万葉集 まんえふしふ その2(巻九〜巻十)
万葉集の原文および読み下し文、現代語訳をアップしています。
新規投稿は終了しました。当ブログは
まんえふしふ その1
の続編です。
2010/8/31
「1703 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
雲隠 鴈鳴時 秋山 黄葉片待 時者雖過
雲隠り 雁鳴く時は 秋山の 黄葉片待(もみちかたま)つ 時は過ぐれど
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/30
「1702 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
妹當 茂苅音 夕霧 来鳴而過去 及乏
妹があたり 繁き雁が音 夕霧に 来鳴きて過ぎぬ すべなきまでに
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/29
「1701 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
獻弓削皇子歌三首
佐宵中等 夜者深去良斯 鴈音 所聞空 月渡見
さ夜中と 夜は更けぬらし 雁が音の 聞こゆる空を 月渡る見ゆ
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/28
「1700 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
金風 山吹瀬乃 響苗 天雲翔 鴈相鴨
秋風に 山吹の瀬の 鳴るなへに 天雲翔る 雁に逢へるかも
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/27
「1699 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
宇治河作歌二首
巨椋乃 入江響奈理 射目人乃 伏見何田井尓 鴈渡良之
巨椋(おほくら)の 入江響むなり 射目人(いめひと)の 伏見が田居(たゐ)に 雁渡るらし
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/26
「1698 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
□干 人母在八方 家人 春雨須良乎 間使尓為
あぶり干す 人もあれやも 家人の 春雨すらを 真使(まつか)ひにする
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/25
「1697 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
家人 使在之 春雨乃 与久列杼吾等乎 沾念者
家人(いへびと)の 使ひにあらし 春雨の 避(よ)くれど我れを 濡らさく思へば
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/24
「1696 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
名木河作歌三首
衣手乃 名木之川邊乎 春雨 吾立沾等 家念良武可
衣手(ころもで)の 名木(なき)の川辺(かわへ)を 春雨に 我れ立ち濡ると 家思ふらむか
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/23
「1695 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
泉河作歌一首
妹門 入出見川乃 床奈馬尓 三雪遣 未冬鴨
妹が門(かど) 入り泉川の 常滑(とこなめ)に み雪残れり いまだ冬かも
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/22
「1694 柿本人麻呂歌集」
巻九 雑歌
鷺坂作歌一首
細比礼乃 鷺坂山 白管自 吾尓尼保波尼 妹尓示
栲領巾(たくひれ)の 鷺坂山(さぎさかやま)の 白(しら)つつじ 我れににほはに 妹に示さむ
続きを読む
投稿者: パンダ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2010年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
巻九 雑歌 (102)
巻九 相聞 (29)
巻九 挽歌 (17)
巻十 春雑歌 (78)
巻十 春相聞 (47)
巻十 夏雑歌 (42)
巻十 夏相聞 (17)
巻十 秋雑歌 (243)
巻十 秋相聞 (73)
巻十 冬雑歌 (21)
巻十 冬相聞 (18)
ノンジャンル (1)
過去ログ
2012年6月 (8)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (9)
リンク集
万葉集 その1 巻一〜巻八
万葉集 その2 巻九〜巻十
万葉集 その3 巻十一〜巻十四
万葉集 その4 巻十五〜巻二十
熊子の備忘録
→
リンク集のページへ
管理者より
「原文」および「訓読」の“□”は、「該当するフォントがない」(原文)、または「難読」(訓読)の場合に用いています。
文字のサイズ
文字のサイズ(X)は、中(M)以上をおすすめします。小(S)以下では、「題詞」や「左注」のフォントが潰れて見えづらい場合があります。
お詫び
「コメント欄」「トラックバック」などは受け付けていません。誠に申し訳ありません。
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”