甘大海アグネス遊タイム付で256回転ヤメを拾った
200回転超えて放置してる大なんて速攻でハイエナに拾われるから
滅多に拾えないだけに
久しぶりしてやったりと大喜びして打ち出した1回転目だった
なんでこうもハマって欲しい時に限って1回転で当たるかなあ
ほんと辛いわ
そういやみさき公園って無くなってたんだな
みさき公園裏の海岸は投げ釣りのポイントで有名だったけど
1回だけ行った
中学2年生くらいだったかなあ
10月10日
泉南地域を対象とした家族投げ釣り大会が行われる日
朝に参加登録して昼過ぎくらいに淡輪で計測して結果発表
参加料は無料だった気がするけどよく覚えていない
参加するだけで記念のバッジが貰えたのでそれ目当てで
でも大きいのが釣れたら賞品とか貰えたと思うので
大物狙いで受付前の前夜からみさき公園裏へ出撃したんだけど
中学生だったので車が無かったので
電車で行くとどうしても朝の7時過ぎの到着
地合いを逃すので前日の夜にみさき公園駅へ到着
今と違ってスマホとかグーグルマップとか無い時代
道に迷いながら海岸を目指す
とにかく海に出れば海岸沿いにみさき公園裏に行けるからと
適当に歩いていたら
目の前に高い防潮堤が現れた
みさき公園裏って海岸の上の車道からの投げ釣りだから防潮堤なんてないよ
これってもしかして深日漁港!?
防潮堤が波の音を遮っているのか妙に静まり返った夜22時過ぎだった
でもまあこれで海岸沿いにみさき公園のほうへ歩いていけばいいだけ
ようやく適当な場所に陣取り夜釣りを始める
が、何にも釣れなかった
中学2年生の体力と少ない小遣いで買ったグラスロッドの投げ竿じゃあ
大物の釣れる100メートルくらいの遠投が出来なかったからなあ
さらに問題だったのが寒さ
10月10日だけど昼間は暖かかったので軽装だった
海風が吹きつける崖上の車道
何も遮るものがない
眠たくなったけど
このまま寝たら凍死とかしちゃうんじゃないかと
そう思うと仮眠すらまともに出来なかった
眠いし寒いしで戦意喪失
一匹も連れないまま朝の5時過ぎくらいに竿をたたみみさき公園駅に行く
淡輪駅で一応受付を済ませてバッジだけ貰って帰宅
この頃、大人になったら車を買って淡輪周辺で夜明け前から釣りするぞ
とか思っていたけど
車買ってから1度も釣りに行くことは無かった
子供の頃、なんであんなに釣りが好きだったんだろうか

0