2012/7/20 | 投稿者: きちゅー
数日前、無事に結婚(入籍)一周年を迎えました。
当日は平日ということもあり、すっかりそんなこと忘れてて、ディナーは牛肉の炒め物ともずく酢、ツルムラサキのおひたしというフッツーのゴハンで済ませてしまった。。。(次の日「そういえば昨日って結婚記念日だったじゃん!」と思い出した。)
先週遠出して海に行ったし、セレモニー的なことはしなくてもまっいっかー。
この一年、あっという間な感じもするし、「まだ一年かよ!?」という感じもする。
二人で、
「なんか10年くらい一緒にいる感がする・・・」
とよく言っている。
お互いしっくりきている、といういい意味で捉えることにしよう。
まだ一年ですが、いろんなことあったかな?
細かいことは多々あったけど、二人の関係を揺るがすような大きな事件とかはなかった(と、アタシの方は思っておりますが)。
前の結婚は実質1年もたず、前のダンナの浮気や離婚をきっかけにバセドウ病が再発したり、そううつを発症したので、精神的にも平穏な生活が送れてるってのは、ほんとうにありがたいことです。
以前、親友ねこまたが
「うちのだんなはフツーの生活の中でよく『ありがとう』って言ってくれるよ〜。」
というのを聞いたことがあって、
「ありがとうとか、男って自分の女にいちいち言うかね?ねこまたのだんなが特別じゃね?」
と思っていたが、付き合って数人目(正確な数は自粛)にして、特別な時以外にも感謝をこまめに、裏表なく伝えてくれる男性に出会った。
それが、今の旦那さん。
根っからの理系男子である上に、男兄弟の中で育った旦那さんは、女性に対して気の利く言い回しをするとか、女性のココロをぎゅっとつかむ名文を書くとか、そういう能力とは全く縁がない。
しかし、飾らず素直に実直に「相手に感謝を伝える」ことは、どんな口説き文句よりも絶大な強さがあるし、なにより「ありがとう」と伝える大切さを教わった。
アタシは今まで「ありがと」なんて他人にあんまり言ったことがなく、いまだに言うのが気恥ずかしいが、言えるようになっただけ進歩である。
こういう感謝を夫婦間で伝え合うという平々凡々な積み重ねが、いい結婚生活を送る大事な要素のひとつであるんだな、と感じている。
それにしても、交際一人目にしてそんな男に出会ったねこまたは、本当に男運がよろしい。
結婚当時、旦那さんは
「お互い出会ったのが(年齢的に)遅かったから、これから嬉しい思い出や楽しい思い出をいっぱい作ろう〜。」
とよく言っていた。(今でも言うけど)
幼稚園の卒園式で「おもいでのアルバム」という曲を歌ったのを覚えているが、これからもいつになっても忘れない、いい思い出を二人でこれからつくれたらいいなと思う。
きょうのててこ画像:昨日、東京は最高気温35℃という猛暑日であった。

目が「こんな格好してるときに撮るなよ」といっておる…。
このブログは広告ナシでアマゾンのアフィリエイトから得た収益で運営しています。ご協力ありがとうございます。
Amazonでのお買い物はコチラから。
★アマゾンは全商品送料無料です!★
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
うちの3ニャンズもここの出身ですよ☆
当日は平日ということもあり、すっかりそんなこと忘れてて、ディナーは牛肉の炒め物ともずく酢、ツルムラサキのおひたしというフッツーのゴハンで済ませてしまった。。。(次の日「そういえば昨日って結婚記念日だったじゃん!」と思い出した。)
先週遠出して海に行ったし、セレモニー的なことはしなくてもまっいっかー。
この一年、あっという間な感じもするし、「まだ一年かよ!?」という感じもする。
二人で、
「なんか10年くらい一緒にいる感がする・・・」
とよく言っている。
お互いしっくりきている、といういい意味で捉えることにしよう。
まだ一年ですが、いろんなことあったかな?
細かいことは多々あったけど、二人の関係を揺るがすような大きな事件とかはなかった(と、アタシの方は思っておりますが)。
前の結婚は実質1年もたず、前のダンナの浮気や離婚をきっかけにバセドウ病が再発したり、そううつを発症したので、精神的にも平穏な生活が送れてるってのは、ほんとうにありがたいことです。
以前、親友ねこまたが
「うちのだんなはフツーの生活の中でよく『ありがとう』って言ってくれるよ〜。」
というのを聞いたことがあって、
「ありがとうとか、男って自分の女にいちいち言うかね?ねこまたのだんなが特別じゃね?」
と思っていたが、付き合って数人目(正確な数は自粛)にして、特別な時以外にも感謝をこまめに、裏表なく伝えてくれる男性に出会った。
それが、今の旦那さん。
根っからの理系男子である上に、男兄弟の中で育った旦那さんは、女性に対して気の利く言い回しをするとか、女性のココロをぎゅっとつかむ名文を書くとか、そういう能力とは全く縁がない。
しかし、飾らず素直に実直に「相手に感謝を伝える」ことは、どんな口説き文句よりも絶大な強さがあるし、なにより「ありがとう」と伝える大切さを教わった。
アタシは今まで「ありがと」なんて他人にあんまり言ったことがなく、いまだに言うのが気恥ずかしいが、言えるようになっただけ進歩である。
こういう感謝を夫婦間で伝え合うという平々凡々な積み重ねが、いい結婚生活を送る大事な要素のひとつであるんだな、と感じている。
それにしても、交際一人目にしてそんな男に出会ったねこまたは、本当に男運がよろしい。
結婚当時、旦那さんは
「お互い出会ったのが(年齢的に)遅かったから、これから嬉しい思い出や楽しい思い出をいっぱい作ろう〜。」
とよく言っていた。(今でも言うけど)
幼稚園の卒園式で「おもいでのアルバム」という曲を歌ったのを覚えているが、これからもいつになっても忘れない、いい思い出を二人でこれからつくれたらいいなと思う。
きょうのててこ画像:昨日、東京は最高気温35℃という猛暑日であった。

目が「こんな格好してるときに撮るなよ」といっておる…。
このブログは広告ナシでアマゾンのアフィリエイトから得た収益で運営しています。ご協力ありがとうございます。
Amazonでのお買い物はコチラから。
★アマゾンは全商品送料無料です!★
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!

