2014/7/23 | 投稿者: きちゅー
先週末からおとといまで山形に帰省しておりました〜。
白血病で亡くなった叔父の三回忌のための帰省でございまして。
しかし、一つ事件が。
法事でお堂でのお坊さんの読経と焼香が終わり、いざお墓へお参りGO!
そしたら、墓のまわりに数匹の蜂が飛んでいた。
手に持っていた、お墓に備えるつもりの仏花に止まったので、振り払うようにブン!と一振りしたら、なんと別の蜂に右手首を刺された。
気がついたら、隣のお墓の下の隙間から大量に蜂がわらわらと出てきてこっちに向かって飛んでくるではないか〜!!ギエエエーーーー!!
みんな喪服を着ているので、黒い色に向かってくる蜂に慌てて逃げるしかないニンゲンたち。。。
刺された時は多少チクっとしただけだったので、ただのアシナガバチだと思ってまぁ大丈夫だろう(何度も刺されたことあるので)と思っていたところ、親戚の一人が、
「これ、キイロスズメバチだよ…。」
その一言に凍りついた。
刺されたところを水で冷やしていたものの、どんどん赤くなって痛くなってきた。
念のために病院に行くことに。
医者が「今はアナフィラキシーショックの症状はないみたいだけど、2時間は様子見なきゃだめだねー。」
ということで、なんと心電図と脈拍、血圧のモニター付きで2時間ガッツリ点滴を受けることに!
なんか大げさ過ぎる…と思ったが、同じくスズメバチに刺されたものの点滴を断った患者さんが、あとで崩れるように倒れたそうで。。。
ちなみに、今回の犠牲者はアタシとおとうの2人。
親子揃って点滴とは…トホホホ〜。
おかげでショック症状も出ず、無事に治療終了〜。
まぁなんともなくてヨカッタ。
キイロスズメバチだから、症状が軽く済んだのかもしれない。
これがオオスズメバチだったらシャレにならなかったかも。。。
ちなみに、コトの顛末をお寺に通報して、専門業者に頼んで駆除してもらうことにしました。
9月にはおかんの三回忌があるので、また同じ墓に行くことになる。
それまではスズメバチ駆除完全完了して欲しい。2回目は気をつけないとな…。
これからの季節から秋頃まで蜂の活動が活発になるので、皆さんも気をつけましょう〜!
今日のたぬたん&ぽこたん

暑くないのか…?
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
白血病で亡くなった叔父の三回忌のための帰省でございまして。
しかし、一つ事件が。
法事でお堂でのお坊さんの読経と焼香が終わり、いざお墓へお参りGO!
そしたら、墓のまわりに数匹の蜂が飛んでいた。
手に持っていた、お墓に備えるつもりの仏花に止まったので、振り払うようにブン!と一振りしたら、なんと別の蜂に右手首を刺された。
気がついたら、隣のお墓の下の隙間から大量に蜂がわらわらと出てきてこっちに向かって飛んでくるではないか〜!!ギエエエーーーー!!
みんな喪服を着ているので、黒い色に向かってくる蜂に慌てて逃げるしかないニンゲンたち。。。
刺された時は多少チクっとしただけだったので、ただのアシナガバチだと思ってまぁ大丈夫だろう(何度も刺されたことあるので)と思っていたところ、親戚の一人が、
「これ、キイロスズメバチだよ…。」
その一言に凍りついた。
刺されたところを水で冷やしていたものの、どんどん赤くなって痛くなってきた。
念のために病院に行くことに。
医者が「今はアナフィラキシーショックの症状はないみたいだけど、2時間は様子見なきゃだめだねー。」
ということで、なんと心電図と脈拍、血圧のモニター付きで2時間ガッツリ点滴を受けることに!
なんか大げさ過ぎる…と思ったが、同じくスズメバチに刺されたものの点滴を断った患者さんが、あとで崩れるように倒れたそうで。。。
ちなみに、今回の犠牲者はアタシとおとうの2人。
親子揃って点滴とは…トホホホ〜。
おかげでショック症状も出ず、無事に治療終了〜。
まぁなんともなくてヨカッタ。
キイロスズメバチだから、症状が軽く済んだのかもしれない。
これがオオスズメバチだったらシャレにならなかったかも。。。
ちなみに、コトの顛末をお寺に通報して、専門業者に頼んで駆除してもらうことにしました。
9月にはおかんの三回忌があるので、また同じ墓に行くことになる。
それまではスズメバチ駆除完全完了して欲しい。2回目は気をつけないとな…。
これからの季節から秋頃まで蜂の活動が活発になるので、皆さんも気をつけましょう〜!
今日のたぬたん&ぽこたん

