昨年の7月末に保護した天、その時は小さく、ガリガリでぺったんこ、猫風邪でぐちゃぐちゃ、眼球も片方がなかった。
死なないで・・・それしか望むことはなかった。
そんな天は、しっかりご飯を食べて成長してくれた

白血病キャリアでも片目がなくても、それは天の個性だ。
天真爛漫な性格から「天」と名付けた。
やりたいことはやる、諦めず「ダメ!」と言われてもしつこくやる。
今はうちで一番いらんことしぃの天だ
蓄膿である天はインターフェロンの点鼻薬をさしているが、効果は・・・
相変わらずブシュ!と黄色の鼻を飛ばすが、変化があったとしたら、ネバネバがマシになったかな。
以前はかなりネバくて鼻下にベチョ!だった。
色も濃くて、たまに血が混じることもあった。
それがインターフェロンの点鼻薬で、血も混じることはなく、ネバネバがマシになったことで勢いよく飛ぶようになった。

私の手に鼻が飛んできた
ブンブンと鼻を飛ばしている天。
病院の先生に聞くと、蓄膿に効く抗生物質は副作用があるとのこと。
腎臓や肝臓を悪くするって。
天はまだ1才未満だから、こういう薬はあまり使いたくない。
先生も、鼻が詰まって苦しそうな時だけ一時的に使う方がいいと言った。
「じゃあ、元気にブンブン鼻を飛ばしているくらいだったら使わない方がいいですか?」と聞いたら、「そうですね、元気で鼻だけなら〜」って
やりたい放題の天は小悪魔と呼んでいたが・・・
武蔵を追いかけ回し、ヒロシをおもちゃにし、ビビを羽交い絞めにして遊ぶ
小悪魔からデビル天に昇格しました
お尻やお腹も大きくなりました。
保護した時はビビの方が大きかったのに、逆転しちゃいました。
それから、飼い主に飼育放棄されて捨てられそうになり、次の保護先でも居場所がなくなり外に出されるという話を聞いてうちで引き取ったタマちゃんですが・・・
21日うちに来てすぐ、一口だけ食べたご飯の食べ方、口の動かし方、口臭から、タマちゃんは口にトラブルがあると思った。
ウイルス検査で白血病の陽性が出て、3種ワクチンをうち・・・
それから食べない飲まないで心配しまくり

病院の先生に聞いたら、ワクチンの一時的なアレルギーかもって。
3日くらい食べなくても問題ないと言われたけれど、すごく心配。
昨日の朝、タマちゃんを病院に連れて行った

診察の結果、タマちゃんは歯肉炎。
血液検査をしてもらって、肝臓や腎臓に問題がなかったので痛み止めの注射をうってもらった。
コレステロール値がとても低かったタマちゃん。
これは栄養が足らない・・・栄養失調を意味する。
タマちゃん、これまで歯肉炎でご飯があまり食べれてなかったんじゃないかな。
だからオスの成猫なのに体重も 2.8 キロしかなかったのか。
昨夜、少しだけご飯を食べたタマちゃん。
今朝はまた食べないので、缶詰の汁にコロイダルシルバーを混ぜ、シリンジにて強制的に流しこんだ。
食べないと肝臓の数値が上がって、悪くしてしまう。
少しずつでも食べさせないと、悪循環になってしまう。
タマちゃん、まずは体作りをしていこうね。
ガレージに来る新ちゃん・・・
新ちゃんも病気を持ってるだろうな〜って思う。
毛はハゲハゲだし、ヨダレが少し出るし、口臭がする。
ネコ独特のものではなく、口にトラブルがある時の匂いだ。
首のリンパもグリグリと腫れている。
エイズ、もしくは白血病のキャリアだと思う。
うちに毎日ご飯を食べにくるようになったので、しっかり食べて病気を発症せず元気でいてほしいと思う。
撫でてほしくて、甘えてくる新ちゃん。
撫でて〜かまって〜っと必死。
今まで人にしてもらえなかった分を取り戻すかのような甘え方。
駅の保護したい猫・・・チョビ。
JR側が手配した業者に捕獲器を設置してもらい、これで保護できると思っていたが、捕獲器を設置してからチョビの姿が消えた