2011/10/29 | 投稿者: きちゅー
「『子供』は差別用語だから使わないように。『子ども』と書きなさい。」
と、高校時代に古典の先生から言われたことがある。
「供」という漢字は「主(ぬし)に付き従う者」という意味があるので、「子供」という表現は「こども」を大人の付属物か「供え物」のように見ていることになるんだそうな。
確かに教育現場では「子ども」という表記が一般的である。
ま、そんなウンチクは置いといて、アタシの周りはベビーラッシュである。
いや、まだ生まれてない赤ちゃんばかりだから「妊娠ラッシュ」というべきか。
友人・知り合いで現在妊娠してる人は親友ねこまた含め、6人もいる。
しかもその中で20代はたった1人。
40代が1人、30代が5人もいる。
30代前半の1人を除いて、みんな初産。
アタシの最初の夫(同い年)は、結婚当時「20代のうちは子どもはいらない」と言い放った。
早く子どもが欲しかったアタシはガッカリ。
しかし離婚後2年もしないうちに、彼は「できちゃった婚」をしたらしい。まだ20代だったのに…。
こちらとしては「(;゚д゚)ェ...なんだよソレ」的な感じで、ある意味怒り倍増であったのだが。(アタシの周りには「ザマミロ」との声もある(笑)。)
それから付き合った男性はみんな「子どもはいらない」の人ばかり。
特にこのブログ初期時代に一緒に住んでいた前の相方さんは「子どもは絶対いらない」派であり、これでは長くは一緒にいれないな…という感じは最初からあった。
日本男性がこんなんだから少子化なのかにゃ〜・・・と考えたこともあった。
さて、今の旦那さんは「子ども欲しい」派である。
旦那さんは子ども大好きだし、見た目も子どもに好かれそうな風貌である。
生まれて初めてそういう男性と出会ったのであった。
アタシも「子ども欲しい!」と思っている。
今現在アタシの病気はまぁまぁおさまってるし、抗うつ剤をやめてるし、子どもをつくるには絶好のチャンスでもある。
しかし・・・いかんせん出会いが遅かったorz
アタシは今月でもう37歳、旦那さんはその+7歳である。
アタシは出産年齢的にまぁギリギリ大丈夫(?)かもしれんが、子どもが二十歳になる頃には旦那さんはすでに定年退職してる。
アタシは今こんな感じだから、これから先がっつりフルタイムで働き始めて、子育てしながら子どもが成人するまで働き続ける…のはちょっと想像しにくい。
子どもは「かわいい」だけじゃ育てられない。
オトナの事情で「子ども」を「子供」(アクセサリー)にしてはいけない。
ま、でも子どもは基本授かりモノだしねぇ。。。
というのも、アタシと旦那さんの考えでもある。
今日のててこ:ま、コヤツが娘みたいなもんだなー。

応援にぜひポチポチッとな!→
アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
うちのててこもこのサイト出身です♪
と、高校時代に古典の先生から言われたことがある。
「供」という漢字は「主(ぬし)に付き従う者」という意味があるので、「子供」という表現は「こども」を大人の付属物か「供え物」のように見ていることになるんだそうな。
確かに教育現場では「子ども」という表記が一般的である。
ま、そんなウンチクは置いといて、アタシの周りはベビーラッシュである。
いや、まだ生まれてない赤ちゃんばかりだから「妊娠ラッシュ」というべきか。
友人・知り合いで現在妊娠してる人は親友ねこまた含め、6人もいる。
しかもその中で20代はたった1人。
40代が1人、30代が5人もいる。
30代前半の1人を除いて、みんな初産。
アタシの最初の夫(同い年)は、結婚当時「20代のうちは子どもはいらない」と言い放った。
早く子どもが欲しかったアタシはガッカリ。
しかし離婚後2年もしないうちに、彼は「できちゃった婚」をしたらしい。まだ20代だったのに…。
こちらとしては「(;゚д゚)ェ...なんだよソレ」的な感じで、ある意味怒り倍増であったのだが。(アタシの周りには「ザマミロ」との声もある(笑)。)
それから付き合った男性はみんな「子どもはいらない」の人ばかり。
特にこのブログ初期時代に一緒に住んでいた前の相方さんは「子どもは絶対いらない」派であり、これでは長くは一緒にいれないな…という感じは最初からあった。
日本男性がこんなんだから少子化なのかにゃ〜・・・と考えたこともあった。
さて、今の旦那さんは「子ども欲しい」派である。
旦那さんは子ども大好きだし、見た目も子どもに好かれそうな風貌である。
生まれて初めてそういう男性と出会ったのであった。
アタシも「子ども欲しい!」と思っている。
今現在アタシの病気はまぁまぁおさまってるし、抗うつ剤をやめてるし、子どもをつくるには絶好のチャンスでもある。
しかし・・・いかんせん出会いが遅かったorz
アタシは今月でもう37歳、旦那さんはその+7歳である。
アタシは出産年齢的にまぁギリギリ大丈夫(?)かもしれんが、子どもが二十歳になる頃には旦那さんはすでに定年退職してる。
アタシは今こんな感じだから、これから先がっつりフルタイムで働き始めて、子育てしながら子どもが成人するまで働き続ける…のはちょっと想像しにくい。
子どもは「かわいい」だけじゃ育てられない。
オトナの事情で「子ども」を「子供」(アクセサリー)にしてはいけない。
ま、でも子どもは基本授かりモノだしねぇ。。。
というのも、アタシと旦那さんの考えでもある。
今日のててこ:ま、コヤツが娘みたいなもんだなー。

応援にぜひポチポチッとな!→


★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

うちのててこもこのサイト出身です♪
2011/7/21 | 投稿者: きちゅー
ひぃ〜ごぶさたです。
海の日あたりの連休中、遠出をしてきたのですが、ようやく疲れがとれてきました…回復遅すぎ。ガク。
レス返しは明日以降しますのでお待ちください。
今回の遠出。
行った先は・・・うみっ!!


(浮いてるのは水死体ではなく、旦那さんです。)

ここの海はなんと東京都内っす。
品川ナンバーの車が走っておりやす。
ただ、竹芝ふ頭(JR山手線浜松町からすぐ)から船で10時間かかった。。。
山にはサルがいたり、南にはコバルトブルーの海があったりと、東京は意外に広い。
しっかし海なんぞに泳ぎに行ったの、10年以上ぶりです。
水着も前の新婚旅行以来に新調。
地元に海はあったが、真夏にせいぜい波打ち際で足を濡らすくらいだったからな〜。。。

