今朝も冷え込みました。明け方までは雨もあったようで、アスファルトは濡れていました。昼間は冷え込みは緩むとのよほうでした。それでも午後は雨の確率が高かったのです。ですが、雨はなく、むしろ青空になりました。
県大会の一回戦でした。私は会場の手伝いに、三工技に出向きました。第1・2試合は東部地区のチームが勝ち上がってくれました。そして第3試合です。この試合の勝ち上がりが、来週のうちの対戦相手でもあります。試合は拮抗することが、もともと予想されていました。
その予想通りに、一進一退の攻防が続きます。ペナルティで流れを失った方が、先制を許します。それでもこの悪い流れを断ち切り、後半に入り同点に追いつきます。ただまたまた失点を許して、苦しい展開です。
接点は体が大きい方が優位に立ちます。そうしたこともあり、後半の残り5分で逆転に成功します。個人的な感想としては、この時点で少しばかり早すぎたのです。どうしても守りに入ります。守りに入ると、ミスが生まれるのです。案の定、自陣でミスが出ます。22メートル中央です。2点差ですから、相手は間違いなくショットですよね。ですが、中央は実は難しいのです。その予想通りに外します。これで万事休すかと思いきや、もう一度チャンスが巡ってきます。最後の最後で力尽き、逆転サヨナラトライを許します。点差はわずか3点差で、東部地区のチームが一つ姿を消しました。死闘と呼ぶにふさわしい一戦ではありますが、結果は無情ですね。
来週の相手が決まりました。特別なことをしてくるチームではありませんが、よく鍛えられています。そしてうちの戦力分析もある程度はできているでしょう。私たちとはその予想の上をいく必要があります。それは確実に成長をしている2年生次第でしょうね。相手の予想を上回るパフォーマンスが、勝利の条件になるのでしょうね。さてみんなは、そのミッションをコンプリートできますか。私からの宿題です。

4