前回に続いて、お盆の「六道まいり」の記事です。
今回は、
シリーズ第31回でもとりあげた西福寺をとりあげます。
普段はひっそりと静かですが、「六道まいり」の期間中はここも、多くの参拝者や観光客で賑わっています。
そして今回、なんとこのお寺に伝わる貴重な絵図が公開され、さらに写真撮影のお許しをいただきました。
普通こういった寺宝ともいうべきものは、期間限定で公開されることはあっても、撮影などはなかなか許可してもらえないものですが。
でもせっかくの貴重な機会です。ここはお寺の方々に深く感謝し、そしてご厚意に甘えさせていただくことにしました。
ここで読者の皆様にも、この度それらの貴重な絵図を紹介する機会に恵まれました。
(注意! : 今回は、少々グロい絵の画像を見せることになります。そういうものが苦手な方は、ちょっと気をつけた方がいいかもしれません。特に、お食事中やその前などは‥‥)