サーファーというのは本当に器用なやっちゃのー。自然相手の失敗率も高いスポーツだから、かなりの忍耐力も必要と思われ。
最終日の海の日。
存分に海を堪能し、さて帰路につくかというとき。
東京行きの大型客船が、到着予定30分前にいきなり「台風接近で接岸不可のため引き返す」とのアナウンスが!!
確かに台風6号が近づいていて、雲行きは怪しくはなっていた。
でも、大した風も吹いていないし波もそんなに荒くない。
ジェットフォイルが欠航するのは分かるけど、大型船がつけないほどの天気ではないぞ〜オイ!
しっかしまぁ事実船長がそういう決断をしたんだから致し方ない。
東京行きの飛行機(30分くらいで着くらしい…)はあれど、定員12名とかで一日3便しかないもんだから案の定予約でいっぱい。
帰る手段がなくなったので、これはもう延泊するしかない。
お世話になった民宿に引き返し、東京行きの船が運航するまで(というか台風が去るまで)泊まることに。
「こんな大きな台風が来たら、3日は船出ないよ〜。」と民宿のおっちゃん。
ぬお〜。しかし自然相手なんだからどうあがいたって仕方がない。
と、覚悟を決めたところに、今度は漁師さんが下田(静岡県の伊豆半島)まで漁船を出して、島で足止めくらってる観光客を乗せてってくれるとゆー話を聞きつけた!
下田まで着けば、電車で東京に帰れる。旦那さんの仕事がどーこーゆーより、留守番させてる猫らが気になるから早く帰りたい!
40名くらい乗れる、というので、急きょお願いすることに。
あわてて民宿に引き返し、広げた荷物をまた片付け、民宿のおっちゃんの車に載せてもらって港に戻る。
こんな天候だから、沖はだいぶ荒れて時間もかかるだろうなー。。。と覚悟を決めて乗り込んだ。
がっ、空は鉛色だったが沖は白波もたっておらず。漁船はすごいスピードで飛ばし、大して揺れもせず、たった1時間ほどで下田港に到着。快適な船の旅だった。。。(静岡が思った以上に近いのにもビックリ。てか、伊豆諸島がなんで静岡県じゃなくて東京都なんだろうか…。)
ホントになんで島の直前で客船が引き返したのか、全くもってナゾ。
接岸できないんなら、波がおさまるまで沖でしばらく様子を見るとか、いろいろ方法があるだろうによー東海汽船めー。
下田から「スーパービュー踊り子号」という電車に乗って、無事東京へ。
すごくいい電車だったのだが、爆睡してしまい、あまり満喫できなかったが。
帰りの船でゆっくり寝る予定だったのが、とにかく想定外の出来事でバタバタしたのが本当に疲れた。
しかし結果オーライで、とても楽しい旅でございました。

島から本土を見たところ…ぬわんと富士山が見える!!超ビックリ!!富士山てデカイんだな。
あ、そうそう、このたび無事に入籍いたしましたのでご報告いたします。
なので「未来の旦那さん」は、本当の「旦那さん」になりました。
応援にぜひポチポチッとな!→
アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
うちのててこもこのサイト出身です♪
海の日あたりの連休中、遠出をしてきたのですが、ようやく疲れがとれてきました…回復遅すぎ。ガク。
レス返しは明日以降しますのでお待ちください。
今回の遠出。
行った先は・・・うみっ!!


(浮いてるのは水死体ではなく、旦那さんです。)

ここの海はなんと東京都内っす。
品川ナンバーの車が走っておりやす。
ただ、竹芝ふ頭(JR山手線浜松町からすぐ)から船で10時間かかった。。。
山にはサルがいたり、南にはコバルトブルーの海があったりと、東京は意外に広い。
しっかし海なんぞに泳ぎに行ったの、10年以上ぶりです。
水着も前の新婚旅行以来に新調。
地元に海はあったが、真夏にせいぜい波打ち際で足を濡らすくらいだったからな〜。。。

サーファーというのは本当に器用なやっちゃのー。自然相手の失敗率も高いスポーツだから、かなりの忍耐力も必要と思われ。
最終日の海の日。
存分に海を堪能し、さて帰路につくかというとき。
東京行きの大型客船が、到着予定30分前にいきなり「台風接近で接岸不可のため引き返す」とのアナウンスが!!
確かに台風6号が近づいていて、雲行きは怪しくはなっていた。
でも、大した風も吹いていないし波もそんなに荒くない。
ジェットフォイルが欠航するのは分かるけど、大型船がつけないほどの天気ではないぞ〜オイ!
しっかしまぁ事実船長がそういう決断をしたんだから致し方ない。
東京行きの飛行機(30分くらいで着くらしい…)はあれど、定員12名とかで一日3便しかないもんだから案の定予約でいっぱい。
帰る手段がなくなったので、これはもう延泊するしかない。
お世話になった民宿に引き返し、東京行きの船が運航するまで(というか台風が去るまで)泊まることに。
「こんな大きな台風が来たら、3日は船出ないよ〜。」と民宿のおっちゃん。
ぬお〜。しかし自然相手なんだからどうあがいたって仕方がない。
と、覚悟を決めたところに、今度は漁師さんが下田(静岡県の伊豆半島)まで漁船を出して、島で足止めくらってる観光客を乗せてってくれるとゆー話を聞きつけた!
下田まで着けば、電車で東京に帰れる。旦那さんの仕事がどーこーゆーより、留守番させてる猫らが気になるから早く帰りたい!
40名くらい乗れる、というので、急きょお願いすることに。
あわてて民宿に引き返し、広げた荷物をまた片付け、民宿のおっちゃんの車に載せてもらって港に戻る。
こんな天候だから、沖はだいぶ荒れて時間もかかるだろうなー。。。と覚悟を決めて乗り込んだ。
がっ、空は鉛色だったが沖は白波もたっておらず。漁船はすごいスピードで飛ばし、大して揺れもせず、たった1時間ほどで下田港に到着。快適な船の旅だった。。。(静岡が思った以上に近いのにもビックリ。てか、伊豆諸島がなんで静岡県じゃなくて東京都なんだろうか…。)
ホントになんで島の直前で客船が引き返したのか、全くもってナゾ。
接岸できないんなら、波がおさまるまで沖でしばらく様子を見るとか、いろいろ方法があるだろうによー東海汽船めー。
下田から「スーパービュー踊り子号」という電車に乗って、無事東京へ。
すごくいい電車だったのだが、爆睡してしまい、あまり満喫できなかったが。
帰りの船でゆっくり寝る予定だったのが、とにかく想定外の出来事でバタバタしたのが本当に疲れた。
しかし結果オーライで、とても楽しい旅でございました。

島から本土を見たところ…ぬわんと富士山が見える!!超ビックリ!!富士山てデカイんだな。
あ、そうそう、このたび無事に入籍いたしましたのでご報告いたします。
なので「未来の旦那さん」は、本当の「旦那さん」になりました。
応援にぜひポチポチッとな!→


