スッキリと澄み渡り、高校1年生の教室がある4階の窓からうっすらと雪を被った富士山が見られました。関東でも初冠雪の便りが届いたところです。西高東低の気圧配置にもなって来ていますから、冬へ向かっているようです。
スポーツも佳境を迎える季節となり、野球は日本ハムが逆転で日本一になり、アメリカではカブズがなんと108年ぶり(煩悩の数?)にワールドシリーズを制し、「ヤギの呪い」から解き放たれ、サッカーはレッズが年間王者を決めました。そんな中、ラグビーはまだまだ続きますね。
私は明日、明後日と熊谷です。明日は準々決勝です。ベンチに座っていたかったなぁ〜、まだまだ未練がましく、役員です。日曜日は有料試合の運営です。教え子の所属するチームの試合なので、それはそれで楽しみにしています。
今日の練習を見ていて、やはりラグビーはパスができてなんぼ、です。あまりに簡単にボールを落としていますよ。投げる方も、受ける方も、どちらにも要因はありそうです。もう少しパスの精度を上げていかないと、練習の意味がなくなってしまいますからね。まだまだツーカーではないということです。ということは、情報をシェアしないとミスは消えませんよ。情報は伝えねばなりませんから、しゃべる必要があるということです。つまりしゃべれない部員が多すぎるというわけです。もっともっとしゃべられないといけません。それはだれにでもできるプレイの最初の一歩です。

6