暑くないのか…?
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/7/10 | 投稿者: きちゅー
さてさて皆様、台風大丈夫ですか〜?
今日の東京は台風独特のなまあたたかい風と雨です。
天気が悪いとうつうつする〜!何もヤル気が起きない〜!
ナニ台風のせいにしてんだよと言われそうですが、本当なんだもん。
うつうつするとベッドに横になりたくなる…。(リビングにはソファとかないので。)
でも、横になったからって日中だし明るいからそんなに眠くなるわけではないんだよね。
うとうとする感じ。深く眠れないから余計にツラいよ〜。
早く台風いなくなれー。
今日のぽこたん:見返り美猫。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
今日の東京は台風独特のなまあたたかい風と雨です。
天気が悪いとうつうつする〜!何もヤル気が起きない〜!
ナニ台風のせいにしてんだよと言われそうですが、本当なんだもん。
うつうつするとベッドに横になりたくなる…。(リビングにはソファとかないので。)
でも、横になったからって日中だし明るいからそんなに眠くなるわけではないんだよね。
うとうとする感じ。深く眠れないから余計にツラいよ〜。
早く台風いなくなれー。
今日のぽこたん:見返り美猫。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/7/4 | 投稿者: きちゅー
おぉ、いつの間にか7月です。
先月最後の週末に旅に出たんですが、ようやく疲れがとれました…。
行った先は、あこがれの「うどん県」。もちろん目的はうどんを食すこと。

旦那さんと車で行ってきました…そら疲れるわ。。。
なんでも、7月から高速道路のETC割引率が大幅に悪くなるとかなんとかで、車で行くなら今しかない!ということで。
本場ならではの、自分で麺をゆがいて器に盛って好きな具材も自分でとって…的な完全セルフサービス店は、有名どころも多く気軽で安くて美味しいところが多いらしい。
が、自分でうまく湯がける自信がないというか超メンドクサイというか、ちゃんとした席に座ってゆっくり食べたいというか。。。
なので、多少割高(といっても価格は500円台)と言われる一般店(普通に注文して店員さんが持ってきてくるお店)だけに行ってきました。


今では東京や東北にもたくさんのうどん店やチェーン店ができて、さぬきうどんが気軽に食べられるようになった。
けれども、本場の味は全然違った!遠かったけど行ってよかったー!
最初は行く予定はなかったけれども、うどん屋のおばちゃんの「絶対行ったほうがいい!」という超一押しで行った栗林(りつりん)公園。

18人の庭師の手入れがいき届きまくりの超広い大名庭園。ミシュラン観光ガイドの3つ星獲得しております。

船で船頭さんの庭の歴史なんかの話を聞きながら池を周回することもできて楽しかった。
行きは淡路島経由で四国入り、帰りは瀬戸大橋を渡って本州へ。

こんなに遠い所まで車で行くことはないともうないと思います…。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
先月最後の週末に旅に出たんですが、ようやく疲れがとれました…。
行った先は、あこがれの「うどん県」。もちろん目的はうどんを食すこと。

旦那さんと車で行ってきました…そら疲れるわ。。。
なんでも、7月から高速道路のETC割引率が大幅に悪くなるとかなんとかで、車で行くなら今しかない!ということで。
本場ならではの、自分で麺をゆがいて器に盛って好きな具材も自分でとって…的な完全セルフサービス店は、有名どころも多く気軽で安くて美味しいところが多いらしい。
が、自分でうまく湯がける自信がないというか超メンドクサイというか、ちゃんとした席に座ってゆっくり食べたいというか。。。
なので、多少割高(といっても価格は500円台)と言われる一般店(普通に注文して店員さんが持ってきてくるお店)だけに行ってきました。


今では東京や東北にもたくさんのうどん店やチェーン店ができて、さぬきうどんが気軽に食べられるようになった。
けれども、本場の味は全然違った!遠かったけど行ってよかったー!
最初は行く予定はなかったけれども、うどん屋のおばちゃんの「絶対行ったほうがいい!」という超一押しで行った栗林(りつりん)公園。

18人の庭師の手入れがいき届きまくりの超広い大名庭園。ミシュラン観光ガイドの3つ星獲得しております。

船で船頭さんの庭の歴史なんかの話を聞きながら池を周回することもできて楽しかった。
行きは淡路島経由で四国入り、帰りは瀬戸大橋を渡って本州へ。

こんなに遠い所まで車で行くことはないともうないと思います…。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/6/19 | 投稿者: きちゅー
先日、源一郎(仮名)先生のところへ行ってきた。
クリニックの移転後、初。(2014.5.9「移転と閉店」参照。)
早速、新しいビルの中で迷った(笑)。
ここへ来る数日前に、市役所で自立支援の変更届を出してきた。
クリニックの住所変更と、薬局の変更です。
今までお世話になった薬局が閉店すると聞いた時は、新しいビルに入る薬局の名前すら分からなかった。
が、ビル名をググってみたら新しい薬局のHPがあり、電話をかけて確認し、無事に変更完了。
源一郎クリニックの受付で、自立支援の書類を出したら、
「こちらの住所変更されましたかー?」
と早速聞かれた。
いやいやキミたち、前回行った時「移転しますので、役所でコチラの住所変更しておいてくださいね」の一言も何もなかったやんか。。。
(と、おととしにこの受付のねーちゃんが自立支援継続で必要な診断書を間違えてテンヤワンヤしたことを思い出しイラッと来た。)
まぁ今回はこちらが先回り(?)して、手を打っておいたからよかったものの。
おかげで、窓口の支払いはいつものように、自己負担1割で済んだ。
しかしやはりというか、自立支援の変更をしていなくて、受付から指摘されて焦っていた患者さんがいた。(結果、彼が窓口で3割負担したのかは分からなかったが。)
診察が終わり、いざ新しい薬局へ。
クリニックと同じ階にあり、いわゆる大手の調剤薬局。
ピカピカで、広い待合室にはテレビもあり、ウォーターサーバーもある。
受付の人も薬剤師さんも皆若く、礼儀正しく、とても親切。
こちらも、無事1割負担で済みました。
でも、前の薬局が懐かしいなぁぁぁー。
狭くて、待つ場所には3つの古びた丸椅子しかなかったけれども。
源一郎先生のクリニックと薬局ががあったビルを見に行ってみたら、やはり薬局は閉店していて、「テナント募集」の貼り紙が貼ってあった。
仕方がないとはいえ、なんともフクザツな気分。
ここのベテラン薬剤師さんたちは、ちゃんとどこかへ再就職したのかなー。
今日のたぬたんとぽこたん:一触即発?