★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

うちのててこもこのサイト出身です♪
2011/2/9 | 投稿者: きちゅー
ああっ、うっかりブログ更新が滞ってしまいました…。
生きてます、生きてます。
結構、日常生活送るのにいっぱいいっぱいです。
未来の旦那さんからは、
「とにかく無理しない。夜ゴハン作りたくないときはメールくれればいい。近くの定食屋で二人で行って食べればいいんだから。」
という、アリガタイお言葉を頂きました…。
が、いや、別に料理作りが苦になってるわけではないのですよ。
やりたいことは多々あれど、カラダがついていかない。
とにかく、「一日中起きて何かやってる」ことにまだ慣れない。
空いた時間は睡眠に注いでた実家生活の感覚が抜けない。
コリャ、仕事するんはもう少し先かなぁ〜。
今日の…!?:こないだドライブで「奥多摩」という東京都のいわゆる「秘境」に初めて連れて行ってもらいました。。。ら、さささ、サルが!!野生のサルだよ!!(こーゆーときに限ってカメラ持ってきてないし↓ケータイ画像ですんません。)

山形生まれですが、野生のサル見たの、生まれて初めてカモ。。。
しかもまさか東京都内で見るとは思わなんだよ…。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
実はうちのてるちゃんもこのサイト出身です♪
生きてます、生きてます。
結構、日常生活送るのにいっぱいいっぱいです。
未来の旦那さんからは、
「とにかく無理しない。夜ゴハン作りたくないときはメールくれればいい。近くの定食屋で二人で行って食べればいいんだから。」
という、アリガタイお言葉を頂きました…。
が、いや、別に料理作りが苦になってるわけではないのですよ。
やりたいことは多々あれど、カラダがついていかない。
とにかく、「一日中起きて何かやってる」ことにまだ慣れない。
空いた時間は睡眠に注いでた実家生活の感覚が抜けない。
コリャ、仕事するんはもう少し先かなぁ〜。
今日の…!?:こないだドライブで「奥多摩」という東京都のいわゆる「秘境」に初めて連れて行ってもらいました。。。ら、さささ、サルが!!野生のサルだよ!!(こーゆーときに限ってカメラ持ってきてないし↓ケータイ画像ですんません。)

山形生まれですが、野生のサル見たの、生まれて初めてカモ。。。
しかもまさか東京都内で見るとは思わなんだよ…。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

実はうちのてるちゃんもこのサイト出身です♪
2011/1/23 | 投稿者: きちゅー
ご無沙汰しております〜。
ちゃんと生きておりますよ、ハイ。
東京に来て一週間半くらい過ぎました。
最初は「東京〜毎日晴れてる〜ルルル〜♪」と上機嫌であったが、
日中は確かに晴れて暖かいものの、日が暮れ始めると途端に気温が下がる・・・
0℃近くまで下がるので、日中との温度差が7〜8℃はザラ。
実はこの温度差が結構カラダに負担になっているようだ。
(ちなみに実家のある山形では、この時期は太陽がほとんど顔を出さないので、寒いけれども一日の温度差はほとんどない。最高気温0度、最低気温-2℃とかね。)
あと、朝起きて朝ゴハンを軽く食べ、昼ゴハンは一人なのでテキトーに済ませ、日中は家事をしたり買い物に行ったりして過ごし、夜ゴハンを作る…という、超専業主婦的な生活をしております。
が、まだカラダがこのリズム(特に朝起き)に慣れないせいか、夕方ヒジョーに眠くなる。
↓
昼寝?夕寝?をしてしまう。
↓
求職活動まで体力的にももアタマも回らない。。。
という状態っす。
しかし、未来の旦那さんから初めに言われたこと。
「きちゅーさんの性格からういうと怒るかもしれないけど、
きちゅーさんに期待はしてないから。
家事も、自分の分をして、もし余力があれば僕のもやってもらえればいい。
くれぐれも無理はしないように。」
・・・。
ある意味いろんな方面から期待されまくり(?)の人生を送ってきたアタシであるので、
こう真正面から「期待してない」と言われると本心的にはガクっとくる。
しかしながら、クルマの運転もこれまでの人生も飛ばし気味なので、
最初からブレーキをかけた生活を送るのは
最近流行りの言葉「sustainability(サスティナビリティ:持続可能)」な人生を送るには必要なことかもしれん。
今日のてるちゃん:鼻筋が白いのがチャームポイントです。

うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
ちゃんと生きておりますよ、ハイ。
東京に来て一週間半くらい過ぎました。
最初は「東京〜毎日晴れてる〜ルルル〜♪」と上機嫌であったが、
日中は確かに晴れて暖かいものの、日が暮れ始めると途端に気温が下がる・・・
0℃近くまで下がるので、日中との温度差が7〜8℃はザラ。
実はこの温度差が結構カラダに負担になっているようだ。
(ちなみに実家のある山形では、この時期は太陽がほとんど顔を出さないので、寒いけれども一日の温度差はほとんどない。最高気温0度、最低気温-2℃とかね。)
あと、朝起きて朝ゴハンを軽く食べ、昼ゴハンは一人なのでテキトーに済ませ、日中は家事をしたり買い物に行ったりして過ごし、夜ゴハンを作る…という、超専業主婦的な生活をしております。
が、まだカラダがこのリズム(特に朝起き)に慣れないせいか、夕方ヒジョーに眠くなる。
↓
昼寝?夕寝?をしてしまう。
↓
求職活動まで体力的にももアタマも回らない。。。
という状態っす。
しかし、未来の旦那さんから初めに言われたこと。
「きちゅーさんの性格からういうと怒るかもしれないけど、
きちゅーさんに期待はしてないから。
家事も、自分の分をして、もし余力があれば僕のもやってもらえればいい。
くれぐれも無理はしないように。」
・・・。
ある意味いろんな方面から期待されまくり(?)の人生を送ってきたアタシであるので、
こう真正面から「期待してない」と言われると本心的にはガクっとくる。
しかしながら、クルマの運転もこれまでの人生も飛ばし気味なので、
最初からブレーキをかけた生活を送るのは
最近流行りの言葉「sustainability(サスティナビリティ:持続可能)」な人生を送るには必要なことかもしれん。
今日のてるちゃん:鼻筋が白いのがチャームポイントです。

うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2011/1/17 | 投稿者: きちゅー
来て早々いろいろ手続き関係で動き回ったのはいいが、チャリの漕ぎ過ぎなのか、3日目くらいでまたもや激烈筋肉痛に見舞われました(泣)。
太ももが痛くて痛くて、階段の上り下りのたびに悲鳴を上げてましたが、昨日くらいにようやく収まりました。
こりゃ筋肉がちゃんとつくまでこれが繰り返されるかもしれないのぅ…。
ところで、ここ数日ブログの更新が滞っておりましたが、筋肉痛でブログが書けなかったわけではないです。
実は、今、未来の旦那さんのパソコンを借りてる状態なのです。
このたび東京に来たついでにパソコンを買おうかなと思っていたのだが、ノートパソコンを買うのはお金のムダだと未来の旦那さんに言われたのでした。
ちなみに未来の旦那さんは、地デジ完全移行で今のデスクトップパソコンでテレビが見れなくなったら新しく買い換えたいとのこと。
で、アタシはパソコンでテレビを見ることはないので、今のパソコンを譲り受けることにしました。
まぁお金もそんなにないのでよかったわ〜と思うものの、この状態が完全地デジ化する7月まで続くと思うとちょっと…↓な気もしなくもない。
というのは、やはり持ち主の未来の旦那さんが優先なわけで、彼が使ってる時間帯は全くパソコンに触れないわけですよ。
かといって、朝はパソコンに向かうモードではないし、日中はいろいろやりたいことでかけたいとこあるし。
でもちょっとマジで朝型(ブログ更新を朝)にしないとなー…トホ。
それと、デジカメも自分用がない(実家ではおとうのを借りてた)ので、なかなかニャンコの画像も撮れない。
これは近々購入予定ではありますがね。
というわけで、いつものブログの調子に戻るまで、しばしお待ちくださいませ。。。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
太ももが痛くて痛くて、階段の上り下りのたびに悲鳴を上げてましたが、昨日くらいにようやく収まりました。
こりゃ筋肉がちゃんとつくまでこれが繰り返されるかもしれないのぅ…。
ところで、ここ数日ブログの更新が滞っておりましたが、筋肉痛でブログが書けなかったわけではないです。
実は、今、未来の旦那さんのパソコンを借りてる状態なのです。
このたび東京に来たついでにパソコンを買おうかなと思っていたのだが、ノートパソコンを買うのはお金のムダだと未来の旦那さんに言われたのでした。
ちなみに未来の旦那さんは、地デジ完全移行で今のデスクトップパソコンでテレビが見れなくなったら新しく買い換えたいとのこと。
で、アタシはパソコンでテレビを見ることはないので、今のパソコンを譲り受けることにしました。
まぁお金もそんなにないのでよかったわ〜と思うものの、この状態が完全地デジ化する7月まで続くと思うとちょっと…↓な気もしなくもない。
というのは、やはり持ち主の未来の旦那さんが優先なわけで、彼が使ってる時間帯は全くパソコンに触れないわけですよ。
かといって、朝はパソコンに向かうモードではないし、日中はいろいろやりたいことでかけたいとこあるし。
でもちょっとマジで朝型(ブログ更新を朝)にしないとなー…トホ。
それと、デジカメも自分用がない(実家ではおとうのを借りてた)ので、なかなかニャンコの画像も撮れない。
これは近々購入予定ではありますがね。
というわけで、いつものブログの調子に戻るまで、しばしお待ちくださいませ。。。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2011/1/13 | 投稿者: きちゅー
わー皆さま、たくさんのコメントありがとうございます!
レスは後ほどつけますですので、少々お待ちを〜。
さて、昨日今日で役所関係の手続きを一通り終え、晴れて再び東京都民になりました。
T市役所へ行って、市民課→国保課→国民年金課→福祉課とぐるっとひとまわり。
市民課で、
「山形は雪が今年は特に多いみたいですねー。」
と係のおっちゃんに話しかけられた。
おっちゃんは昔、新潟の佐渡にいたらしく、外に布団や洗濯物を干せる東京の冬の素晴らしさについて語り合いました(笑)。
しっかし一番時間がかかったのが福祉課。
自立支援制度の異動(山形県→東京都)。
3〜4枚くらい書類を書かされた。
そして、市民課ではほとんどやらなくなった押印を、一枚の書類に何箇所も求められる。
アタシは今はまぁ元気で自分で自分のことはできるし、書類についても理解できる寛解の状態にあるので特に不安はないけれど、病状がもっと重い人や、家族など代理人を通して手続きせざるを得ない人は、本当に大変だと思う。。。
もっと手続きを簡素化できないものかしら〜。
それにしても東京は毎日晴れてる。
基本、チャリでいろいろ移動してるのですが、東京の冬は基本晴れが多いので、雨の心配をしなくていいのがとても助かる〜。
たまたま入ったカフェで、カフェラテを頼んだら、なかなか出てこない。
なんでカフェラテでそんなに時間がかかるのか??と思ってたら。

わお!なんで猫好きだってのが分かったのー!?
てか、絵を描いてくれるなんて思ってもみなかった。
雑誌なんかでよう見るけど、実際に見るのは初めてなので、感激したー!
でも、ノドが乾いてたのと、あまりゆっくりしてる時間がなかったので、1分もしないで飲み干してしまいました…ゴメン…。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
レスは後ほどつけますですので、少々お待ちを〜。
さて、昨日今日で役所関係の手続きを一通り終え、晴れて再び東京都民になりました。
T市役所へ行って、市民課→国保課→国民年金課→福祉課とぐるっとひとまわり。
市民課で、
「山形は雪が今年は特に多いみたいですねー。」
と係のおっちゃんに話しかけられた。
おっちゃんは昔、新潟の佐渡にいたらしく、外に布団や洗濯物を干せる東京の冬の素晴らしさについて語り合いました(笑)。
しっかし一番時間がかかったのが福祉課。
自立支援制度の異動(山形県→東京都)。
3〜4枚くらい書類を書かされた。
そして、市民課ではほとんどやらなくなった押印を、一枚の書類に何箇所も求められる。
アタシは今はまぁ元気で自分で自分のことはできるし、書類についても理解できる寛解の状態にあるので特に不安はないけれど、病状がもっと重い人や、家族など代理人を通して手続きせざるを得ない人は、本当に大変だと思う。。。
もっと手続きを簡素化できないものかしら〜。
それにしても東京は毎日晴れてる。
基本、チャリでいろいろ移動してるのですが、東京の冬は基本晴れが多いので、雨の心配をしなくていいのがとても助かる〜。
たまたま入ったカフェで、カフェラテを頼んだら、なかなか出てこない。
なんでカフェラテでそんなに時間がかかるのか??と思ってたら。

