ったのに)、結局帰国してこんなに時間が経ってから書いてしまうという、どうなのよ。
と自分自身のテイタラクにうんざりしながら回想してみます。

横浜発信で海外に向けていくという企画にお呼ばれしまして、以前から少しだけ親交のある球舞Akiさんより。
かむゐさんとのコラボもあるとのことで二つ返事でお受けしたものの、まあ〜〜〜なかなか色々ありましたね。笑
ただ個人的にはこちらのライブハウスに知り合いのスタッフさんが働いており、偶然の再会にとても嬉しくなりました^^
かむゐさんと海外で公演している中から少しだけご披露する形になり、日本にいるのに何だか海外にいる気分に。
弾き語りで少しだけソロで歌い、
特に人気の高い「せむし男の恋」。こちらはお陰様でクラウドファンディング達成により制作が決まっております。楽しみー!!!
他出演者の皆様のショーが順々に終わり、最後はかむゐさんと薩摩琵琶の共演にてイベントは終了。
集客予想が全く出来なかったんですが、満員御礼でした。嬉しい。
こちらが出演者全員、ステージ上にぎゅうぎゅうでございます。
お客様は色々なジャンルのものが一気にご覧になれたかと思いますので、満足して頂けた…かな?と。思いたい。
舞台裏はルンルンと♪
球舞さんとは「共演」という形では初めてでしたので、これまたとても嬉しかったです。また次回も開催されたらご一緒出来るかしら。

そろそろ国内での、懐石シリーズ、または凱旋公演をやりたいですね。
国内公演は本当に大変なのですが必ず実現したいという熱が高まって参りました。
かむゐさんとコラボを始めたのはもう10年前になりますが、そこから数年かけて少しずつ演目を増やしていき会場も大きくしていき、5年後に初めて海外でコラボご披露、そこから毎年…
と思うと長かったですが、当初に比べればすぐに出来る演目があるので少しは国内開催も負担が小さいかなと。
というのをわざわざここに書いたのは、先日「サムライが流行ものだから一緒にやってんでしょ」というような心の底からイラっとすることを言われたからです。
積み重ねて来た時間を舐めんなよと思うし、隙間産業的に海外に行ってる訳でもないですから。
あとついでに言えば「アニメの曲を歌っているから海外行けるんだね」というような事も言われますが、確かにそのオファーは増えて来たけれども少なくとも最初の3年は自身の弾き語りとコラボレーションで何もないところから行ってますから。
イバラの道の痛みを舐めんなよ。
…と、これ以上書くとお酒を飲み始めてしまいそうなので、笑
この辺りで。
もう2ヶ月前になりますが「KAIKOKU」ご来場の皆様、本当にありがとうございました!

5