2014/4/27 | 投稿者: きちゅー
先週、一枚のチラシがポストに入っていた。
近所の葬儀場で行われるお祭りのお知らせだった。
「お祭り」となっているが、要するに施設の一般公開日。
うちには縁はないな・・・と思って紙ゴミに分別しようとしたら、旦那さんがチラシの中の
「たこ焼き無料!」
「焼きそば100円!」
の語句に極めて心動かされ、散歩がてら行ってみようということになった。
考えてみれば、旦那さんの両親は80歳以上の高齢だし、縁起が悪い話とはいえ何かあってもおかしくない年齢ではある。
加えて、旦那さんも40代も終盤にさしかかっているし、互助会にでも入ってボチボチ積立を始めてもおかしくない。(ちなみに互助会積立金は自分だけではなく親など誰の葬儀にでも使える。)
会場に着いたら、無料のたこ焼きを求めて、じいさんばあさんは外の屋台に長い行列を作っていた。
中の葬儀場ホールを熱心に見学し、社員の方に資料をいただき、詳しく話を聞いていたのは若い(?)うちらだけだった気が。
そんなこんなで無事に資料とたこ焼き、焼きそば、なぜか野菜までゲットして帰路についた。
が、旦那さんが、せっかくだから近所のもう一軒の葬儀場にも行って話を聞いてみよう!と言い出し、急遽そちらにもおじゃますることに。
急に押しかけた割には丁寧に説明をしていただき、公開日でもないのに中まで見学させていただいた。
突然、旦那さんが「最近エンディングノートってのがありますよね?あれってどこで売ってるんですかね?」
と質問したので、
「本屋にいっぱい売ってるじゃん!」と言ったら、葬儀場の方が
「うちでも売ってますよ。本屋さんで売られているものと違って簡単なものですが。今回は一冊差し上げましょう〜。」
といって、いただくことができた。
それが、コレ↓

「簡単なもの」といっても、けっこうな厚みと記入欄がある。
中身はこんな感じ。

他に貯金や株など資産を記入するページもあった。
確かにこれに記入してあったら、残された者は本当に助かるわ…。
オトナになって2人以上集まると、話の話題は仕事や結婚の話から始まって、子どもの育児、そして親の介護や葬儀の話、そして自分の老後の話へと変化していくという。うん確かに…。
うちらには子どもがいないので、特に同じ子どもナシの友人と話す機会があると、育児の話題をすっ飛ばして親の話へスライドする。なんか悲しいアラフォー世代。
エンディングノート、突然親に差し出して「これ書いといて!」なんて言えるわけなく、でも自分はボチボチ書いて用意しておいてもいいかなぁ、と思う。
ぶっちゃけ、資産も何もないアタシなんかより、旦那さんにはしっかり書いていただきたいものではある。
今日のててこ:ブログでの登場久しぶりだなぁ。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
近所の葬儀場で行われるお祭りのお知らせだった。
「お祭り」となっているが、要するに施設の一般公開日。
うちには縁はないな・・・と思って紙ゴミに分別しようとしたら、旦那さんがチラシの中の
「たこ焼き無料!」
「焼きそば100円!」
の語句に極めて心動かされ、散歩がてら行ってみようということになった。
考えてみれば、旦那さんの両親は80歳以上の高齢だし、縁起が悪い話とはいえ何かあってもおかしくない年齢ではある。
加えて、旦那さんも40代も終盤にさしかかっているし、互助会にでも入ってボチボチ積立を始めてもおかしくない。(ちなみに互助会積立金は自分だけではなく親など誰の葬儀にでも使える。)
会場に着いたら、無料のたこ焼きを求めて、じいさんばあさんは外の屋台に長い行列を作っていた。
中の葬儀場ホールを熱心に見学し、社員の方に資料をいただき、詳しく話を聞いていたのは若い(?)うちらだけだった気が。
そんなこんなで無事に資料とたこ焼き、焼きそば、なぜか野菜までゲットして帰路についた。
が、旦那さんが、せっかくだから近所のもう一軒の葬儀場にも行って話を聞いてみよう!と言い出し、急遽そちらにもおじゃますることに。
急に押しかけた割には丁寧に説明をしていただき、公開日でもないのに中まで見学させていただいた。
突然、旦那さんが「最近エンディングノートってのがありますよね?あれってどこで売ってるんですかね?」
と質問したので、
「本屋にいっぱい売ってるじゃん!」と言ったら、葬儀場の方が
「うちでも売ってますよ。本屋さんで売られているものと違って簡単なものですが。今回は一冊差し上げましょう〜。」
といって、いただくことができた。
それが、コレ↓

