2005年、今年の漢字は「愛」ということらしい。
今や年中行事となった、日本漢字能力検定協会主催の「今年の漢字」。その年を象徴する漢字を投票で選ぶというイベントであるが、今年選ばれたのは「愛」だという。
映画などの純愛ブーム。卓球やゴルフなどのアイちゃんの活躍、紀宮さんの結婚など、確かに「愛」という字が連想できなくもないが……。
「毒」とか、「戦」、「災」などが選ばれた年よりはましには違いないが……。
だが……私は、今年の漢字に「愛」が選ばれたことに、非常な虚しさというか、白々しさを感じずにはいられなかった。
昔読んだ本に、「愛とは無償であたえ続けること」だと書いてあったが、今の現状と世相はまるで違う。
このブログで何度も取り上げてきたが、今や弱肉強食の「新自由主義(=市場原理主義)」が横行し、「稼ぐが勝ち」とか「金さえあれば女もついてくる」と公言する人物が、政界や経済界で大手を振って歩き、マスメディアや大衆もそんな奴をもてはやすようになった。つい先日、東証のシステム・エラーのドサクサに乗じていくつもの証券会社やボロ儲けをしたことが明らかになった。さらには、設計を請け負った建築士、販売会社、コンサルタント会社がグルになって、危ない手抜き工事のマンションを売りつけた耐震強度偽装マンション事件も世間を騒がせた。JR西日本の大事故の背景に、「日勤教育」という名の、経営側による猛烈な職員締め付けがあったことも明らかになった。
富裕層(勝ち組)と貧困層(負け組)の二極化が進行し、殺伐とした世相になった。女性や幼い女の子など、特に弱者の生命が奪われる凶悪事件が何件も発生した。
こうして見ると、とてもじゃないが「愛に満ちた世相」とは言い難い。私には、皆が辛い現実を直視できずに、「愛」という幻想に現実逃避しているとしか思えないのだが……。
私は選ぶ今年の世相を象徴する漢字は……「殺」である。
「愛」よりも「殺」の方が、今年の世相を表現するにはふさわしい。