とはいえ、この二匹は本当に仲がいい。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
クリニックの移転後、初。(2014.5.9「移転と閉店」参照。)
早速、新しいビルの中で迷った(笑)。
ここへ来る数日前に、市役所で自立支援の変更届を出してきた。
クリニックの住所変更と、薬局の変更です。
今までお世話になった薬局が閉店すると聞いた時は、新しいビルに入る薬局の名前すら分からなかった。
が、ビル名をググってみたら新しい薬局のHPがあり、電話をかけて確認し、無事に変更完了。
源一郎クリニックの受付で、自立支援の書類を出したら、
「こちらの住所変更されましたかー?」
と早速聞かれた。
いやいやキミたち、前回行った時「移転しますので、役所でコチラの住所変更しておいてくださいね」の一言も何もなかったやんか。。。
(と、おととしにこの受付のねーちゃんが自立支援継続で必要な診断書を間違えてテンヤワンヤしたことを思い出しイラッと来た。)
まぁ今回はこちらが先回り(?)して、手を打っておいたからよかったものの。
おかげで、窓口の支払いはいつものように、自己負担1割で済んだ。
しかしやはりというか、自立支援の変更をしていなくて、受付から指摘されて焦っていた患者さんがいた。(結果、彼が窓口で3割負担したのかは分からなかったが。)
診察が終わり、いざ新しい薬局へ。
クリニックと同じ階にあり、いわゆる大手の調剤薬局。
ピカピカで、広い待合室にはテレビもあり、ウォーターサーバーもある。
受付の人も薬剤師さんも皆若く、礼儀正しく、とても親切。
こちらも、無事1割負担で済みました。
でも、前の薬局が懐かしいなぁぁぁー。
狭くて、待つ場所には3つの古びた丸椅子しかなかったけれども。
源一郎先生のクリニックと薬局ががあったビルを見に行ってみたら、やはり薬局は閉店していて、「テナント募集」の貼り紙が貼ってあった。
仕方がないとはいえ、なんともフクザツな気分。
ここのベテラン薬剤師さんたちは、ちゃんとどこかへ再就職したのかなー。
今日のたぬたんとぽこたん:一触即発?

とはいえ、この二匹は本当に仲がいい。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/6/17 | 投稿者: きちゅー
もんやりが治りません!
最近、ブログを書く気力もないなー。
アタシの「やる気スイッチ」どこ行った〜?
見つけ方が分からん!!
今日のぽこたん:こちらもやる気スイッチoff中。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
最近、ブログを書く気力もないなー。
アタシの「やる気スイッチ」どこ行った〜?
見つけ方が分からん!!
今日のぽこたん:こちらもやる気スイッチoff中。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/6/12 | 投稿者: きちゅー
雨ばかり続いておりますな。。。梅雨に入ったから当たり前なんでしょうが。
梅雨に入る前からなんですが、最近もんやりします。
「ぼんやり」ほど気持ちがぼやけてることもなし、
「もやもや」ほどさっぱりしないということでもない。
前に書いたように過眠気味なのは春から続いております。
しかし、調子が悪くて寝続けるほどではない。
とはいえ、さっさと動けるほど調子がいいとは言えない。
そんな感じが「もんやり」。
あ〜スッキリサッパリしたい!!
今日のたぬたん:正面から写真を撮っても逃げなくなった。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
梅雨に入る前からなんですが、最近もんやりします。
「ぼんやり」ほど気持ちがぼやけてることもなし、
「もやもや」ほどさっぱりしないということでもない。
前に書いたように過眠気味なのは春から続いております。
しかし、調子が悪くて寝続けるほどではない。
とはいえ、さっさと動けるほど調子がいいとは言えない。
そんな感じが「もんやり」。
あ〜スッキリサッパリしたい!!
今日のたぬたん:正面から写真を撮っても逃げなくなった。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/4/24 | 投稿者: きちゅー
去年の10月からこのブログの移植(移行)作業のことです…。
何度も言っておりますが、なにせ一つ一つの記事と画像を手作業でコピペしてるんで膨大な手間がかかっております。
なんでこんなメンドクサイことになっているのか、詳しい経緯はこちらをクリック→http://moon.ap.teacup.com/applet/kityur/msgcate19/archive(今日の記事と同じのがありますが、下へスクロールして見て下さい。)
途中、新居への引っ越し等もあったり、作業自体がほとほとイヤンなって2〜3か月以上サボっておりました。
またヤル気を出して、現在やっと2009年春(東京の妹宅で復職リハビリして、結局東京での就職を諦めて地元に帰ったあたり)をボチボチと移植しております。
やっと半分以上の記事を移植し終わったよよよー。
今のブログは有料版を使っているので黙ってても料金が取られている。
早く早く作業を進めたいのはやまやま。
が、春特有のうつ状態+体調があんまりよろしくないのもあって、うつうつなブログを大量に読み返していると、もう新たな記事をアップする気が本当に失せます…。
という感じで、最近のブログ更新延滞の理由になっております。
ぬおー書きたいネタはあるんだけどーイカンー。
しかし春は毎年必ず体調がおかしくなりますな。
今年は、生理が終わったと思った矢先にまた始まり、しかも2週間以上も出血が続き、これはもう婦人科行きだな…と思った矢先に終わった。
てか、これってただの更年期の始まり…?もう齢40も目前ですもの。はー…。
↓まぁ良ければ移植先、読んでみてください。ニャニゴ懐かしいよ。
うつとねこのてろてろ生活〜アーカイブズ(1)〜
今日のぽこたん:ニャニゴに似てるようで似てない模様。

