2010/10/23 | 投稿者: きちゅー
今週末は仙台の妹宅に来ています。
妹家族は春に一軒家を建てて、小さいながら庭も持った。
一応、新築祝いで「お庭お手入れグッズ」一式を贈ったが、未だ新品のままだ。
妹夫婦はどちらも
工学系
なので、植物は全く分からず・・・。
庭木(ソヨゴ)にナゾのツル性マメ科植物(雑草)がギッチリ絡み付いてキュウキュウになっていたのに、放置プレイされていました…。
このままだと木が枯れてしまうので、オトナ3人がかり(アタシ、妹、義弟)で取りました。
妹たち曰く、
「どうしたらいいかわからない。」
らしいす。
「なんだか分からないけど生えてきたのも(雑草)抜くとかわいそうかな。」
とも思ったらしいす。
無知から来る、なんだか分からんかわゆい愛情というかなんとゆーか。。。
うーん、、、
とりあえずカネかけて植えた植物を優先に生存させましょう。
今回は軽く秋植えプランターを作ったりして楽しんだ。
今度、芝生を植えに姉はまた出張予定す。
今日の姪っ子かー(小3)の自学ノート

先生のコメントが泣ける。
「ハラ減ってる時にスーパー行かない」てのがまず鉄則よね。
応援にぜひポチポチッとな!→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料!(好評につき延長中♪)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
妹家族は春に一軒家を建てて、小さいながら庭も持った。
一応、新築祝いで「お庭お手入れグッズ」一式を贈ったが、未だ新品のままだ。
妹夫婦はどちらも
工学系
なので、植物は全く分からず・・・。
庭木(ソヨゴ)にナゾのツル性マメ科植物(雑草)がギッチリ絡み付いてキュウキュウになっていたのに、放置プレイされていました…。
このままだと木が枯れてしまうので、オトナ3人がかり(アタシ、妹、義弟)で取りました。
妹たち曰く、
「どうしたらいいかわからない。」
らしいす。
「なんだか分からないけど生えてきたのも(雑草)抜くとかわいそうかな。」
とも思ったらしいす。
無知から来る、なんだか分からんかわゆい愛情というかなんとゆーか。。。
うーん、、、
とりあえずカネかけて植えた植物を優先に生存させましょう。
今回は軽く秋植えプランターを作ったりして楽しんだ。
今度、芝生を植えに姉はまた出張予定す。
今日の姪っ子かー(小3)の自学ノート

先生のコメントが泣ける。
「ハラ減ってる時にスーパー行かない」てのがまず鉄則よね。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料!(好評につき延長中♪)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2008/9/13 | 投稿者: きちゅー
秋も本格的になってきた。
うちの実家の庭も宮城野萩(ミヤギノハギ)が満開である。

昨日からレンガの花壇作りに着手いたしました。
10年前にアタシが連杭で仕切りを作ってたのが腐ってきて、おかんから「なんとかしてくれ」と言われたので。
↓施工前。

防腐加工のハズだった連杭はこんな感じでボロボロ。年月が経つのは恐ろしいもんです。

冬にはもちろん0℃を下回る寒冷地なので、レンガが浮き上がらないよう、基礎にコンクリートを敷きます。

「ドライコンクリート」という、砂利が混じった状態であと水を足すだけのものを買ってきて、練り練り練り練り…。
コンクリートの水分を吸い取らないよう、またくっつきをよくするためにレンガをあらかじめ水に浸しておきます。気泡が出なくなったらOK。

庭に余ってた古いレンガは水を吸うのに時間がかかる…。こんな感じでデカイ気泡とか出てきてけっこうビビる。
水平器がちっさいのしかなくてメンドい。が贅沢は言ってられん。

とりあえず1段目敷いて本日の作業は終わり。少々曲がってるのはご愛嬌♪

これをモルタルで3段重ねにする予定。
作業中、ニャニゴはうろうろうろうろしておった。
掘った溝にコンクリートを敷いてたら、なぜかそこをまたぎ…損ねて落ちた。アホか。
あ、右ひじ?今は全然痛くありません!あれはなんだったのか…。
だからこんな土木作業でも全く問題なし!
ちなみにこの直線花壇が終わったら、円形の花壇を作るつもり。(これも連杭で作っていたので腐りまくり&崩れまくり。)
あせらずゆっくりやります。雪が降る前にできればまぁよいかな。
…なんだか、ねこまたのDIY日記みたいになってきたな。
今日のくろこ:昼間の黒猫はかわいく写らないな。これじゃ悪女だよ。

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
うちの実家の庭も宮城野萩(ミヤギノハギ)が満開である。

昨日からレンガの花壇作りに着手いたしました。
10年前にアタシが連杭で仕切りを作ってたのが腐ってきて、おかんから「なんとかしてくれ」と言われたので。
↓施工前。

防腐加工のハズだった連杭はこんな感じでボロボロ。年月が経つのは恐ろしいもんです。

冬にはもちろん0℃を下回る寒冷地なので、レンガが浮き上がらないよう、基礎にコンクリートを敷きます。

「ドライコンクリート」という、砂利が混じった状態であと水を足すだけのものを買ってきて、練り練り練り練り…。
コンクリートの水分を吸い取らないよう、またくっつきをよくするためにレンガをあらかじめ水に浸しておきます。気泡が出なくなったらOK。

庭に余ってた古いレンガは水を吸うのに時間がかかる…。こんな感じでデカイ気泡とか出てきてけっこうビビる。
水平器がちっさいのしかなくてメンドい。が贅沢は言ってられん。

とりあえず1段目敷いて本日の作業は終わり。少々曲がってるのはご愛嬌♪

これをモルタルで3段重ねにする予定。
作業中、ニャニゴはうろうろうろうろしておった。
掘った溝にコンクリートを敷いてたら、なぜかそこをまたぎ…損ねて落ちた。アホか。
あ、右ひじ?今は全然痛くありません!あれはなんだったのか…。
だからこんな土木作業でも全く問題なし!
ちなみにこの直線花壇が終わったら、円形の花壇を作るつもり。(これも連杭で作っていたので腐りまくり&崩れまくり。)
あせらずゆっくりやります。雪が降る前にできればまぁよいかな。
…なんだか、ねこまたのDIY日記みたいになってきたな。
今日のくろこ:昼間の黒猫はかわいく写らないな。これじゃ悪女だよ。

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!