(記事中の写真はクリックで拡大します。プライバシー保護等の為、人の顔部分に修正を加えていることがあります)
どうも、こんにちは。
京都では夏になりますと、霊場魔所での様々な行事や、妖怪に関するイベントが多数行われます。
今回はそのひとつ、昨年と今年の「清水寺の千日詣り」の様子と、大幅な改修工事が進んでいる現在の京都・清水寺の姿、そして清水寺の不思議スポットの様子とをお届けします。
まず「千日詣り」とは何か。
毎年8月14〜16日の間に行われ、この期間に清水寺に参拝すると、何と一日のお参りだけで千日分お参りしたのと同じくらいの功徳とご利益を得ることができるというのです。
その期間の間は、昼だけでなく夜間拝観・ライトアップも行われているため、朝から夜遅くまで多くの参拝者で賑わうそうです。
「そんな都合が良すぎる話なんて本当にあるのか?」と、最初は疑っていました。
しかしこの『千日詣り』の歴史はかなり古くから行われているようで、平安末期頃に成立したという『古本説話集』という書物の第五十七「清水寺に二千度詣したる者双六に打ち入るる事」にも、以下のような不思議な話が伝えられています。