心配された空模様ですが、雨は上がりました。気温はそれほどではなく、開会式としてはまずまずです。そんなことを考えながら、熊谷に向かいました。
部員の集合は9時ですが、私たち関係者は7時半にはミーティングです。そこから式典の係はさらにグランドで打ち合わせです。数年前までは私もその係だったのですが、ここ数年はインドアでの仕事です。
まずプラカード嬢と旗手がリハーサルです。先頭であることと、行進するだけの部員とは動きが異なるからです。選手宣誓の際の動きなどを確認しました。そしていよいよ入場行進です。今年はリュウセイの大きな声に合わせての行進でした。この頃から太陽が顔を出し始めて、ジリジリと気温が上がり始めました。行進後に腰を下ろすかどうか、ギリギリまで迷って最後にはやはり腰を下ろして待機させようという判断になりました。
昨年は改装後、こけら落とし前にとにかく最初に高校生が足を踏み入れるという注目度もあり、本当に多くの保護者が足を運びました。今年もそれに負けず劣らずの人の多さでしたね。ありがたいことです。もちろん本校の保護者も現役だけでなく、卒業生の保護者の顔も見られました。暑い中、ありがとうございました。集合写真も芝の養生のため、インゴールであったために多くの保護者のカメラにおさめることができたのではないでしょうか。
いよいよここから始まります。ここからはとにかくケガなく、仕上げていかねばなりません。この一年、ベストメンバーで戦えた試合がありません。その意味でもこのチームの集大成として、ベストメンバーで試合に臨めるよう準備をしていきましょう。
追伸・大学の対抗戦、リーグ戦の開幕でした。今年は暑さ対策もあり、菅平での開幕となりました。デッチの所属するチームは、初戦快勝です。ベンチ入りを果たし、出場の機会もありました。頼もしい存在になりつつあります。次週もベンチ入りなら、応援に駆けつけねばなりませんね。

5