今日で講習の前半戦が終わりました。古典にしても、明日からの小論文にしても、5日間という短期間で劇的に学力が伸長することを期待できるものではなく、それを契機として夏休みの期間にジックリと自分の得意分野のさらなる、、苦手分野の克服に精進してもらいたいとの願いを込め、教材を作りました。そうした意図が少しでも伝わるといいのですが…
夕べ降ったためにグランドがほどよく濡れ、そのおかげで午前の前半のクラブはだいぶ楽でしたね。講習を終えて、もう一度昼過ぎにグランドに出たときにはムッとするような熱気でしたから…ボチボチと合宿の買い出しを始めました。
さて別件ですが、森毅氏が亡くなりました。料理中のやけどが直接の要因となったようですが、残念です。彼のエッセイからは学ぶことが多かったのです。効率優先の社会の中で、あえてのんびり行こうよ、気楽にと訴える姿勢は示唆に富んでいました。しかもそれが平易な語りだからよけいに好感が持てたのです。失敗することを恐れる若者に、失敗から学び取れることの大切さを教えてもくれました。もう少し彼の言葉を聞きたかったとの思いもありますが、冥福をお祈りしましょう。

0