スキあらば冒険。てか漁りにはいってる。。。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
何度も言っておりますが、なにせ一つ一つの記事と画像を手作業でコピペしてるんで膨大な手間がかかっております。
なんでこんなメンドクサイことになっているのか、詳しい経緯はこちらをクリック→http://moon.ap.teacup.com/applet/kityur/msgcate19/archive(今日の記事と同じのがありますが、下へスクロールして見て下さい。)
途中、新居への引っ越し等もあったり、作業自体がほとほとイヤンなって2〜3か月以上サボっておりました。
またヤル気を出して、現在やっと2009年春(東京の妹宅で復職リハビリして、結局東京での就職を諦めて地元に帰ったあたり)をボチボチと移植しております。
やっと半分以上の記事を移植し終わったよよよー。
今のブログは有料版を使っているので黙ってても料金が取られている。
早く早く作業を進めたいのはやまやま。
が、春特有のうつ状態+体調があんまりよろしくないのもあって、うつうつなブログを大量に読み返していると、もう新たな記事をアップする気が本当に失せます…。
という感じで、最近のブログ更新延滞の理由になっております。
ぬおー書きたいネタはあるんだけどーイカンー。
しかし春は毎年必ず体調がおかしくなりますな。
今年は、生理が終わったと思った矢先にまた始まり、しかも2週間以上も出血が続き、これはもう婦人科行きだな…と思った矢先に終わった。
てか、これってただの更年期の始まり…?もう齢40も目前ですもの。はー…。
↓まぁ良ければ移植先、読んでみてください。ニャニゴ懐かしいよ。
うつとねこのてろてろ生活〜アーカイブズ(1)〜
今日のぽこたん:ニャニゴに似てるようで似てない模様。

スキあらば冒険。てか漁りにはいってる。。。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/2/19 | 投稿者: きちゅー
いやーだいぶご無沙汰しました。
このブログが滞っている間、大雪→バレンタインデー→大雪、と、イベント(?)が重なっていたわけですけども。
アタシは1回目の大雪の時は一人で山形の実家に帰っておりました。
(風邪でお正月に帰省できなかったのでね…。)
コチラはまぁ平年並みの積雪量でして、毎日雪かきしましたよ。
before

↓
after

実家のエントランス久しぶりのブログ登場。
古株の読者さんでしたら、「おお懐かしい」と思うかもしれませんねw
しかしその頃東京も、だいぶモサモサ降って大変だったみたいですね。
うちの旦那さんが高齢のご近所さんの分までガッツリ雪かきしたようです。
2回目の大雪の時も、旦那さんが(ダイエットを兼ねて?)雪かきしてくれました。ありがたや〜。
しかし、東京で2回も大雪を経験して分かったこと。
東京って除雪車が来ないから、一軒家に住んでいる人は自分の家の前の道路まで雪かきをしなきゃいけない。
これがまぁ〜大変。
うちの前の道路は幅員4m弱の狭い道路ですが、家の敷地内の雪かき範囲よりも道路が広いぃー。
今回の大雪は特に北関東・甲信に多大な損害が出たけれども、特に道路の立ち往生、電車ストップの多くの原因は
「適切な除雪車がない」
これに尽きるような気がします。
実家に住んでる時、朝こっ早くから除雪車が家の前を通ると、家はグラグラ揺れるわ音はすごいわで「ウルせーな〜」と思っていた自分、大いに反省…。
今日のたぬたん&ぽこたん:隙間から隣の和室を覗く…。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
このブログが滞っている間、大雪→バレンタインデー→大雪、と、イベント(?)が重なっていたわけですけども。
アタシは1回目の大雪の時は一人で山形の実家に帰っておりました。
(風邪でお正月に帰省できなかったのでね…。)
コチラはまぁ平年並みの積雪量でして、毎日雪かきしましたよ。
before