わお!なんで猫好きだってのが分かったのー!?
てか、絵を描いてくれるなんて思ってもみなかった。
雑誌なんかでよう見るけど、実際に見るのは初めてなので、感激したー!
でも、ノドが乾いてたのと、あまりゆっくりしてる時間がなかったので、1分もしないで飲み干してしまいました…ゴメン…。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2011/1/11 | 投稿者: きちゅー
久々にケータイからの投稿です。
今、地元から東京行きの夜行バスに乗ってます。
ここ一年、何回もこの夜行バスを使ったけど、今回は片道キップの東京行きです。
何も問題なければ、そのまま東京に住むつもりです。
再び東京都民だ〜!
ちなみに出発時、地元の気温は−3℃だった…。
白い風景さよなら!
目が覚めたら、いろんなとこでツバキが咲いてるだろな〜。梅はまだ早いかな…。
では詳細はのちほど。
今、地元から東京行きの夜行バスに乗ってます。
ここ一年、何回もこの夜行バスを使ったけど、今回は片道キップの東京行きです。
何も問題なければ、そのまま東京に住むつもりです。
再び東京都民だ〜!
ちなみに出発時、地元の気温は−3℃だった…。
白い風景さよなら!
目が覚めたら、いろんなとこでツバキが咲いてるだろな〜。梅はまだ早いかな…。
では詳細はのちほど。
2011/1/6 | 投稿者: きちゅー
お正月、妹家族が仙台に帰る最終日に姪っ子2人と妹を連れてモスバーガーに行った。(うちら姉妹はモス好きです。)
車の中で妹が、
「東京に行く前に、うちの娘らにも事情をちゃんと話してね。(娘たちは)いいお年頃だからさー。」
と言われた。
いいお年頃…?
小5(早生まれなのでまだ10歳)と、小3(こちらも早生まれなのでまだ8歳)のどこが「お年頃」なんだよ…。
しかしまぁ、伯母としても引っ越すことをちゃんと伝えねばならぬ。
考えてみれば、アタシが今までこの姪っ子たちと日帰り感覚で行き来できないほどの距離で離れるのは、淡路島時代(2年間)以来だと思う。
(ちなみにうちの地元〜仙台間は車で片道3時間ほどです。ただし高速使用。)
ハンバーガーが席に運ばれてきて、話を切り出してみた。
「きちゅーは今度、また東京に引っ越すんだよー。」
「えっ、仙台じゃないの?」
と、次女のかー。(過去の経験から「自分たちがいるところには伯母もいる」のが普通と思っている。)
「東京のどこ行くの?○○区?」
と、長女のひー。
「東京のT市だよ。」
とアタシが言った途端、姪っ子二人が
「それどこ…?」
と固まった。
そう、姪っ子たちが去年の4月まで通っていた東京の23区内の公立小学校では、23区の名前と場所はせっせと覚えさせるのだが、それ以外の市町村の存在は教えないのだ。(あくまでワタクシ調べによる。)
だから、姪っ子たちのアタマの中の東京都はこんな形↓で完結してるだろうと思われ。

(ちなみに東京都の隣は千葉県、埼玉県、神奈川県ということは知っているみたいだ。)
しかしねぇ、アタシも未来の旦那さんと初めて会って、
「東京のT市に住んでます。」と言われたとき、
「それどこですか?」って速攻聞いたもんな。。。
田舎から来て東京の区内に住んで区内で働く人たちは、23区外のことはほとんど知らないと思うよ。
そして、だんだん東京に慣れてくるにつれ、
「23区外は東京じゃねぇー!」
と言い出すのも田舎モン…(アタシを含む。笑)
「きちゅーぽん、仙台に引っ越してよ〜仙台!」
「きちゅーちゃんは仙台にまた遊びに来るよねー?」
と口々に言ってくれる姪っ子たち。
が、どちらも「アタシがナゼ東京に行くのか」という一番肝心なことを聞いてくれないのだが。。。
隣の母親(妹)からは、
「きちゅーはあっちこっちいろいろうろうろフラフラしてんのがフツーだと思われてんだよー。」
と言われた。
姪っ子の中でアタシゃ風来坊ということになってるようだ…。
結局、姪っ子たちには理由を言えずに正月が終わった。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
車の中で妹が、
「東京に行く前に、うちの娘らにも事情をちゃんと話してね。(娘たちは)いいお年頃だからさー。」
と言われた。
いいお年頃…?
小5(早生まれなのでまだ10歳)と、小3(こちらも早生まれなのでまだ8歳)のどこが「お年頃」なんだよ…。
しかしまぁ、伯母としても引っ越すことをちゃんと伝えねばならぬ。
考えてみれば、アタシが今までこの姪っ子たちと日帰り感覚で行き来できないほどの距離で離れるのは、淡路島時代(2年間)以来だと思う。
(ちなみにうちの地元〜仙台間は車で片道3時間ほどです。ただし高速使用。)
ハンバーガーが席に運ばれてきて、話を切り出してみた。
「きちゅーは今度、また東京に引っ越すんだよー。」
「えっ、仙台じゃないの?」
と、次女のかー。(過去の経験から「自分たちがいるところには伯母もいる」のが普通と思っている。)
「東京のどこ行くの?○○区?」
と、長女のひー。
「東京のT市だよ。」
とアタシが言った途端、姪っ子二人が
「それどこ…?」
と固まった。
そう、姪っ子たちが去年の4月まで通っていた東京の23区内の公立小学校では、23区の名前と場所はせっせと覚えさせるのだが、それ以外の市町村の存在は教えないのだ。(あくまでワタクシ調べによる。)
だから、姪っ子たちのアタマの中の東京都はこんな形↓で完結してるだろうと思われ。

