万葉集 まんえふしふ その2(巻九〜巻十)
万葉集の原文および読み下し文、現代語訳をアップしています。
新規投稿は終了しました。当ブログは
まんえふしふ その1
の続編です。
2011/7/31
「2037 作者未詳」
巻十 秋雑歌
年之戀 今夜盡而 明日従者 如常哉 吾戀居牟
年の恋 今夜尽(こよひつく)して 明日よりは 常のごとくや 我(あ)が恋ひ居らむ
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/30
「2036 作者未詳」
巻十 秋雑歌
吾待之 秋者来沼 妹与吾 何事在曽 紐不解在牟
我(わ)が待ちし 秋は来(きた)りぬ 妹と我(あ)れと 何事(なにこと)あれぞ 紐解かずあらむ
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/29
「2035 作者未詳」
巻十 秋雑歌
年有而 今香将巻 烏玉之 夜霧隠 遠妻手乎
年にありて 今か巻くらむ ぬばたまの 夜霧隠(よぎりこも)れる 遠妻の手を
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/28
「2034 作者未詳」
巻十 秋雑歌
棚機之 五百機立而 織布之 秋去衣 孰取見
織女(たなばた)の 五百機立(いほはたた)てて 織る布の 秋さり衣 誰(た)れか取り見む
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/27
「2033 柿本人麻呂歌集」
巻十 秋雑歌
天漢 安川原 定而神競者磨待無
天の川 安の川原 定まりて 神競(かむつきそひ)は 時待たなくに
此歌一首庚辰年作之
右柿本朝臣人麻呂之歌集出
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/26
「2032 柿本人麻呂歌集」
巻十 秋雑歌
一年邇 七夕耳 相人之 戀毛不過者 夜深徃久毛 【一云 不盡者 佐宵曽明尓来】
一年(ひととせ)に 七日(なぬか)の夜(よ)のみ 逢ふ人の 恋も過ぎねば 夜は更けゆくも 【一云 尽(つ)きねば さ夜ぞ明けにける】
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/25
「2031 柿本人麻呂歌集」
巻十 秋雑歌
吉哉 雖不直 奴延鳥 浦嘆居 告子鴨
よしゑやし 直(ただ)ならずとも ぬえ鳥の うら嘆(な)げ居(を)りと 告げむ子もがも
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/24
「2030 柿本人麻呂歌集」
巻十 秋雑歌
秋去者 川霧 天川 河向居而 戀夜多
秋されば 川霧立てる 天の川 川に向き居て 恋ふる夜ぞ多き
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/23
「2029 柿本人麻呂歌集」
巻十 秋雑歌
天漢 梶音聞 孫星 与織女 今夕相霜
天の川 楫の音聞こゆ 彦星(ひこほし)と 織女と 今夜逢(こよひあ)ふらしも
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/7/22
「2028 柿本人麻呂歌集」
巻十 秋雑歌
君不相 久時 織服 白栲衣 垢附麻弖尓
君に逢はず 久しき時ゆ 織る服の 白栲衣(しろたへころも) 垢付くまでに
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2011年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
巻九 雑歌 (102)
巻九 相聞 (29)
巻九 挽歌 (17)
巻十 春雑歌 (78)
巻十 春相聞 (47)
巻十 夏雑歌 (42)
巻十 夏相聞 (17)
巻十 秋雑歌 (243)
巻十 秋相聞 (73)
巻十 冬雑歌 (21)
巻十 冬相聞 (18)
ノンジャンル (1)
過去ログ
2012年6月 (8)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (9)
リンク集
万葉集 その1 巻一〜巻八
万葉集 その2 巻九〜巻十
万葉集 その3 巻十一〜巻十四
万葉集 その4 巻十五〜巻二十
熊子の備忘録
→
リンク集のページへ
管理者より
「原文」および「訓読」の“□”は、「該当するフォントがない」(原文)、または「難読」(訓読)の場合に用いています。
文字のサイズ
文字のサイズ(X)は、中(M)以上をおすすめします。小(S)以下では、「題詞」や「左注」のフォントが潰れて見えづらい場合があります。
お詫び
「コメント欄」「トラックバック」などは受け付けていません。誠に申し訳ありません。
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”