↓
after

実家のエントランス久しぶりのブログ登場。
古株の読者さんでしたら、「おお懐かしい」と思うかもしれませんねw
しかしその頃東京も、だいぶモサモサ降って大変だったみたいですね。
うちの旦那さんが高齢のご近所さんの分までガッツリ雪かきしたようです。
2回目の大雪の時も、旦那さんが(ダイエットを兼ねて?)雪かきしてくれました。ありがたや〜。
しかし、東京で2回も大雪を経験して分かったこと。
東京って除雪車が来ないから、一軒家に住んでいる人は自分の家の前の道路まで雪かきをしなきゃいけない。
これがまぁ〜大変。
うちの前の道路は幅員4m弱の狭い道路ですが、家の敷地内の雪かき範囲よりも道路が広いぃー。
今回の大雪は特に北関東・甲信に多大な損害が出たけれども、特に道路の立ち往生、電車ストップの多くの原因は
「適切な除雪車がない」
これに尽きるような気がします。
実家に住んでる時、朝こっ早くから除雪車が家の前を通ると、家はグラグラ揺れるわ音はすごいわで「ウルせーな〜」と思っていた自分、大いに反省…。
今日のたぬたん&ぽこたん:隙間から隣の和室を覗く…。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/2/4 | 投稿者: きちゅー
昨日は18℃、今日は雪…と、富士急ハイランドのフジヤマの如く激しい気温の乱高下。
そら体調も悪くなるわー。
と、今日は寝て曜日でございました。。。
が、夜には元気になるという、いつものパターンでございます。
今日のぽこたん:しっぽピーン!でガリガリガリ〜。

ビビリだけどしっぽに関してはうちで一番美しい。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
そら体調も悪くなるわー。
と、今日は寝て曜日でございました。。。
が、夜には元気になるという、いつものパターンでございます。
今日のぽこたん:しっぽピーン!でガリガリガリ〜。

ビビリだけどしっぽに関してはうちで一番美しい。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/1/24 | 投稿者: きちゅー
ぅうわっと!10日も更新をほったらかしておりました!
そしてまだ風邪が完全に治りきっておりません。。。
しかも、旦那さんは前の風邪を治ったか治らないかのうちに別の風邪を引いてしまい、隣でゴホゴホしております。
今回の風邪はひつこいわー。
とりあえず今日は「生きております」の報告です。
今日のぽこたん:ててこの尾行をまいたぞ!

あいつの攻撃はひつこいからなー。ふー。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
そしてまだ風邪が完全に治りきっておりません。。。
しかも、旦那さんは前の風邪を治ったか治らないかのうちに別の風邪を引いてしまい、隣でゴホゴホしております。
今回の風邪はひつこいわー。
とりあえず今日は「生きております」の報告です。
今日のぽこたん:ててこの尾行をまいたぞ!

あいつの攻撃はひつこいからなー。ふー。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2013/12/31 | 投稿者: きちゅー
風邪ひきました。。。しかも夫婦揃って。
元旦に帰省も控えているし、パパっと治したい一心で、昨日は二人仲良く休日当番医のところへ。
そうしたら恐ろしいほどの人でごった返していた。
狭い待合室はいっぱいで入れない。
看護師さんに隣家(空き家?)の縁側を案内され、ひなたぼっこのていでとりあえず座って待つことはできた。
天気は良く、風もなかったし、ダウン着て、帽子、イヤマフ、マフラー、マスクというガッチリ防寒のおかげで、とりあえず寒さでふるえることはなかった(ただし風邪による悪寒除く)。
が、病人たちが外で診察を待ってる図はまるで発展途上国の診療所の風景のよう…。
そして3時間後。
やっと診察を受けることができた。熱があり悪寒がする中、外で長時間待つという久々にキッツイ思いをした。
とりあえずインフルエンザではなかったのが不幸中の幸い。
でもやっぱり処方薬は効くね。
帰りにドラッグストアに寄って相乗効果を狙ってユンケルと共に。

思った以上に回復早い。薬で抑えてる感はまだ強いけど。
皆様、風邪には充分注意してください。
年末年始、医者行くのは本当に避けたい〜。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今年もこの「うつてろブログ」を読んでくださって本当にありがとうございました。
そしてみなさんよいお年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いします!
今日のたぬたん:新居では部屋のドアに猫窓をつけてもらいました。

自由に猫らが行き来できて、ニンゲンもラクぅ〜!
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
元旦に帰省も控えているし、パパっと治したい一心で、昨日は二人仲良く休日当番医のところへ。
そうしたら恐ろしいほどの人でごった返していた。
狭い待合室はいっぱいで入れない。
看護師さんに隣家(空き家?)の縁側を案内され、ひなたぼっこのていでとりあえず座って待つことはできた。
天気は良く、風もなかったし、ダウン着て、帽子、イヤマフ、マフラー、マスクというガッチリ防寒のおかげで、とりあえず寒さでふるえることはなかった(ただし風邪による悪寒除く)。
が、病人たちが外で診察を待ってる図はまるで発展途上国の診療所の風景のよう…。
そして3時間後。
やっと診察を受けることができた。熱があり悪寒がする中、外で長時間待つという久々にキッツイ思いをした。
とりあえずインフルエンザではなかったのが不幸中の幸い。
でもやっぱり処方薬は効くね。
帰りにドラッグストアに寄って相乗効果を狙ってユンケルと共に。

思った以上に回復早い。薬で抑えてる感はまだ強いけど。
皆様、風邪には充分注意してください。
年末年始、医者行くのは本当に避けたい〜。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今年もこの「うつてろブログ」を読んでくださって本当にありがとうございました。
そしてみなさんよいお年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いします!
今日のたぬたん:新居では部屋のドアに猫窓をつけてもらいました。

