思うが儘にもの作り
Einfach ist am besten, aber schwierig.
Last Update:2022/03/19
おすすめ記事
紹介記事
パソコン全般
プログラミング等
RTA 関連
ブログを引っ越します
https://soushinsoujin989.blogspot.com/
引っ越しについての詳細や作業の進行状況など
個人サイトを作った時に掲示板を利用させていただいた時から
teacup. さんのサービスにお世話になっていました
2016/6/18
「また行きたいな」
お酒関係
世界レベルのオリジナルカクテルを初めていただきました。
納得の味でした。味も香りも非常に良く、まるでフレッシュフルーツジュースを飲んでいるかのような甘くスッキリした飲み口。
平均単価は他に比べて高級寄りではあるものの、品質相応の良心的なバランスだと思います。
タグ:
バー
投稿者: kuhaku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/18
「突っ込みどころ満載でも、突っ込んだら負け」
日常
発注側も受注側もその分野の知識がないと、用件定義も曖昧な表現でいっぱいになりますね。
向こうとしては必要な条件を入れ込んであるつもりなのでしょうが、不明瞭な部分が沢山あり、受注側もそれがわからない。
悪いことに、本業の仕事ではない上に、社内から社内への発注みたいな案件であるためか、受けている方も気が緩んでいる感じがあります。
正直、関わりたくないので、距離を保ったまま生暖かく見守っていようと思います。
タグ:
日記
投稿者: kuhaku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/11
「面倒なことばかり」
日常
来週は、いろいろと面倒なことがたくさんありそう。
問題なく終われば、心配なんてないのですが、今の時点で、嫌な予感しかありません。
タグ:
日記
投稿者: kuhaku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/6/4
「そるてぃー」
お酒関係
一般的に、ソルティードッグと言ったらウォッカとグレープフルーツジュースに、グラスのフチに塩を付けたスノースタイルです。
ベースをウォッカからジンにして、塩を加えてシェイクしてからグレープフルーツジュースと合わせると、オールドスタイルです。
今回出会ったのは、そのどちらでもなく、皿に盛られた塩をなめながらお酒を口に含むという、他にはないスタイルのソルティードッグでした。
さらに特徴的なのが、塩が数種類用意されているという点で、その味の違いも楽しむことができるのです。
とても斬新。
タグ:
バー
投稿者: kuhaku
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2016年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
teacup. の AutoPage から Google の Blogger へブログ移行
ブログを引っ越します
cssの見直しを実施 スマホ対応+その他
Livesplitの背景を透過する方法
1年の振り返り
検索
このブログを検索
リンク集
RTA in Japan
伝わるデザイン
プログラマーの格言
渋滞予測
BAR-NAVI
→
リンク集のページへ
自己紹介
管理人
Kuhaku_玖白
職業
技術系の会社員
居所
お茶県
更新
気の向いたとき
関連サイトなど
にこ動投稿動画
にこ動サブ
Twitter
連絡
メール
記事カテゴリ
目次 (6)
日常 (374)
進む先の道 (321)
紹介 (85)
お出かけ (84)
その場の気分な料理 (142)
お酒関係 (62)
RTA (33)
プログラミング等 (82)
PCやらなんやら (63)
投稿動画 (23)
車関連 (25)
機械設計あれこれ (4)
JAM_log (8)
campus life (185)
To get a menkyo (26)
過去ログ
2022年
1月(2)
2月(1)
3月(2)
2021年
1月(2)
3月(1)
4月(1)
5月(3)
6月(1)
8月(2)
11月(1)
12月(1)
2020年
1月(1)
2月(2)
3月(3)
4月(1)
5月(1)
6月(1)
7月(5)
8月(2)
9月(1)
10月(3)
11月(3)
12月(5)
2019年
2月(3)
3月(4)
4月(1)
6月(3)
7月(8)
8月(7)
9月(5)
10月(3)
11月(2)
12月(1)
2018年
10月(4)
11月(2)
12月(8)
2017年
1月(3)
2月(3)
3月(5)
4月(8)
5月(4)
6月(4)
7月(4)
8月(3)
9月(3)
10月(2)
12月(2)
2016年
1月(8)
2月(7)
3月(7)
4月(5)
5月(9)
6月(4)
7月(5)
8月(4)
9月(19)
10月(8)
11月(5)
12月(5)
2015年
1月(4)
2月(4)
3月(5)
4月(7)
5月(8)
6月(8)
7月(4)
8月(5)
9月(7)
10月(7)
11月(4)
12月(5)
2014年
1月(7)
2月(4)
3月(7)
4月(7)
5月(8)
6月(6)
7月(8)
8月(6)
9月(8)
10月(6)
11月(4)
12月(9)
2013年
1月(7)
2月(10)
3月(12)
4月(9)
5月(8)
6月(8)
7月(4)
8月(8)
9月(8)
10月(6)
11月(7)
12月(7)
2012年
1月(8)
2月(6)
3月(12)
4月(5)
5月(6)
6月(8)
7月(9)
8月(8)
9月(11)
10月(8)
11月(5)
12月(9)
2011年
1月(4)
2月(4)
3月(7)
4月(4)
11月(11)
12月(12)
2010年
1月(12)
2月(13)
3月(9)
4月(13)
5月(16)
6月(9)
7月(9)
8月(11)
9月(9)
10月(8)
11月(8)
12月(9)
2009年
1月(7)
2月(9)
3月(10)
4月(10)
5月(1)
7月(6)
8月(15)
9月(11)
10月(15)
11月(6)
12月(10)
2008年
1月(35)
2月(25)
3月(20)
4月(23)
5月(27)
6月(18)
8月(16)
9月(21)
10月(19)
11月(13)
12月(11)
2007年
2月(17)
3月(25)
4月(23)
5月(20)
6月(18)
7月(27)
8月(17)
9月(26)
10月(26)
11月(23)
12月(23)
2006年
4月(20)
5月(28)
6月(23)
7月(14)
8月(18)
9月(21)
10月(16)
11月(14)
12月(4)
2005年
4月(20)
5月(21)
6月(7)
7月(2)
9月(6)
10月(7)
11月(1)
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”