今日は午後から新人戦の地区大会の組み合わせ抽選会でした。人数がそろっていない上に、けが人を抱えている我がチームは、できるだけ遅いスタートを望んでいるわけですが、全体のバランスもあり、どうなるかは流動的です。地区大会の翌週からは、県大会が控えているという過密日程のため、決勝戦から逆算しての日程編成となります。例年、地区はリーグ戦を経て、決勝トーナメントを行っています。過去にもその是非について話し合ったことがあるのですが、結局、トーナメント一本ではなく、予選リーグを行う基本方針は揺るぎないものとなっています。
今大会に参加するのは9チーム(連合1チーム含む)、そのため4つと5つのグループになります。4グループなら3日間で終わりますが、5グループになると必ず休みのチームができるために5日間必要となるのです。12月の20日過ぎにリーグ戦を終わらせる日程を確保するためには、5つのグループは今週の日曜日からスタートしなければならないのです。これはうちのチームにとっては死活問題です。だって今週の日曜日からのスタートとなれば、とにかくその日にグランドに立ってくれる高校生を数人見繕わなければならないのですから…2年生では口約束はできているようですが、練習に来ているわけではないですから、今度の日曜日に来てくれる保証もないわけです。どんなことがあっても、5つのグループに入るわけにはいかなかったのです。どうやらこれが今日の私の一番の役目かもしれません。何としてでも4つのグループに入るくじを引くことです。
結果はその点では成果を上げられたと言えるでしょう。つまり4つのグループに入ることには成功したのです。ところがこのグループがなぜか例年の上位チームひしめく激戦区となってしまったのです。初戦の相手は不動岡です。苦しい戦いが続きますが、なんとか5位以内を確保して、春の関東大会予選の権利を取っておきたいのです。そうすれば今の中学3年生を試合で使えるようになりますからね。そのためにもリーグ戦で1勝して、トーナメントで真価を発揮しましょう。目標が決まりましたので、練習に励んでくださいね。試合相手の詳細は櫻井先生から発表されるはずです。

0