自由に猫らが行き来できて、ニンゲンもラクぅ〜!
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2013/12/28 | 投稿者: きちゅー
お久しぶりでございます〜。気付いたら10日も更新が滞っておりました。。。
生きてますヨッホー!
引っ越しの荷物はだいぶ片付き、あとは本棚やら家具を買わないと収納できないものだけが残って…てか、それがなかなかな量なんですけども。
片付けやも年末のもろもろ等で忙しい中、先日、源一郎(仮名)先生のところへ行ってきました。
今月2回め。ただ処方箋だけお願いに。
というのも、今月始めにもらった薬がどーもおかしい。
エビリファイはないし、その代わりに頼んでもいないデパスが28日分。
ラミクタールも半量しか入っていなかった。
自分で勝手に量を少なく飲んでいたりしても、正月を迎える前に必要な薬の手持ちの在庫が尽きることに気がついた。
先生が処方箋を書き間違えたのか?
はたまた薬局が間違えたのか??
でも、前々回診察でもらった処方箋をそのまま移して書いた内容のような気もするから、先生が間違えた疑いが濃厚だなー。
先生も自分が口頭で伝えてる処方と、処方箋書いてる手元が違うのを気づかないくらいに疲れていたのか、流れ作業的になっていたのか…。
どっちにしろ、アタシも処方箋を受け取った時に、内容をよく見て確認すればヨカッタ。
薬局で薬を薬剤師さんとチェックはした。
が、数と種類が思っていたのとなんだか違うなぁとは思ったが、
「まぁ家にある分と合わせれば問題はないのかな…??」とテキトーに流してしまったのも悪かったわ。
今回はしっかり処方箋の内容を確認して、薬局に持っていった。
おかげで間違いのない種類と量の薬をもらってきた。
まぁ飲み慣れてる薬だったし、自分で気付いて足りない分を貰うだけで今回は解決できたのでヨカッタ。
しかし、前にうちの旦那さんが処方箋を持っていった薬局の薬剤師が調剤ミスをして、全く違う薬をもらってきたことがあった。
薬剤師、後で平謝りで家まで薬を届けに来たよ。。。
気付いたからよかったものの、いくらニンゲンでもこういうミスはちょっと怖いお…!
今日のぽこたん:新しいシンクの入り心地はいかがっすかー?

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
生きてますヨッホー!
引っ越しの荷物はだいぶ片付き、あとは本棚やら家具を買わないと収納できないものだけが残って…てか、それがなかなかな量なんですけども。
片付けやも年末のもろもろ等で忙しい中、先日、源一郎(仮名)先生のところへ行ってきました。
今月2回め。ただ処方箋だけお願いに。
というのも、今月始めにもらった薬がどーもおかしい。
エビリファイはないし、その代わりに頼んでもいないデパスが28日分。
ラミクタールも半量しか入っていなかった。
自分で勝手に量を少なく飲んでいたりしても、正月を迎える前に必要な薬の手持ちの在庫が尽きることに気がついた。
先生が処方箋を書き間違えたのか?
はたまた薬局が間違えたのか??
でも、前々回診察でもらった処方箋をそのまま移して書いた内容のような気もするから、先生が間違えた疑いが濃厚だなー。
先生も自分が口頭で伝えてる処方と、処方箋書いてる手元が違うのを気づかないくらいに疲れていたのか、流れ作業的になっていたのか…。
どっちにしろ、アタシも処方箋を受け取った時に、内容をよく見て確認すればヨカッタ。
薬局で薬を薬剤師さんとチェックはした。
が、数と種類が思っていたのとなんだか違うなぁとは思ったが、
「まぁ家にある分と合わせれば問題はないのかな…??」とテキトーに流してしまったのも悪かったわ。
今回はしっかり処方箋の内容を確認して、薬局に持っていった。
おかげで間違いのない種類と量の薬をもらってきた。
まぁ飲み慣れてる薬だったし、自分で気付いて足りない分を貰うだけで今回は解決できたのでヨカッタ。
しかし、前にうちの旦那さんが処方箋を持っていった薬局の薬剤師が調剤ミスをして、全く違う薬をもらってきたことがあった。
薬剤師、後で平謝りで家まで薬を届けに来たよ。。。
気付いたからよかったものの、いくらニンゲンでもこういうミスはちょっと怖いお…!
今日のぽこたん:新しいシンクの入り心地はいかがっすかー?