屋根の上の隅に、ウンチがいっぱいあるのを確認し、チョビはここでずっと生活してると思っていた。
金曜日の夕方、捕獲器を置いてから、ねこ12すきさんが何度も見に行ってくれているが全く姿を見ないとのこと。
私も夜に見に行ったが、いる気配がない

周辺を調べて回ったら、一箇所、屋根の側面に汚れがあるのを発見。
その汚れの下に塀がある。
もしかしてここから上がり下りしてるのか?
ねこ12すきさんも、これを見つけていて、ここではないかと意見が一致。
だとしたら・・・チョビは屋根にはいない

作戦の練り直しが必要になった。
チョビ〜どこにいるんだぁ〜〜〜〜
そしてそして・・・昨日は13時からCON(ホームレス猫不妊運動ネットワーク)の総会があり、会員ではないが、ねこ12すきさんと私も参加した。
総会には、尼崎市生活衛生課の後藤課長、尼崎市愛護センターの田原係長、尼崎市議会議員の仙波幸雄さんも来てました。
愛護センターより、平成20年度の猫の殺処分は693匹、平成21年度は575匹という報告があった。
センターは「減った」と言った。
確かに数字だけ見れば減った。
でもまだまだ575匹の猫(子猫がほとんど)が殺処分されている。
講演会もあった。
「楽しい猫の里親募集」という話だった。
総会後、この方と直接お話をした。
病気を持ってる子の里親探しについて聞いてみた。
「諦めないで探したら絶対に里親さんは見つかる。1年、2年かかるかもしれないけど見つかるから〜エイズなんて病気のうちに入らない!」そうおっしゃいました。
この人は、里親探しが上手くて、この人に任せたら大丈夫!という噂は聞いていた。
私の中で、ちゃきちゃきしたオバチャンというイメージを持っていたが、お会いしてビックリ〜若くてキレイな人だった。
決してしゃべるのが上手という訳ではなかったが、熱意と真剣さは伝わり、誠実な人だと思った。
保護した猫、1匹1匹に対して真剣に、その子にあった里親さんを探す・・・猫にも人にも真剣なのだ。
ステキな人だと思った。
THEペット法塾から「おしゃれのために動物の犠牲は必要ですか?」というお話もあった。
配られたパンフには、毛皮を剥がれたウサギの写真が載ってて・・・
これはとてもショッキングな写真だった。
毛皮は動物の命そのもの。
毛皮の取り扱いを中止したブランド、動物実験を行ってるメーカーや、していないメーカーのリストも書いてあった。
これらについては、また後日、書きたいと思う。
会場の部屋の外には、保健所に収容された犬の写真や、殺処分後の写真もあり、是非見てくださいと言われたが、どうしても見ることができなかった。
まだまだ頑張らなきゃいけない・・・そう思った。
先週、嬉しいお届け物がありました
ジャ〜〜〜ン

sepiaさんからのプレゼント。
とっても可愛いレース編みの巾着です。
こんなステキなものが作れるなんて〜スゴイです。
大切に使わせていただきますね。
有難うございました
おっと〜明日、子猫が4匹やってきます。
旦那はまだ知りません。
タマちゃんの受け入れは、缶コーヒー1箱とジュースで買収したから、明日はお菓子を山盛り用意して買収しようと思います。
きっと上手くいくと思います
こもママさんちに行った赤ちゃん猫は・・・
ぐふふふ

里親さんが決まりそう・・・いや、もう決まりですね。
こもママさんは寂しそう。
こもママさん、よかったら明日来る子、2匹ずつお世話しますか???

3