(記事中の写真はクリックで拡大します。プライバシー保護等の為、人の顔部分に修正を加えていることがあります)
どうも、こんにちは。
紅葉シーズンはとっくに終わっておりますが、あともう1回だけ
『霊場魔所の紅葉』をやりまず。
しかも
化野(あだしの)念仏寺です。
この霊場は、
シリーズ第668回と
第669回でも紹介したばかりなのに「何故?」だとか「またか」などと思わないで下さいね。
今回またとりあげたのにも2つ理由があります。
ひとつは、無数の無念仏を祀る石塔・石仏にろうそくを灯して供養するという「千灯供養祭」が行われたからです。
通常、「千灯供養祭」とは8月23・24日の2日間行われるのですが、その年(2020年、令和元年)は会期1200年特別記念ということで、11月23・24日にも開催されることになったからです。
もうひとつの理由。それは、千灯供養祭は日没後に開催されます。つまり夜の墓場の紅葉風景を観て、撮ることが出来るからです。
桜や紅葉が、闇や死、幽玄を想起させる光景の中で映えている。
こういう光景こそ、
『霊場魔所の紅葉』などで、私が最も観たかった、撮りたかったものなのです。