「簡単なもの」といっても、けっこうな厚みと記入欄がある。
中身はこんな感じ。

他に貯金や株など資産を記入するページもあった。
確かにこれに記入してあったら、残された者は本当に助かるわ…。
オトナになって2人以上集まると、話の話題は仕事や結婚の話から始まって、子どもの育児、そして親の介護や葬儀の話、そして自分の老後の話へと変化していくという。うん確かに…。
うちらには子どもがいないので、特に同じ子どもナシの友人と話す機会があると、育児の話題をすっ飛ばして親の話へスライドする。なんか悲しいアラフォー世代。
エンディングノート、突然親に差し出して「これ書いといて!」なんて言えるわけなく、でも自分はボチボチ書いて用意しておいてもいいかなぁ、と思う。
ぶっちゃけ、資産も何もないアタシなんかより、旦那さんにはしっかり書いていただきたいものではある。
今日のててこ:ブログでの登場久しぶりだなぁ。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/4/24 | 投稿者: きちゅー
去年の10月からこのブログの移植(移行)作業のことです…。
何度も言っておりますが、なにせ一つ一つの記事と画像を手作業でコピペしてるんで膨大な手間がかかっております。
なんでこんなメンドクサイことになっているのか、詳しい経緯はこちらをクリック→http://moon.ap.teacup.com/applet/kityur/msgcate19/archive(今日の記事と同じのがありますが、下へスクロールして見て下さい。)
途中、新居への引っ越し等もあったり、作業自体がほとほとイヤンなって2〜3か月以上サボっておりました。
またヤル気を出して、現在やっと2009年春(東京の妹宅で復職リハビリして、結局東京での就職を諦めて地元に帰ったあたり)をボチボチと移植しております。
やっと半分以上の記事を移植し終わったよよよー。
今のブログは有料版を使っているので黙ってても料金が取られている。
早く早く作業を進めたいのはやまやま。
が、春特有のうつ状態+体調があんまりよろしくないのもあって、うつうつなブログを大量に読み返していると、もう新たな記事をアップする気が本当に失せます…。
という感じで、最近のブログ更新延滞の理由になっております。
ぬおー書きたいネタはあるんだけどーイカンー。
しかし春は毎年必ず体調がおかしくなりますな。
今年は、生理が終わったと思った矢先にまた始まり、しかも2週間以上も出血が続き、これはもう婦人科行きだな…と思った矢先に終わった。
てか、これってただの更年期の始まり…?もう齢40も目前ですもの。はー…。
↓まぁ良ければ移植先、読んでみてください。ニャニゴ懐かしいよ。
うつとねこのてろてろ生活〜アーカイブズ(1)〜
今日のぽこたん:ニャニゴに似てるようで似てない模様。

スキあらば冒険。てか漁りにはいってる。。。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
何度も言っておりますが、なにせ一つ一つの記事と画像を手作業でコピペしてるんで膨大な手間がかかっております。
なんでこんなメンドクサイことになっているのか、詳しい経緯はこちらをクリック→http://moon.ap.teacup.com/applet/kityur/msgcate19/archive(今日の記事と同じのがありますが、下へスクロールして見て下さい。)
途中、新居への引っ越し等もあったり、作業自体がほとほとイヤンなって2〜3か月以上サボっておりました。
またヤル気を出して、現在やっと2009年春(東京の妹宅で復職リハビリして、結局東京での就職を諦めて地元に帰ったあたり)をボチボチと移植しております。
やっと半分以上の記事を移植し終わったよよよー。
今のブログは有料版を使っているので黙ってても料金が取られている。
早く早く作業を進めたいのはやまやま。
が、春特有のうつ状態+体調があんまりよろしくないのもあって、うつうつなブログを大量に読み返していると、もう新たな記事をアップする気が本当に失せます…。
という感じで、最近のブログ更新延滞の理由になっております。
ぬおー書きたいネタはあるんだけどーイカンー。
しかし春は毎年必ず体調がおかしくなりますな。
今年は、生理が終わったと思った矢先にまた始まり、しかも2週間以上も出血が続き、これはもう婦人科行きだな…と思った矢先に終わった。
てか、これってただの更年期の始まり…?もう齢40も目前ですもの。はー…。
↓まぁ良ければ移植先、読んでみてください。ニャニゴ懐かしいよ。
うつとねこのてろてろ生活〜アーカイブズ(1)〜
今日のぽこたん:ニャニゴに似てるようで似てない模様。

