ピンチヒッター
カレンダー
2014年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
久しぶりに
昨年のいまごろ
中学棟にて
予防対策
一周回って
過去ログ
2021年2月 (26)
2021年1月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年9月 (29)
2020年8月 (31)
2020年7月 (30)
2020年6月 (30)
2020年5月 (30)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (32)
2019年9月 (32)
2019年8月 (36)
2019年7月 (31)
2019年6月 (30)
2019年5月 (30)
2019年4月 (30)
2019年3月 (30)
2019年2月 (27)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年9月 (31)
2018年8月 (38)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (32)
2018年3月 (31)
2018年2月 (29)
2018年1月 (33)
2017年12月 (32)
2017年11月 (30)
2017年10月 (33)
2017年9月 (30)
2017年8月 (39)
2017年7月 (31)
2017年6月 (31)
2017年5月 (30)
2017年4月 (33)
2017年3月 (36)
2017年2月 (29)
2017年1月 (36)
2016年12月 (35)
2016年11月 (30)
2016年10月 (30)
2016年9月 (33)
2016年8月 (36)
2016年7月 (30)
2016年6月 (32)
2016年5月 (35)
2016年4月 (32)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (32)
2015年12月 (34)
2015年11月 (32)
2015年10月 (31)
2015年9月 (32)
2015年8月 (33)
2015年7月 (30)
2015年6月 (29)
2015年5月 (31)
2015年4月 (30)
2015年3月 (31)
2015年2月 (27)
2015年1月 (30)
2014年12月 (31)
2014年11月 (29)
2014年10月 (30)
2014年9月 (31)
2014年8月 (32)
2014年7月 (30)
2014年6月 (29)
2014年5月 (31)
2014年4月 (29)
2014年3月 (32)
2014年2月 (27)
2014年1月 (30)
2013年12月 (30)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (31)
2013年8月 (34)
2013年7月 (30)
2013年6月 (33)
2013年5月 (29)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (28)
2013年1月 (30)
2012年12月 (27)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年9月 (32)
2012年8月 (33)
2012年7月 (28)
2012年6月 (26)
2012年5月 (31)
2012年4月 (29)
2012年3月 (29)
2012年2月 (27)
2012年1月 (33)
2011年12月 (30)
2011年11月 (29)
2011年10月 (28)
2011年9月 (26)
2011年8月 (32)
2011年7月 (27)
2011年6月 (26)
2011年5月 (25)
2011年4月 (28)
2011年3月 (27)
2011年2月 (23)
2011年1月 (32)
2010年12月 (26)
2010年11月 (28)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (34)
2010年7月 (27)
2010年6月 (28)
2010年5月 (28)
2010年4月 (31)
2010年3月 (29)
2010年2月 (23)
2010年1月 (27)
2009年12月 (28)
2009年11月 (32)
2009年10月 (25)
2009年9月 (30)
2009年8月 (26)
2009年7月 (23)
2009年6月 (31)
2009年5月 (35)
2009年4月 (30)
2009年3月 (29)
2009年2月 (27)
2009年1月 (27)
2008年12月 (28)
2008年11月 (27)
2008年10月 (24)
2008年9月 (26)
2008年8月 (28)
2008年7月 (28)
2008年6月 (29)
2008年5月 (32)
2008年4月 (30)
2008年3月 (31)
2008年2月 (28)
2008年1月 (31)
2007年12月 (26)
2007年11月 (28)
2007年10月 (30)
2007年9月 (30)
2007年8月 (26)
2007年7月 (23)
2007年6月 (26)
2007年5月 (28)
2007年4月 (27)
2007年3月 (26)
2007年2月 (26)
2007年1月 (30)
2006年12月 (30)
2006年11月 (29)
2006年10月 (22)
2006年9月 (22)
2006年8月 (16)
2006年7月 (13)
2006年6月 (5)
2006年5月 (9)
2006年4月 (9)
2006年3月 (20)
2006年2月 (25)
2006年1月 (19)
2005年12月 (11)
2005年11月 (20)
2005年10月 (21)
2005年9月 (22)
2005年8月 (3)
2005年7月 (13)
2005年6月 (21)
2005年5月 (19)
2005年4月 (19)
2005年3月 (10)
2005年2月 (25)
2005年1月 (27)
2004年12月 (18)
記事カテゴリ
ノンジャンル (5529)
スポーツ (1)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2014/12/31
「勝ち守り」
今年も残り数時間となりました。
来年も勝つことができるように、一足先にに富岡八幡宮へ出かけてきました。江戸勧進相撲発祥の地として、勝負の神様で知られるところです。