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2013/12/12 | 投稿者: きちゅー
↓今日のNHKニュースで流れてたトピックス。
「野菜や果物食べる人自殺少ない」
野菜や果物にはうつの予防に効果があるということが、研究結果として明らかになったそうな。
確かに、一人暮らしや元相方さんと生活をしていた頃(つまりあんまり具合が良くなかった時)って、今と比べりゃほとんど野菜なんか食べてなかったなー。
「しっかりした食生活で、ちゃんと栄養を摂らないと!」
とねこまた母に言われ、何度かねこまた実家に療養に行っていたが、ほんの数日じゃ効果が出るまでには短すぎた。
山形の実家に帰ってから少しずつ具合は良くなった。
あの時は、おかんが3食きっちり作ってくれ、ほとんど寝てるアタシを叩き起こしてゴハンを(ムリヤリ)食べさせてくれた。
・・・ことを考えると、うむー、やっぱり食生活は大事だな…。
そして現在、アタシは大量に野菜を消費する生活をしている。
理由はメタボで糖尿病予備軍の旦那さんのためだ。
旦那さんは予防のために薬を飲んでいる。
アタシのテキトーな食事療法でも効果はあるらしく、血液検査で数値はどんどん良くなり、医者からホメられ薬も減らしてもらった、と嬉しそう。
「朝はパン半分にして、今の2〜3倍、野菜いっぱい食べてね!」
とも言われたらしい。
(アタシとしては、「運動もしてね」と言ってもらいたかったのだが。。。)
しかし、、、野菜は高い。
野菜は調理するとカサが減ってしまうので、大量に作らないと旦那さんの食欲が満たされない。生食にも限度がある。生食はカラダも冷えるしね。
うちの冷蔵庫の野菜室には、常に「これ4人家族ちゃうん?」というくらいの野菜があると思う。
野菜にかかるコストが家計を圧迫しているヨホホホホ〜www
それと、さすがに野菜だらけの献立に飽きてきた…。
あんまり健康的な食生活をしてるもんだから、自分一人で出かけて外食した時なんてこんなザマ。

MUJIカフェにて。一見健康的な食事に見えますが、葉物をとことん排除していることにお気づきでしょうか。
あと、自宅では絶対やらない揚げ物、ほとんど使わない糖質の多いじゃがいもやレンコン、乳製品使用のカロリーの高いメニューをセレクト。。。自分どんだけ飢えてんじゃい(笑)。
今、誰かと遊びに行く約束をして、「いいマクロビのお店予約してあるよー」なんて言われた日にゃ、
「せっかくの外食なのに、なんで野菜をガッツリ食べなきゃなんないのさ!?」
と叫んで発狂すると思う。
まぁでも、うつうつが治らない方には、野菜中心の食生活を強くオススメしますよー。効果はあると思います。
今日のぽこたん:粗大ごみ行きのパソコンラックにお別れ。

今はデスクトップでも画面は薄いし、今使ってるのはノートだし、こういうラックは必要なくなりましたなぁ。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
「野菜や果物食べる人自殺少ない」
野菜や果物にはうつの予防に効果があるということが、研究結果として明らかになったそうな。
確かに、一人暮らしや元相方さんと生活をしていた頃(つまりあんまり具合が良くなかった時)って、今と比べりゃほとんど野菜なんか食べてなかったなー。
「しっかりした食生活で、ちゃんと栄養を摂らないと!」
とねこまた母に言われ、何度かねこまた実家に療養に行っていたが、ほんの数日じゃ効果が出るまでには短すぎた。
山形の実家に帰ってから少しずつ具合は良くなった。
あの時は、おかんが3食きっちり作ってくれ、ほとんど寝てるアタシを叩き起こしてゴハンを(ムリヤリ)食べさせてくれた。
・・・ことを考えると、うむー、やっぱり食生活は大事だな…。
そして現在、アタシは大量に野菜を消費する生活をしている。
理由はメタボで糖尿病予備軍の旦那さんのためだ。
旦那さんは予防のために薬を飲んでいる。
アタシのテキトーな食事療法でも効果はあるらしく、血液検査で数値はどんどん良くなり、医者からホメられ薬も減らしてもらった、と嬉しそう。
「朝はパン半分にして、今の2〜3倍、野菜いっぱい食べてね!」
とも言われたらしい。
(アタシとしては、「運動もしてね」と言ってもらいたかったのだが。。。)
しかし、、、野菜は高い。
野菜は調理するとカサが減ってしまうので、大量に作らないと旦那さんの食欲が満たされない。生食にも限度がある。生食はカラダも冷えるしね。
うちの冷蔵庫の野菜室には、常に「これ4人家族ちゃうん?」というくらいの野菜があると思う。
野菜にかかるコストが家計を圧迫しているヨホホホホ〜www
それと、さすがに野菜だらけの献立に飽きてきた…。
あんまり健康的な食生活をしてるもんだから、自分一人で出かけて外食した時なんてこんなザマ。

MUJIカフェにて。一見健康的な食事に見えますが、葉物をとことん排除していることにお気づきでしょうか。
あと、自宅では絶対やらない揚げ物、ほとんど使わない糖質の多いじゃがいもやレンコン、乳製品使用のカロリーの高いメニューをセレクト。。。自分どんだけ飢えてんじゃい(笑)。
今、誰かと遊びに行く約束をして、「いいマクロビのお店予約してあるよー」なんて言われた日にゃ、
「せっかくの外食なのに、なんで野菜をガッツリ食べなきゃなんないのさ!?」
と叫んで発狂すると思う。
まぁでも、うつうつが治らない方には、野菜中心の食生活を強くオススメしますよー。効果はあると思います。
今日のぽこたん:粗大ごみ行きのパソコンラックにお別れ。