スキあらば冒険。てか漁りにはいってる。。。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/4/16 | 投稿者: きちゅー
旦那さんがネットで見つけたNPO法人東京キャットガーディアンが運営している、猫シェルター兼猫カフェに行ってまいりました。
施設から引き取った猫を収容・保護するだけではなく、猫カフェとして開放し、気に入った子がいたら里親として引き取ることができます。(ただしいろいろな制約&費用の負担あり)
猫カフェといっても、入場料は任意の寄付金、飲み物はセルフサービスのお茶と水だけです。
広くみえますが、東京のマンションの一室なので実はだいぶ狭い。

収容している猫数が多いので、すべての猫が遊べるスペースはなく、ボランティアのお姉さんが代わりばんこにケージから出して遊ばせてる。

猫同士仲が良いのもいれば、

仲が悪いのもいる。

ケージとケージの間に、ゴージャス三毛猫を発見。

先ほど「引取りに費用の負担がある」と書いたが、最低でも34,000円はかかるそうな。
内訳は健康診断、ウイルス検査、ノミ・ダニ・腸管寄生虫の駆除、3種ワクチン接種、去勢不妊手術、の実費らしい。
とはいえ、中途ハンパな気持ちでは引き取れない金額…。
まぁこの団体は儲けてるわけではなし、引き取ってから自分で猫にしなければならないことがすべて済んでる、という利便さを考えれば、里親さんになる人からすれば納得できる金額…だろう。
子猫もいれば成猫もかなりいる。
いい里親さんが見つかるとええのぅ。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
施設から引き取った猫を収容・保護するだけではなく、猫カフェとして開放し、気に入った子がいたら里親として引き取ることができます。(ただしいろいろな制約&費用の負担あり)
猫カフェといっても、入場料は任意の寄付金、飲み物はセルフサービスのお茶と水だけです。
広くみえますが、東京のマンションの一室なので実はだいぶ狭い。

