今回、初めてGW期間に東京へ行くことになった。いつもの年末やお盆期間と違って、渋滞が予測される。
年末やお盆の東京遠征は、渋滞が逆方向になるので比較的スイスイ走れて、
約10時間くらいで走破できるのだけど。
果たしてGW期間中はどうなることやら・・・。
そんな訳で5月4日に東京に向けて出発。昼の14時30分に自宅駐車場を出発。
大和川南側の堤防道路を国道25号線に向けて走る。
やっぱり昼間なのでそれなりに交通量もある。
国分から国道25号線に入る。この辺はスムーズに流れている。
しかし、王寺を過ぎた辺りから渋滞し始める。まあこの辺は深夜早朝以外は
いつも混んでるんだろうけど。
法隆寺を過ぎたくらいから流れが良くなって、そのまま国道24号交差点に。
そのまま県道に入って名阪天理インターへ。
時間は16時30分くらい。ここまで2時間。
名阪は意外と空いている。トラックがGWのためかかなり少ない。
順調に飛ばして亀山から国道1号線に入る。1号線は交通量は多いが渋滞と
言うほどではなく、国道23号までスムーズに走るが、ここで渋滞になる。
国道23号への左折待ちで早くも詰まっている。
23号に入るとノロノロ運転。
これ、どこまで続くんだろうか・・・
みえ川越インターを過ぎた辺りから流れが良くなった感じ
名古屋高速の下道くらいになると、良いペースで飛ばせるようになった。
ここから23号知立バイパスや岡崎バイパスと順調に流れる。
逆に名古屋方面の対向車線は混んでる。
蒲郡、豊橋バイパスとこれまた順調に飛ばして、県道から国道42号と連絡して
国道1号に入ってすぐの、道の駅潮見坂で休憩。
時間は20時30分。いつもより1時間程度しか遅れてない。思ったより早い。
2箇所ほど渋滞したけど、ビタ止まりじゃなく、絶えず流れたからかな。
それ以外は順調に飛ばして時間回復もしたからかな。
ここから先は、東京の手前くらいが怪しいけど、時間的には深夜に入るので
空いてると予想。
思ったとおり、ここから国道1号は順調そのもの
渋滞もなく国道246号に。その国道246号も空いている。
もうこのまま楽勝だな!
と思った矢先だった。
秦野くらいから前が詰まりだした。
時間は深夜1時過ぎ。
え?こんな時間帯から渋滞?
事故渋滞とかでもなさそうだし。
さすがに、ここへ来ての予想外の渋滞はキツイ。
が、それでもそこそこ動いているのでまあ楽かな。
結局、2車線になる手前くらいまで渋滞が続いたけど、そこからはまた順調に流れ出す。
そのままいつもの大井町まで何事も無く到着。
時間は午前3時前。
結局、12時間ちょっとで走破。
いつもより2時間程度かかっただけで済んだ。
ま、こんなもんかな
そして帰り
時間は18時30分に大井町を出発。
交通量は多いものの、まあまあ順調に流れてる。
が、国道246の1車線区間でプチ渋滞になる。
この辺はいつも混んでるのかもしれないなあ。
途中、またしてもミスコースで国道129に逸れたり。
トイレ休憩で県道のパチンコ屋に寄ったりと。時間をロスしたけど。
国道1号は順調で1車線のバイパス区間も遅い車に詰まらずに運良くぶっ飛ばす。
中間地点の道の駅潮見に着いたのが24時ちょうど。
6時間なら問題ないペース。
が、この辺から疲れが出てきた。
この後の23号も順調そのものに流れて、名阪に入ったけど、疲れが限界。
名阪の道の駅伊賀に4時ごろ到着して仮眠を取る。
朝8時に目覚めて運転再開。そのまま帰宅したのが11時過ぎだった。

1