今年のお盆も東京に行った訳だが。
さて、高速1000円の上限もなくなって、一般道の道路状況に何か変化があるかどうか?
8月12日に日付が変わって20分後の、午前0時20分の深夜に自宅駐車場を出発。
自宅周辺は車は少ないが、大和川堤防道路は、まあまあ車が走っていた。
お盆の帰省ラッシュだからかなあ。
が、国道25号線に入ると、この国道にしては、意外と空いていてスムーズに天理インターまで流れる。
さらに、名阪国道も空いていて、スイスイと天理から亀山まで40分くらいで走り切ってしまった!・・・気がする(^^;)あくまで気がするだけだからね(爆)
いあ、そんなに飛ばしたつもりはないけど、トイレ休憩もしなかったかし(^^;)
で、深夜の国道1号、国道23号と、この辺も空いていて良いペースで走る。
いつもは、もう少し車が多い気がするけど・・・
いつもは遅くても午後10時とかまでに家を出ててからかなあ?
これなら、これからは午前0時過ぎてから家を出たほうがストレスなく走れるな。
とか思いながら、早くも名古屋を抜けて知立バイパスから岡崎バイパスへ。
途中、道の駅、にしお岡の山でトイレと軽く菓子パンを食べて10分くらい休憩。
この後も順調に進み、大阪東京の中間地点の道の駅、潮見坂を通過したのが、午前4時30分くらい。
早っ!
このペースなら東京大井町に8時20分に着くじゃん。一般道で8時間20分なら凄いよ。
いつもなら軽く10時間超のペースだからね。
と、ここまでは、余裕で走っていたのですが。
国道1号から国道246を経由して走ったのですが。
なんだか、東京に近づくにつれて交通量が多くなってきたような・・・
いや、明らかに多いよ!
結局、大井町に着いたのが午前10時30分
・・・おいおい
前半4時間10分だったのに、後半が6時間とか(^^メ)
疲れるパターンでした。
さて、帰り。
今回は2泊したので14日の多分、午後20時30分くらいに大井町を出発。
時間はよく覚えてない(^^;)
246号を走ってる時、阪神-ヤクルト戦のラジオから、柴田が落球した
実況が流れてた時間だったかなあ。
お盆とはいえ、渋滞ではないので都内も246号もスムーズに流れる。
東京から離れる帰りのほうがペースが良い感じ。
さらに時間も深夜に向かってるためか、流れは快調。
途中、片側一車線で遅い車に詰まる場面もあったけど、順調に流れ続ける。
途中、ふじおやま、掛川と2回ほど道の駅でトイレ休憩などしただけ。
流れは快調だったけど、意外と時間がかかってて、四日市に午前4時過ぎに到達。
するとここで突然の渋滞になる。
こんな時間にビタ止まりになったので、事故かと思ったらその通りだった。
逆走車が大型と正面衝突して4人死傷したこの事故だった。
http://jikengenba.seesaa.net/article/220540870.html
これ、もし、時間がもう少し早かったら、俺が正面衝突されていたかと思うと
ぞっとする。
事故のあった側は通行止めで、手前の交差点で国道1号へ迂回するようになった。
その迂回路が狭い道なので、そこに全車が流れ込むからなかなか通り抜けられない。
国道1号までそんな距離はないんだけど・・・
そんなこなんで、名阪の道の駅、いがに着いたのが午前6時くらいだった。
事故渋滞で疲れたので、ここで1時間ほど仮眠を取る。
そして、後は順調に家まで帰り着いた。
なんだかんだで、やっぱ一般道だと、深夜早朝でも10時間以上かかるんだね。

0