平日に東京まで遠征することになりました。
月曜日の早朝2時30分に自宅を出発。
名阪までは特に何もなく順調に流れる。
名阪に入るとトラックが多かったです。
でも別に渋滞とかなくスムーズに流れます。
亀山から国道1号そして国道23号へと。どこもトラックが多いです。
時間は午前5時前後ですが渋滞ではないけど車列の切れ目がない感じ。
そのまま国道23号のバイパス区間と蒲郡の下道を通って再び23号バイパスへと。
ここら辺になると時間的に朝の通勤の時間に重なってくる頃。
トラックだけじゃなく一般車も増えてきました。
でも、特に渋滞じゃなく23号バイパスから国道1号へと。
前回のGWの時は、23号バイパスは国道1号まで通じてなかったけど。
あの後に開通していたんだね。
これで県道や国道42号を走ることも、もうないかな。
東京へ行くようになってからもう9年目くらい。
あの頃から比べると名古屋から東側の国道23号がとても良くなっている。
早く蒲郡の区間が開通しないかなあ。
国道1号に入ると車が増えてきた。
通勤の時間帯だから仕方ないか。
でも、渋滞ってほどじゃないので走りやすい。
平日の朝ってこんなもんなんだあ。
ただ、高架バイパスで2車線が1車線に減る所ではプチ渋滞になってた。
ここで入る車線を間違えてバイパス出口の車列に並んでしまった。
バイパス側の車線は渋滞で車間詰め詰めなので簡単に入れて貰えない。
こちらの車列は出口なので隣よりも流れが良いので停止するわけにも行かず。
諦めてバイパスから下りました。
すぐに次のインターから復帰したけど。
その後も交通量は多いけど大渋滞とかはなく比較的スムーズに流れました。
意外と平日も流れてるんですね。
帰りは時間的問題で高速を使いました。
深夜の東名、新東名は、トラックばっかりでした。
新東名区間では、俺の車を追い越す車両が皆無でしたから。
俺の車は安物のコンパクトカーなのでそんなに速度出せないのだけど。
高速道路で追い越される事がないなんて初めてでした。
深夜の高速移動は、さすがに早いですね。
下道だと深夜早朝でも10時間ですが、高速だと5時間でした。
これだけ時間が短縮できると疲れも軽減されますね。
その代り高速代金が俺はETCつけてないので1万円くらいかかりますが。

0