なにやらここ最近、ハネ物を導入する店が増えてますね。
と言っても、どの店も同じハネ物ばっかりでつまんないです。
デビルマン、マジカペ、トキオ、ビックシューターくらいかなあ。
取りあえず俺も一通り打ってみたけど、どれも全く面白くない。
多くの店が高交換率無制限営業なので、鳴かない寄らないので
1000円で1チャッカーに3発くらいしか入らないような鬼釘の台ばかり。
でも、それは釘を読んで出る台を打てばいいんだけど。
決定的に面白くないと感じたのは、
1や2チャッカーに入ってからハネが開放するまでの時間が
一定ではないからだと気が付きました。
止め打ち対策か知らないけど、どのタイミングでハネが開くか解らないから
このタイミングでハネ周辺に玉が来れば拾われるっていうのが解らない
ハネに玉が拾われるのがハネ物の面白さの大部分だと思うんですよね。
なのにそのハネに玉が拾われるタイミングが解らないのでは面白くないです。
役物内での玉動きも面白さの要因ではありますが。
今のハネ物はその役物の部分も面白くないですから。
例えばデジパチなんかだと。
大当たりするタイミングがいつか解らないのと同じようなもので。
デジタル回転中に何の演出もなく突然揃っても気持ちよくないですよね。
スロットもそうなんだよね。
今の台は押し順当てゲームだから。
ジャグラーシリーズは別として。
777を揃える気持ちよさがない。

0