夏休み最後の練習試合でした。今日も格上の相手の予定でした。ところが相手はうちに負けず劣らずの進学校で、学校での模試に多くの3年生が申し込んでいて、明らかな戦力ダウンと言うことでした。その代わりというわけではないのですが、数年前まで夏の終わりに定期戦を行っていた高校が来ていました。ここが夏の評判が抜群で、相手としては申し分のない相手でした。
相手はキッチリ作ってくると言うよりは、オフロードパスで上手につないでくるチームです。ということは、うちの防御がしっかり前に出られているのかが問われるものとなります。試合結果はともかくその点についてはまだまだ課題の残る一戦だったようです。相手の攻撃を自分たちがイメージしたようには止められなかったはずです。大きなインサイドセンター一人に手こずったり、その後にわき出てくる相手に芯からヒットしている選手は少なく、手で行くため思うようには止められずに、相手のミスを待つという感じでしたね。やはり一人一人のタックル能力の向上というのが、これからの大きな課題といえそうです。点数的には勝つことができましたが、けが人もあって主力を欠いての試合でした。うちはベストコンディションとはいえないまでも、メンバーとしては今のベストだったはずです。その割に時折見せるコミュニケーションエラーは不安材料ですね。劣勢に回ったときに、どのように心をそろえて巻き返せるか、そういった真にタフなチームを目指したいですね。
今日で練習試合は最後です。次の試合は来月下旬の公式戦になります。対戦相手はまだ決まりませんが、どこが相手であろうと勝ちに行くために残された時間を有意義に過ごしたいものです。この夏もだいぶみんなを心身共に痛めつけました。明日はゆっくりと休んでください。そして3年生は本当に数えられるほどの練習の機会を大切にしましょう。その有意義な練習のために1・2年生がどれだけ3年生をもり立てられるか、残りの日々を考えてください。

4