万葉集 まんえふしふ その2(巻九〜巻十)
万葉集の原文および読み下し文、現代語訳をアップしています。
新規投稿は終了しました。当ブログは
まんえふしふ その1
の続編です。
2011/3/31
「1915 作者未詳」
巻十 春相聞
寄雨
吾背子尓 戀而為便莫 春雨之 零別不知 出而来可聞
我が背子に 恋ひてすべなみ 春雨(はるさめ)の 降るわき知らず 出でて来しかも
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/30
「1914 作者未詳」
巻十 春相聞
戀乍毛 今日者暮都 霞立 明日之春日乎 如何将晩
恋ひつつも 今日は暮らしつ 霞立つ 明日の春日(はるひ)を いかに暮らさむ
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/29
「1913 作者未詳」
巻十 春相聞
見渡者 春日之野邊 立霞 見巻之欲 君之容儀香
見わたせば 春日(かすが)の野辺(のへ)に 立つ霞 見まくの欲しき 君が姿か
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/28
「1912 作者未詳」
巻十 春相聞
霊寸春 吾山之於尓 立霞 雖立雖座 君之随意
たまきはる 我が山の上に 立つ霞(かすみ) 立つとも居(う)とも 君がまにまに
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/27
「1911 作者未詳」
巻十 春相聞
左丹頬經 妹乎念登 霞立 春日毛晩尓 戀度可母
さ丹つらふ 妹を思ふと 霞立つ 春日(はるひ)もくれに 恋ひわたるかも
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/26
「1910 作者未詳」
巻十 春相聞
春霞 立尓之日従 至今日 吾戀不止 本之繁家波 【一云 片念尓指天】
春霞 立ちにし日より 今日までに 我(あ)が恋やまず 本(もと)の繁けば 【一云 片思(かたもひ)にして】
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/25
「1909 作者未詳」
巻十 春相聞
寄霞
春霞 山棚引 欝 妹乎相見 後戀毳
春霞 山にたなびき おほほしく 妹を相見て 後恋(のちこ)ひむかも
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/24
「1908 作者未詳」
巻十 春相聞
寄霜
春去者 水草之上尓 置霜乃 消乍毛我者 戀度鴨
春されば 水草(みくさ)の上に 置く霜の 消(け)につつも我(あ)れは 恋ひわたるかも
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/23
「1907 作者未詳」
巻十 春相聞
如是有者 何如殖兼 山振乃 止時喪哭 戀良苦念者
かくしあらば 何か植ゑけむ 山吹の やむ時もなく 恋ふらく思へば
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/3/22
「1906 作者未詳」
巻十 春相聞
梅花 吾者不令落 青丹吉 平城之人 来管見之根
梅の花 我れは散らさじ あをによし 奈良なる人も 来つつ見るがね
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2011年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
巻九 雑歌 (102)
巻九 相聞 (29)
巻九 挽歌 (17)
巻十 春雑歌 (78)
巻十 春相聞 (47)
巻十 夏雑歌 (42)
巻十 夏相聞 (17)
巻十 秋雑歌 (243)
巻十 秋相聞 (73)
巻十 冬雑歌 (21)
巻十 冬相聞 (18)
ノンジャンル (1)
過去ログ
2012年6月 (8)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (9)
リンク集
万葉集 その1 巻一〜巻八
万葉集 その2 巻九〜巻十
万葉集 その3 巻十一〜巻十四
万葉集 その4 巻十五〜巻二十
熊子の備忘録
→
リンク集のページへ
管理者より
「原文」および「訓読」の“□”は、「該当するフォントがない」(原文)、または「難読」(訓読)の場合に用いています。
文字のサイズ
文字のサイズ(X)は、中(M)以上をおすすめします。小(S)以下では、「題詞」や「左注」のフォントが潰れて見えづらい場合があります。
お詫び
「コメント欄」「トラックバック」などは受け付けていません。誠に申し訳ありません。
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”