今年も本当に多くの方に支えられて、戦うことができました。ありがとうございました。来年も応援よろしくお願いいたします。
それでは皆さま、良いお年をお迎えください。
7
投稿者: koda-rugby
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/30
「花園波乱の2回戦」
私はたとえるなら回遊魚のようで、ジッとしていることがどうやら苦手なようで、動き回るのが好きなようです。雪の中を散策してきました。ウサギやキツネの足跡を追いかけるのは楽しく、この時期でしか見られない風景があります。しっかり汗をかいてきました。
どうやら花園では波乱があったようです。東のAシードとなっていた國學院栃木が初戦で姿を消しました。そもそもは全国選抜準Vの桐蔭学園が、神奈川の決勝で慶應義塾に敗れたあたりから、東のシード選びは難しくなったようです。もちろん今日の2回戦を慶應義塾は勝ち上がり、他にも茗渓学園、國學院久我山、明和県央、流経柏が3回戦に進んでいますが、どこも次の相手には苦戦必至でしょう。深谷は大阪桐蔭相手に1トライを取るのが精一杯だったようです。3回戦は元旦です。
6
投稿者: koda-rugby
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/29
「仕事納め」
一日違いでした、というのが、今朝の窓の外を見ての正直な思いです。冷たい雨の中での試合も嫌ですし、会場校としてはその後のグランド復帰が懸念されました。昨日は冷えましたが、穏やかに一日が過ぎました。
とりあえず年内は昨日で終わりました。最終戦を勝利することはできませんでしたが、まだまだ成長するチームであることは証明してくれました。
昨日も本当に多くの方に応援していただきました。ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。
8
投稿者: koda-rugby
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/28
「今日の敗戦は収穫あり」
気温はとにかく低く、氷点下の冬日でした。それでも風はなく、日差しは穏やかで、会場校としては助かりました。明日の天候を考えると、一日違いでという思いもあります。
ここからはとにかくシビアな試合が続きます。そのためレフリー割当にも神経を使います。若手の育成も図りつつ、間違いのない割当にしなければなりません。私のような年寄りは出る幕ではないのですが、時折顔を出すことになります。見苦しいので、ほどほどにしておきます。
さて今日の準決勝、点差からも実力の違いは明らかです。ただあまり悲観していないのです。もちろん失点の多さは気になりますし、その取られ方も問題です。それでも例年と異なるのは、格上のチームにやられっぱなしではないということです。最初はハヤトが取り切りました。ここでもハヤトの評価が上がります。数が合っている中で、完全に走りきるだけの力を持っています。そして彼が活きれば活きるほど、ウラやトシがさらに活きます。後半、トライにはつながりませんでしたが、ウラがきれいに裏に抜けたシーンなどが象徴的です。一枚看板ではないから、これからが楽しみです。シバの独特のこねるパスワークも、効果的です。3トライは今日としては上出来でしょう。
強いチームに取れないということが、これまでのチームには多かったのです。善戦はしても、決して勝つ要素が見つからないというのは、こんな状態です。ところが今日のように、自分たちのリズムになれば取れるのだ、ということが分かれば、これからはいかに自分たちのボール保持力を上げるかに専念できるわけです。取り方は分かっている、だからこそ、ボールを獲得するという図式ができあがります。
次回は年明け、6日です。3位決定戦は、越谷南とになります。練習試合ではだいぶやられた相手ですから、次も格上を相手にします。今日の反省がどこまで活かせるかが、次の試合展開をおもしろくするエッセンスになるはずです。今日の試合でだいぶ疲れましたし、傷んだ選手もいます。次までにどこまで回復できるかは未知数ですが、言い訳なしで結果を引き受けるだけの覚悟と準備をしておきましょう。前述のように、私は悲観していません。むしろ今日の敗戦で楽しみが広がりました。また一緒にラグビーを楽しみましょう。そのために今はゆっくり休んでください。お疲れさま。
8
投稿者: koda-rugby
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/12/27
「大学は4強決定」
晴天ではありましたが、北風が身に凍みました。たいしたことないといいのですが、連戦で少し傷んでいる選手が出ています。走っている感じでは、テーピングでケアをすれば影響のない程度ですが、明日の相手が相手だけに苦しい状況ですね。
少しだけ早めにグランドを後にさせてもらい、江戸川競技場へ向かいました。大学選手権のセカンドステージ最終日です。Aグループだけ帝京の準決勝進出が決まっていますが、のこりの3枠は今日の勝敗での決定になります。その意味では好カードが組まれました。メサキは前戦で少し傷みましてメンバー入りしていないのですが、筑波の結果が気になったのです。メールでは勝機ありとのことでしたが、開幕戦ではまさかの大敗でしたから侮れません。南越谷では目の前で東京行きに行かれてしまったため、やや足止めを食らい、前半の30分過ぎに到着しました。その時点でスコアボードは、21対7とゲームは動いています。ただ目の前は筑波ゴール前での明治スクラムです。取られれば1トライ差になりますから、試合は分からなくなります。ところがここで取られずにしのいで、前半を折り返します。
後半もお互いに接点は激しくやり合い、拮抗するのですが、要所要所でチャンスをものにした筑波が突き放し、失点もなく6トライの完勝でリベンジ成功で、準決勝進出が決まりました。今年は国立ではないのです、年明け2日は秩父宮です。
気になるのは相手です。早稲田が東海に僅差で敗れました。慶應は流経に僅差で勝ちました。ということで、対抗戦から3チーム、リーグ戦は1チームとなりました。対抗戦の独占を阻んだ形です。勝ち点と得失点でいくと、筑波の相手は東海になると思っているのですが、まだ正式な発表がないのですが筑波のHPを確認したところそうなっていました。ここも越えてほしいところです。
花園では高校ラグビーも全国大会が始まりました。埼玉代表の深谷は、しっかり1回戦を突破したようです。うちも明日、突破したいですね。いいイメージを作って、試合に臨みましょう。
4
投稿者: koda-rugby
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”