junfuugetsu http://twitter.com/junfuugetsu
1月20日 つぶやきまとめ
22:50
さすが大寒か。陽が落ちると寒かった。しかし満月は大きく干支の兎が杵で餅を撞きながら昇ってきた。酒の肴の鯖の生節で一献傾けるのだ。 #kikimimi #fullmoon #namabushi #daikan
2011/01/20 Thu 22:50 From Keitai Web
19:12
あと、けふの酒の肴に荒井由美の実家の目の前の乾物屋で鯖の生節をかったのだ。 #kikimimi #hachiohji #namabushi
2011/01/20 Thu 19:12 From Keitai Web
19:07
荒井由美の実家で半纏買って目の前の乾物屋で鯖の生節をかったのだ。 @
macchi0222
2011/01/20 Thu 19:07 From Keitai Web macchi0222宛
19:03
西武新宿線小平駅で発生した人身事故のため三十分遅れ。 #kikimimi #seibuline #acident
2011/01/20 Thu 19:03 From Keitai Web
18:40
帰り道、気になる半纏の柄があって呉服屋さんに寄り、半纏を買ってしまう。ふと袋をみると荒井とあったので聞いてみたら松任谷由美の実家だった(笑)。 #kikimimi #hachiohji #arai
2011/01/20 Thu 18:40 From Keitai Web
16:57
しかし発見があった。清原啓子さんと言うエッチングの八王子出身の物故作家である。水木さんの取り巻きの馬鹿作家文筆家に比べれば…。 #kikimimi #mizuki #garo
2011/01/20 Thu 16:57 From Keitai Web
16:50
しかし「ガロ」や忍法秘話など自分が持ってるものをショーケースの中で手も触れられない展示をみるとついせせら笑ってしまうではないか。 #kikimimi #mizuki #garo
2011/01/20 Thu 16:50 From Keitai Web
16:46
しかし、見るべきものもない訳ではない。たとえば鬼太郎の誕生の生原稿や総員のそれ。さらにつげ義春の肉筆画など。 #kikimimi #mizuki #garo
2011/01/20 Thu 16:46 From Keitai Web
16:42
水木しげる展は子どもだましだった。ガッカリである。水木さんの妖怪画はすべて複製!デパートじゃないんだ。 #kikimimi #mizuki #garo
2011/01/20 Thu 16:42 From Keitai Web
15:27
八王子なう。水木さんとガロを見に。 #kikimimi #mizuki #garo
2011/01/20 Thu 15:27 From Keitai Web
12:13
ということで、オイラも自分で作る昼食に入ります。いただきます!嗚呼、脱脂粉乳のミルクをおかわりして良く笑われたなぁ。だって、貧しかったもんなぁ、ウチ。 #kikimimi #lara #lunch #foods
2011/01/20 Thu 12:13 From web
12:09
このズレは要するにイブの日に給食にありつけたのは旧永田町国民学校で翌年の今日に全国都市部の300万人に学校給食が一斉に始まったということらしい。52年にはユニセフの寄付がはじまり全小学校で給食が始まった。 #kikimimi #lara #foods
2011/01/20 Thu 12:09 From web
12:02
1947年の今日(1/20)から戦後日本の復興を支えた人道支援Lara物資がはじまった日らしい(NHKによる)。もっとも朝日新聞によれば(1/15)ララ物資による学校給食の再開は1946年12月24日でこの日、つまりクリスマスイブは学校給食記念日になっている。 #kikimimi
2011/01/20 Thu 12:02 From web
11:43
なんと名付けようといいのだろうが、介護付き老人ホームの名が「エデンの園」はやめてほしかったなぁ。入居者は男がアダム爺さん、女がエヴァ婆さんと呼ばれ、施設長が蛇で、禁断の実が爺と婆のからみ?妄想か?もちろん、妄想です。(w) #kikimimi #home #eden
2011/01/20 Thu 11:43 From web
11:39
横浜の「いちょう団地」(住民の70%以上が外国籍や難民)を中心に活動するNPO法人「多文化まちづくり工房」が地球市民賞を受賞した。おめでとうございます。なんといっても団地の夏祭が国際的です。 #kikimimi #global #npo #ngo
2011/01/20 Thu 11:39 From web
01:07
ぬばたまの夜のとばりがそこにある。今宵は、星さえも凍てつきながら見えるではないか。月はふたたび満ちて、おんなの生理のやうに潮も満ちるだらう。けふから節分までの十五日間、二十四節気で黄道は三百度で地球と交わるだらう。 #kikimimi #fullmoon #midnight
2011/01/20 Thu 01:07 From web
00:51
二十四気節のひとつ「大寒」に入った。頭上に冴え冴えとした真冬の満月がかかる。いや、いままさしく真上にあるから屋外に出なければ見えないだろう。深とした夜の静寂(しじま)を感じるために外気にふれてみることをおすすめする。 #kikimimi #fullmoon #midnight
2011/01/20 Thu 00:51 From web
00:34
馴染めない「トイレの神様」。はっきりしてるさ。「和式」は便所であってトイレとは呼ばない。トイレはそれでいてラボトリーではない。今の「洋式」には女神様はいないはず。汲取便所には夫婦の神様がいてまする。昔は大事な肥料の生産場所だった! #kikimimi #toilet #song
2011/01/20 Thu 00:34 From web

0