遅ればせながら9/20大阪日本橋のボークスにて行われた
関西AFVの会
レポートです。
いつもの如く私好みの作品レポートになってしまいます。
それではGO!
まずは集合写真。島が6箇所、結構なボリュームです。

大戦期単品@

大戦期単品A

ジオラマ@

現用単品@

現用単品A

ジオラマA

キャピタさんの作品
ボカージュと草地が素晴しい。
フィギュアも生きてるみたいです。

シゲさんの中京銀賞作品です。
何も言う事はありません。一際目立ってました。
中京師団がテーブルの角に橋頭堡を築いてます。
NEOさんのジオラマ

AFVも飛行機も作られるNEOさんならではの作品です。

ホワイトタイガーさんのシャールトーチカ
画像は側面ですが、細かいところまで手抜き無く作られています。
こういう作品はターンテーブルがあるといいですね。

半可久斉さんの2作品です。
タイガーもメルカバも細かいところまで作りこまれてます。

ピエールさんの火炎放射戦車
リサーチ&工作がすごいです。
来年は前夜祭しようね。

いっちゃんさんのビネット
最後は徹夜同然で仕上げられたとのこと、その甲斐あって立派な作品に仕上がってます。

住友さんの所のブリフェスでご一緒させていただいてるエインセルさんのフィギュアです。「スゲー!」の一言。こんな風に塗れるようになりたいです。

その住友さんの亀です。まさかこれが見れるとは思ってませんでした。
しっかりAFVでした。流石!

一級さんの作品
今回この作品を見るのが一つの目的でした。
製作途中から拝見していましたが、実物はそれ以上多くの事を語ってくれました。
思ってた以上の作品でした。実物を見ずしては判断できない作品です。
堂々のフィギュア賞獲得です。ジオラマとしても充分受賞に値する作品です。
銀賞の2作品です。

今回お知り合いになれた すこっつぐれい さんのKV-1
フィギュアがすごい人だと知っていたのですが、戦車もすごかった!

シュルツェンの迷彩が決まってました4凸
反対側はパターン違いの迷彩でした。
芸が細かい!この出来で初参戦とのこと、是非お話ししたかった。
残念ながら金賞作品はピンボケでお見せできるような画像がありません。
きっと他のサイトで沢山紹介されてるはずです。
私には到底真似できない努力の塊のような作品でした。
ここからはAM誌で見たことある作品です。

ため息しか出ない吉岡氏の2作品

内藤あんもさんの作品
寒さまで感じれそうです。

クギミヤさんの作品。さすが匠の技です。
以上レポートでした。
そうそう私の作品

会場に同じ車両がもう一台いました。
そっちは鮮やかな色合いでした・・・汗

とっても地味なジオラマでした。
チャレンジャーは写さえ撮ってません・・・
ではまた

1