今日の放課後からは学校は文化祭モードです。机・イス・パネルなどの移動をすませて、教室の中も装飾、暗転がオッケーになります。例年のことではあるのですが、その何となく浮かれた、お祭りムードからは取り残された感覚になる日でもあります。仕方ないですよね、他の多くの運動部は新人戦に向けてフレッシュな感覚で活動していますが、うちだけは最後の引退を賭けた試合を目前に控えているだけに緊張がみなぎっています。クラスに協力できないのは申し訳ないのですが、クラブの状況を考えるとここだけはワガママを通すしかありませんね。明日も3時半からの練習ですから、それまではしっかりとクラスに関わってください。
さて練習ですが、メサキとヤナイの筑波組が駆けつけてくれました。そこにダイスケとジュンペイも一緒でした。明治戦を振り返ってのコメントがありました。終わったことなので、詳しくは書きませんが、いくつかの誤算はあったようですが、スタートのノックオンに関しては反省しきりでした。次の早稲田戦に期待をしましょう。彼らが加わると迫力があります。スピードも違います。それが今のチームには刺激を与えます。特に防御においては、迫力とスピードに目が慣れておくという点で効果的です。ですから昨日、今日の先輩たちのプレイを反芻できるようにしておいてください。そしてうまく止められたときの成功体験はいつでも再現できるように、うまくいかなかった場面は次に同じシチュエーションがあったらどうするかを考えておく必要があります。そうしたことが先輩たちのサポートに応える唯一のことです。
毎晩、イメージトレーニングはしているでしょうか。イメージをしないかぎり、プレイに結びつきません。試合展開の中でどのようになるかが分からないのがラグビーです。選択肢を増やしてくれないと、プレイの幅は広がりません。その意味で自分のプレイに対するイメージトレーニングが不可欠です。試合に勝つイメージ、自分の理想型のプレイイメージを大切にしてください。

7