(ちなみに東京都の隣は千葉県、埼玉県、神奈川県ということは知っているみたいだ。)
しかしねぇ、アタシも未来の旦那さんと初めて会って、
「東京のT市に住んでます。」と言われたとき、
「それどこですか?」って速攻聞いたもんな。。。
田舎から来て東京の区内に住んで区内で働く人たちは、23区外のことはほとんど知らないと思うよ。
そして、だんだん東京に慣れてくるにつれ、
「23区外は東京じゃねぇー!」
と言い出すのも田舎モン…(アタシを含む。笑)
「きちゅーぽん、仙台に引っ越してよ〜仙台!」
「きちゅーちゃんは仙台にまた遊びに来るよねー?」
と口々に言ってくれる姪っ子たち。
が、どちらも「アタシがナゼ東京に行くのか」という一番肝心なことを聞いてくれないのだが。。。
隣の母親(妹)からは、
「きちゅーはあっちこっちいろいろうろうろフラフラしてんのがフツーだと思われてんだよー。」
と言われた。
姪っ子の中でアタシゃ風来坊ということになってるようだ…。
結局、姪っ子たちには理由を言えずに正月が終わった。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2011/1/5 | 投稿者: きちゅー
新年になって、もう5日も経ってしまった。
京都の大叔母親子も、妹家族も帰ってしまい、お正月はもう終わり。
さて今年の目標は、「健康第一」と「新しい生活を始めてぼちぼちと軌道に乗せる」です。
しかし去年のお正月は、一年後こんなことになってるとは思ってもみなかった。
そう考えると、一年って短いようで長くて、いろんなことが起きるもんだなー。
去年の2月に就職した地元の会社。
それが半年ちょっとで潰れるとは思ってもみなかった。
確か去年の夏終わり頃に、未来の旦那さんから「一緒に暮らしましょう」という話をもらったのだが、
「今の会社に入社して半年も経ってないのに辞めるのはなぁ〜」
と思いつつ、
「辞めるなら、来年の4月に決算が終わってからだなぁ〜(経理担当だったので)」
と、うらうら考えていた。
そんなところに突然の9月末、会社倒産(社長失踪?)→失業となり、
「近い将来東京に来るんだから、東京で職探ししたらー?」
となり、
「一緒に暮らす時期も早めようかー。」
と相成った。
ぼんやり描いていた未来が急に前倒しに動きはじめた。
家族と年末年始を過ごす希望も叶ったし、
年が明けて失業保険をもらえる期間(3ヶ月)も終わってしまったし、
1月中旬〜下旬あたりに、ぼちぼち東京に移り住むかなーと思ってます。
しかし、
新しい生活を始めつつ、
新しい土地に慣れつつ、
新しい職場で仕事をする・・・
アタシ、全部並行に、本当にやっていけるのか!?
いや、まだ仕事は決まっていないけどさ。。。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
京都の大叔母親子も、妹家族も帰ってしまい、お正月はもう終わり。
さて今年の目標は、「健康第一」と「新しい生活を始めてぼちぼちと軌道に乗せる」です。
しかし去年のお正月は、一年後こんなことになってるとは思ってもみなかった。
そう考えると、一年って短いようで長くて、いろんなことが起きるもんだなー。
去年の2月に就職した地元の会社。
それが半年ちょっとで潰れるとは思ってもみなかった。
確か去年の夏終わり頃に、未来の旦那さんから「一緒に暮らしましょう」という話をもらったのだが、
「今の会社に入社して半年も経ってないのに辞めるのはなぁ〜」
と思いつつ、
「辞めるなら、来年の4月に決算が終わってからだなぁ〜(経理担当だったので)」
と、うらうら考えていた。
そんなところに突然の9月末、会社倒産(社長失踪?)→失業となり、
「近い将来東京に来るんだから、東京で職探ししたらー?」
となり、
「一緒に暮らす時期も早めようかー。」
と相成った。
ぼんやり描いていた未来が急に前倒しに動きはじめた。
家族と年末年始を過ごす希望も叶ったし、
年が明けて失業保険をもらえる期間(3ヶ月)も終わってしまったし、
1月中旬〜下旬あたりに、ぼちぼち東京に移り住むかなーと思ってます。
しかし、
新しい生活を始めつつ、
新しい土地に慣れつつ、
新しい職場で仕事をする・・・
アタシ、全部並行に、本当にやっていけるのか!?
いや、まだ仕事は決まっていないけどさ。。。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/12/28 | 投稿者: きちゅー
ワタクシ、まだ東京におります。
未来の旦那さんは月曜から29日までフツーにお仕事です。
アタシはその間に家事…もそーなんですが、
アタシの荷物を置く予定の部屋の大きさとか、押入れの大きさなどを計ったり…
などと、新生活へ向けて準備をしております。
先週、東京に夜行バスが着いた時は、
なんてあったかいんだ〜!
と思いましたが、
たった数日いるだけなのに、この快適な環境にもう慣れてしまい。
寒い・・・と思ってしまう。
昨日はヒーターつけてコタツに入ってるのにもかかわらず、めちゃめちゃ寒かった。
夜に未来の旦那さんの指示で体温計で計ってみたところ、
36度9分!
ギリギリセーフやろ…とあっついお風呂に入って、ヒートテックの下着にニーハイソックス、それでも足りずにパジャマの上からパーカーを着込んで寝た。。。
ら、なんとか本格的な風邪にならずにすんだ。
日中、すごく眠くて昼寝をしたのだが、
あの眠気は、熱のせいだったのか…。
てゆーか、あったかいとこに来て風邪を引くとは…↓
しかしとにかく、こちらに来てからは規則正しい生活を送っております。
毎朝6時20分に起きて、夜11時には寝てるんですよ!仕事もしてないこのアタシがっ!
(ちなみに夜は未来の旦那さんに強制的に電気を消され真っ暗にされます…。)
あと、ちゃんと3食食べる生活もしていて、実家にいるときより多少太りました。
てか、なんでうちの実家にいると食欲が失せるのだろう…一人暮らしでもあるまいし。
ちなみに、30日の夜には山形に帰ります。お正月は実家で過ごす予定。
本格的な引越しは1月中旬以降を考えてますが、それまでにはまたぐーたらな生活に戻りそうだなぁ。
今日のてるちゃん:彼女は未来の旦那さんの飼い猫です。推定2歳。

超人なつっこい。が、ヒトをおもちゃに思ってるところがあるのか、突然思いがけないじゃれ方をしてくるので、アタシは引っかき傷が絶えません…
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは購入金額に関わらず全商品送料無料になったよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
未来の旦那さんは月曜から29日までフツーにお仕事です。
アタシはその間に家事…もそーなんですが、
アタシの荷物を置く予定の部屋の大きさとか、押入れの大きさなどを計ったり…
などと、新生活へ向けて準備をしております。
先週、東京に夜行バスが着いた時は、
なんてあったかいんだ〜!
と思いましたが、
たった数日いるだけなのに、この快適な環境にもう慣れてしまい。
寒い・・・と思ってしまう。
昨日はヒーターつけてコタツに入ってるのにもかかわらず、めちゃめちゃ寒かった。
夜に未来の旦那さんの指示で体温計で計ってみたところ、
36度9分!
ギリギリセーフやろ…とあっついお風呂に入って、ヒートテックの下着にニーハイソックス、それでも足りずにパジャマの上からパーカーを着込んで寝た。。。
ら、なんとか本格的な風邪にならずにすんだ。
日中、すごく眠くて昼寝をしたのだが、
あの眠気は、熱のせいだったのか…。
てゆーか、あったかいとこに来て風邪を引くとは…↓
しかしとにかく、こちらに来てからは規則正しい生活を送っております。
毎朝6時20分に起きて、夜11時には寝てるんですよ!仕事もしてないこのアタシがっ!
(ちなみに夜は未来の旦那さんに強制的に電気を消され真っ暗にされます…。)
あと、ちゃんと3食食べる生活もしていて、実家にいるときより多少太りました。
てか、なんでうちの実家にいると食欲が失せるのだろう…一人暮らしでもあるまいし。
ちなみに、30日の夜には山形に帰ります。お正月は実家で過ごす予定。
本格的な引越しは1月中旬以降を考えてますが、それまでにはまたぐーたらな生活に戻りそうだなぁ。
今日のてるちゃん:彼女は未来の旦那さんの飼い猫です。推定2歳。

超人なつっこい。が、ヒトをおもちゃに思ってるところがあるのか、突然思いがけないじゃれ方をしてくるので、アタシは引っかき傷が絶えません…
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは購入金額に関わらず全商品送料無料になったよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/12/25 | 投稿者: きちゅー
また更新の間が空いてしまいました。
おかげさまでアタシは元気です。
今年のクリスマス、多くの日本海側ではしっかりホワイトクリスマスになりましたね…
しかし。
アタシの今いるところ↓