今はデスクトップでも画面は薄いし、今使ってるのはノートだし、こういうラックは必要なくなりましたなぁ。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2013/11/21 | 投稿者: きちゅー
某SNSの地元掲示板に載っていた求人広告。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
★月給35万以上
★学生、公務員不可(公務員は副業を法律で禁止されてるので)
★うつ病でない方
★日程は調整
★約束を守れる人(遅刻しない、連絡しなくなる等簡単なこと)
以上に当てはまる方で、興味ある方はメールください。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
・・・。
ちなみに仕事内容は、面接時に話してくれるらしい。
うつ病でなくてもこんなアヤしいの、こっちから願い下げじゃー。
とはいえ、「うつ病でない人」ってゆー条件、どっかの求人広告でも見かけたなぁ。
紙媒体じゃそういうのは載せられないから、ネット上で見たんだろうけど。
バイト等の雇用条件の一つとして「健康な人」という文言はよく見かけると思う。(こういうのをわざわざ条件に載せる雇用主もどうかと思うけど。)
ただ、ネット上や口コミなど法律の届かない範囲で、明らかにふるい落とす条件として、見た目ではなかなか分からない「うつ病」がターゲットになってきている気がする。
うつ病がいい意味でも悪い意味でも社会的にもメジャーになってきたのと、うつ病になった被雇用者の扱いに雇用主(主に中小企業)が困るケースが多くなってきたという両方が影響しているんだろうけど。
そんなにリスクがイヤなら、「絶対病気にならない人」ってゆー条件でも挙げればいいじゃんねー。
誰も来ないと思うけど。
今日のたぬたん:ああっ、もう、なんか…

ぽこたんみたいなショットがほすぃかったんですけど…
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
★月給35万以上
★学生、公務員不可(公務員は副業を法律で禁止されてるので)
★うつ病でない方
★日程は調整
★約束を守れる人(遅刻しない、連絡しなくなる等簡単なこと)
以上に当てはまる方で、興味ある方はメールください。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
・・・。
ちなみに仕事内容は、面接時に話してくれるらしい。
うつ病でなくてもこんなアヤしいの、こっちから願い下げじゃー。
とはいえ、「うつ病でない人」ってゆー条件、どっかの求人広告でも見かけたなぁ。
紙媒体じゃそういうのは載せられないから、ネット上で見たんだろうけど。
バイト等の雇用条件の一つとして「健康な人」という文言はよく見かけると思う。(こういうのをわざわざ条件に載せる雇用主もどうかと思うけど。)
ただ、ネット上や口コミなど法律の届かない範囲で、明らかにふるい落とす条件として、見た目ではなかなか分からない「うつ病」がターゲットになってきている気がする。
うつ病がいい意味でも悪い意味でも社会的にもメジャーになってきたのと、うつ病になった被雇用者の扱いに雇用主(主に中小企業)が困るケースが多くなってきたという両方が影響しているんだろうけど。
そんなにリスクがイヤなら、「絶対病気にならない人」ってゆー条件でも挙げればいいじゃんねー。
誰も来ないと思うけど。
今日のたぬたん:ああっ、もう、なんか…

ぽこたんみたいなショットがほすぃかったんですけど…
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2013/11/14 | 投稿者: きちゅー
エビリファイを飲み始めて、約1か月が経ちました。
はじめは2週間分だけもらって、その後源一郎(仮)先生に診察してもらったんだが、副作用も出ず、結構調子もよろしいので、かなり先生喜んじゃって、
「じゃあ、一日2錠に増やしてみましょう〜。」
と。
「この薬、カラダがざわざわする、っていう感覚の副作用もあるみたいだから、もしそういうのが出たら、今まで通り1錠でいいからね〜。」
なんと!
・・・実は、飲み始めてしばらくしたら、確かに「なんだか体がソワソワするなー。落ち着かないなー。」と思ったことがあったのだ!
しかし、いつの間にかそれは消えてしまった。。。
気のせいだと思っていたが、あれはエビリファイの副作用だったのか。
でも今は特になにもないし、調子もいいのであまりやめたくはない。
かといって、増やしてあの感覚が出たらやーだーなー。
と、恐る恐る2錠に増やしたら、
ううううううーーーーーーん・・・・ざわ・・・ざわ・・・なんとも言えない感触が・・・。
(体験した方にしか分からないと思いまふ。)
というわけで、1錠で続けております。
1錠だとざわざわが出ないんだよね。
今日のててこ:おひさまのにおいの毛布独り占め。

東京は寒くても外に洗濯物とか干せるからいいよにゃー。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
はじめは2週間分だけもらって、その後源一郎(仮)先生に診察してもらったんだが、副作用も出ず、結構調子もよろしいので、かなり先生喜んじゃって、
「じゃあ、一日2錠に増やしてみましょう〜。」
と。
「この薬、カラダがざわざわする、っていう感覚の副作用もあるみたいだから、もしそういうのが出たら、今まで通り1錠でいいからね〜。」
なんと!
・・・実は、飲み始めてしばらくしたら、確かに「なんだか体がソワソワするなー。落ち着かないなー。」と思ったことがあったのだ!
しかし、いつの間にかそれは消えてしまった。。。
気のせいだと思っていたが、あれはエビリファイの副作用だったのか。
でも今は特になにもないし、調子もいいのであまりやめたくはない。
かといって、増やしてあの感覚が出たらやーだーなー。
と、恐る恐る2錠に増やしたら、
ううううううーーーーーーん・・・・ざわ・・・ざわ・・・なんとも言えない感触が・・・。
(体験した方にしか分からないと思いまふ。)
というわけで、1錠で続けております。
1錠だとざわざわが出ないんだよね。
今日のててこ:おひさまのにおいの毛布独り占め。

東京は寒くても外に洗濯物とか干せるからいいよにゃー。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!