いつの間にやら社内でPCに詳しいことになっている玖白さんですが、
知らないことのほうが圧倒的に多いのであんまし頼っちゃいけません。
事務員さんから、Excelの調子がおかしくなったから見て欲しいと
言われて行ってみると、文字の入力ができず、クリックしたセルだけが
反転されたまま戻らない、という状態でした。
いろいろとキーを押してみたところ、Escでスタートメニューが開いたり、
逆にWindowsキーでは何もおきなかったりとよく分からない状態です。
で、さらにいろいろとキーを押してみたところ、
a→全選択
s→保存
となることに気付いたのでWindows上ではCtrl押しっぱなしの状態だと
認識されているのではと考え、ユーザー補助のCtrlロック機能を
見てみたのですがONにはなっていない様子。
とりあえず、OFFじょうたいのままで適用ボタンを押してみたところ
なぜか正常に戻りました。
結局、原因はよく分からないままでしたが、直ったので良しとしましょう。
てか、Ctrl+Escでスタートメニューが開くなんて初めて知りました。
WindowsキーなんてCtrlの隣じゃないですか?
Windowsキーがないキーボード用のショートカットなんですか?
そこまでしてWindowsキーを使うことってあるのでしょうか?