超快晴!
…実は、天皇誕生日の日から未来の旦那さんの家(東京)に遊びに行っております。
ビバ!太平洋側!!
アタシが東京に着いた途端に、日本海側は大雪になったそうで…
フフフ、こーゆーのってなぜかめっちゃ嬉しい…。(日本海側の方スミマセン)
24日のクリスマスイブには未来の旦那さんと教会に行ってきました。
「燭火(しょっか)礼拝」といって、キャンドルだけの明かりの中での礼拝…
本格的すぎてカメラで撮影する空気ではなかったので画像はナッシングです。。。
しかし、礼拝の後に手作りケーキが出てきた!↓

でかっ。
(色のまんま、抹茶味です。美味でございました。)
帰りは、おのぼりさんのアタシの希望で、新宿のイルミネーションを見てきました。
東京に住んではいたけど、新宿方面って縁が薄かったのであまり行ったことなかったのですよ。



JR東日本本社ビルの前ではSuicaペンギンが頑張っておった。。。


右は未来の旦那さんです。スーツ姿でコートなし。(通勤電車は混んで暑いんだそう。)
しかし野外ではさすがにメチャ寒そうにしてたので、アタシのピンクのストールを貸してあげております…。
教会に行く前にラーメンを食べ、教会ではケーキをごちそうになったのに、小腹がすいたので「餃子の王将」へ。

餃子と生ビール。ウマー!
一気に俗世界に戻ってきました・・・。
未来の旦那さんといると、つられて?食べてしまうんだなー。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは購入金額に関わらず全商品送料無料になったよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
おかげさまでアタシは元気です。
今年のクリスマス、多くの日本海側ではしっかりホワイトクリスマスになりましたね…
しかし。
アタシの今いるところ↓

超快晴!
…実は、天皇誕生日の日から未来の旦那さんの家(東京)に遊びに行っております。
ビバ!太平洋側!!
アタシが東京に着いた途端に、日本海側は大雪になったそうで…
フフフ、こーゆーのってなぜかめっちゃ嬉しい…。(日本海側の方スミマセン)
24日のクリスマスイブには未来の旦那さんと教会に行ってきました。
「燭火(しょっか)礼拝」といって、キャンドルだけの明かりの中での礼拝…
本格的すぎてカメラで撮影する空気ではなかったので画像はナッシングです。。。
しかし、礼拝の後に手作りケーキが出てきた!↓

でかっ。
(色のまんま、抹茶味です。美味でございました。)
帰りは、おのぼりさんのアタシの希望で、新宿のイルミネーションを見てきました。
東京に住んではいたけど、新宿方面って縁が薄かったのであまり行ったことなかったのですよ。



JR東日本本社ビルの前ではSuicaペンギンが頑張っておった。。。


右は未来の旦那さんです。スーツ姿でコートなし。(通勤電車は混んで暑いんだそう。)
しかし野外ではさすがにメチャ寒そうにしてたので、アタシのピンクのストールを貸してあげております…。
教会に行く前にラーメンを食べ、教会ではケーキをごちそうになったのに、小腹がすいたので「餃子の王将」へ。

餃子と生ビール。ウマー!
一気に俗世界に戻ってきました・・・。
未来の旦那さんといると、つられて?食べてしまうんだなー。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは購入金額に関わらず全商品送料無料になったよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/11/21 | 投稿者: きちゅー
「東京に行く」こと前提で、仕事を探しているのです。
実はそれには理由がございまして、
ワタクシ、実は
「結婚を前提としてお付き合い」してる人がおりまして、
「その方と来年から結婚を前提にした同棲(トライアルな感じ?)を始める」
ということが、生活の前提としてあるのであります。
その殿方が東京人で、東京で勤め人をやっておりますので、
おのずとアタシが「東京に行く」ということになったのです。
あ、ここで言っておきますが、お相手は「元相方はん」ではないですよ!
(昔からこのブログを読んでいる方へ。一応…。)
アタシの病気やその経緯経過を全て分かった上で、
それでも「一緒に人生を歩んでいきたい」と言われました。。。
こんなアタシと結婚したいなんてゆー奇特な御人が世の中にいたことにビックリだ。
↓そんな奇特な御人。

シルエットがめっさ似とる!!
↓こんな感じでNHK教育テレビで月〜木曜の毎朝「0655」に出演して踊ってます(笑)。

率直に「似てる」と本人に伝えたところ、最初は多少傷ついたようでしたが最近は「自分的においしい」ネタとして認識してるみたいだ…ウシシ。しかしダイエットはしていただきますがねフフフ…。
就職云々より、今、実家でこんな自堕落な生活をしてるのに、2人の生活なんてやっていけるのか・・・。
相手の方が気の毒だ。
と、おかんに心配されてる娘は先月、36歳になりました。
新たな展開に乞うご期待。
今日のくろこさん:バケツで水を飲む。

この水面の高さがベストらしい。首や腰に負担が少ないと思われ。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは購入金額に関わらず全商品送料無料になったよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
実はそれには理由がございまして、
ワタクシ、実は
「結婚を前提としてお付き合い」してる人がおりまして、
「その方と来年から結婚を前提にした同棲(トライアルな感じ?)を始める」
ということが、生活の前提としてあるのであります。
その殿方が東京人で、東京で勤め人をやっておりますので、
おのずとアタシが「東京に行く」ということになったのです。
あ、ここで言っておきますが、お相手は「元相方はん」ではないですよ!
(昔からこのブログを読んでいる方へ。一応…。)
アタシの病気やその経緯経過を全て分かった上で、
それでも「一緒に人生を歩んでいきたい」と言われました。。。
こんなアタシと結婚したいなんてゆー奇特な御人が世の中にいたことにビックリだ。
↓そんな奇特な御人。

シルエットがめっさ似とる!!
↓こんな感じでNHK教育テレビで月〜木曜の毎朝「0655」に出演して踊ってます(笑)。

率直に「似てる」と本人に伝えたところ、最初は多少傷ついたようでしたが最近は「自分的においしい」ネタとして認識してるみたいだ…ウシシ。しかしダイエットはしていただきますがねフフフ…。
就職云々より、今、実家でこんな自堕落な生活をしてるのに、2人の生活なんてやっていけるのか・・・。
相手の方が気の毒だ。
と、おかんに心配されてる娘は先月、36歳になりました。
新たな展開に乞うご期待。
今日のくろこさん:バケツで水を飲む。

この水面の高さがベストらしい。首や腰に負担が少ないと思われ。
うつ病専門季刊誌「こころのサポート」12月号(11月2日発売)に、当ブログがちょこっと紹介されております!(83ページに載ってます。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは購入金額に関わらず全商品送料無料になったよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
