梅雨明けの発表は正式にはないのですが、昨日の午後からの晴天を考えても、実質的には明けたと判断していいのでしょうね。そして今日は朝から太陽が主役で、それに呼応してグングンと気温が上がっていきました。こうなってくるとどうしても熱中症が心配になります。
そんなわけで今日からグランド脇には日陰を作るためのテントを用意しました。水をかぶるためのたらいはすでに先週から稼働しています。とにかく暑さ対策が必要です。練習の合間に適度に休憩を入れて、その際には必ず日陰に入って休むようにします。今日は中学生も含めて、練習の途中で気分が悪いと訴える部員はいませんでした。今のところ、元気にグランドを駆け回っていました。
ユニット練習ではスクラムを確認したかったのですが、1年生の欠席者がいて8人での確認は見送りました。新チームを見越して、そろそろ8人で組んでみたいところでしたが…そのため個々のスキル確認になったのですが、まだ基本姿勢がままならないメンバーがいます。そうすると8人で形としては組めても、1×8というスクラムにはなりません。まずは正しい基本姿勢が取れて、相手にしっかり力が伝わるようにしなければなりません。なんとなく形で、というのは、将来性のないものですからね。スクラムなどは組織としてシステムを理解して組まないと、ケガにつながりますし、効果もねらえません。
フロントロー、ロック、第3列ごとに理解しておかねばならないことが異なりますので、練習の際に意識してみましょう。それはバックスの防御や、パントの組織論なども同様です。

3