(記事中の写真はクリックで拡大します。プライバシー保護等の為、人の顔部分に修正を加えていることがあります)
どうも、こんにちは。
もう2021年(令和3年)になっていますが、2020年(令和2年)の
『京都・霊場魔所の紅葉』をもう少し続けます。
何しろ今回の年末年始は、コロナ禍の深刻化に加えて、私自身の体調不良という事情も重なりまして、新たに取材へ出かける仕事へ
今回から何回かに渡って、京都の紅葉名所のひとつである
‘真如堂’真正極楽寺を巡ります。
勿論、
『京都妖怪探訪』シリーズで紹介するくらいですから、この古刹はただの紅葉名所ではありません。
荼枳尼天伝説、殺生石伝説、
陰陽師・安倍晴明の蘇生伝説などの幾つかの伝説・伝承が遺る霊場でもあります。
今回は、荼枳尼天(だきにてん)を本尊として祀る、真如堂門前の塔頭(たっちゅう)寺院・法伝寺と真如堂の山門を訪れます。