収容している猫数が多いので、すべての猫が遊べるスペースはなく、ボランティアのお姉さんが代わりばんこにケージから出して遊ばせてる。

猫同士仲が良いのもいれば、

仲が悪いのもいる。

ケージとケージの間に、ゴージャス三毛猫を発見。

先ほど「引取りに費用の負担がある」と書いたが、最低でも34,000円はかかるそうな。
内訳は健康診断、ウイルス検査、ノミ・ダニ・腸管寄生虫の駆除、3種ワクチン接種、去勢不妊手術、の実費らしい。
とはいえ、中途ハンパな気持ちでは引き取れない金額…。
まぁこの団体は儲けてるわけではなし、引き取ってから自分で猫にしなければならないことがすべて済んでる、という利便さを考えれば、里親さんになる人からすれば納得できる金額…だろう。
子猫もいれば成猫もかなりいる。
いい里親さんが見つかるとええのぅ。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/4/10 | 投稿者: きちゅー
忘れてる方多いと思いますが、ワタクシまだ歯科矯正中です。
しかしあと2、3か月くらいでやっと口内の器具が取れそう!ウレシ〜!
だってもう2年半近くやってますからね…オトナの矯正は本当に時間がかかることを身をもって体験してますです。
さて、アタシが通っている歯医者さんは、自宅の最寄り駅近くにあります。
駅といっても各駅停車の電車しか止まらず、ロータリーもないのでタクシーもバスもない(てか止まれない)という、ちっさい駅です。
そして、駅前商店街もちっさい。
去年、商店街唯一の和菓子屋さんが閉店。
貼り紙には「息子が継いでくれず…」的な内容の文章が長々と書かれててちょっと笑ったが。
その後別のお店が入るわけでもなく、そのままシャッターが閉まったまま。
同じく去年の夏あたり、花屋さんが突如「腰痛のため休業します」という貼り紙とともに閉店してしまった。
腰痛が治ったらまた再開するのかな〜と思っていたが、もうそのままシャッター開く気配なし。いつの間にか貼り紙もなくなっていた。
そして1か月ほど前。商店街で唯一のパン屋さんが閉店。
貼り紙も何もなく突然にシャッターが閉まっていた。
単なる臨時休業かな〜と思ってたが、もう一ヶ月もそのままなので、もしかして夜逃げ的な…?
パン屋さんにとって小麦値段の高騰はハンパない打撃だったろうし、お店の前にはセブン-イレブンがあるから、安いパンを食べたい人はそちらへ流れただろうしね。。。
そして商店街で唯一の本屋さん。
「3月31日を持ちまして閉店いたします」の貼り紙。うえぇ〜。
本屋のおっちゃんはまだまだ引退するような歳ではないように見えるんだけども。消費税増税を前に勇断(?)したのか。
本も今はAmazonで買う人多いしね。。。
どんどんお店がなくなっちゃって、どんだけサビれた駅なんだよ!とお思いの方多いでしょう。
しかし!これでも都心のベッドタウンの端くれ駅、バカにするでない。
この駅の一日の乗降車客平均数17,000人以上らしい。いちまんななせんにんだよ!1,700人じゃないよ!
(駅の出口が2つあるので多少分散するとはいえ)17,000人もの人々がお店の前を通っても、店をたたまざるを得ないなんて。商売って難しいね。。。
どのお店も10坪あるかないかの小さいお店だったけども、なくなると悲しいなぁ。
ちなみに我が地元、山形県S駅の一日の乗降車客数をググってみたら、たった2,300人だった…てか、思ってたよりも多かった(笑)。
今日のぽこたん:夜ゴハンのおすそ分け(ホッケ)どうぞ〜。

はぐっ。

あつっ!
と、飛び退いてこの距離。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
しかしあと2、3か月くらいでやっと口内の器具が取れそう!ウレシ〜!
だってもう2年半近くやってますからね…オトナの矯正は本当に時間がかかることを身をもって体験してますです。
さて、アタシが通っている歯医者さんは、自宅の最寄り駅近くにあります。
駅といっても各駅停車の電車しか止まらず、ロータリーもないのでタクシーもバスもない(てか止まれない)という、ちっさい駅です。
そして、駅前商店街もちっさい。
去年、商店街唯一の和菓子屋さんが閉店。
貼り紙には「息子が継いでくれず…」的な内容の文章が長々と書かれててちょっと笑ったが。
その後別のお店が入るわけでもなく、そのままシャッターが閉まったまま。
同じく去年の夏あたり、花屋さんが突如「腰痛のため休業します」という貼り紙とともに閉店してしまった。
腰痛が治ったらまた再開するのかな〜と思っていたが、もうそのままシャッター開く気配なし。いつの間にか貼り紙もなくなっていた。
そして1か月ほど前。商店街で唯一のパン屋さんが閉店。
貼り紙も何もなく突然にシャッターが閉まっていた。
単なる臨時休業かな〜と思ってたが、もう一ヶ月もそのままなので、もしかして夜逃げ的な…?
パン屋さんにとって小麦値段の高騰はハンパない打撃だったろうし、お店の前にはセブン-イレブンがあるから、安いパンを食べたい人はそちらへ流れただろうしね。。。
そして商店街で唯一の本屋さん。
「3月31日を持ちまして閉店いたします」の貼り紙。うえぇ〜。
本屋のおっちゃんはまだまだ引退するような歳ではないように見えるんだけども。消費税増税を前に勇断(?)したのか。
本も今はAmazonで買う人多いしね。。。
どんどんお店がなくなっちゃって、どんだけサビれた駅なんだよ!とお思いの方多いでしょう。
しかし!これでも都心のベッドタウンの端くれ駅、バカにするでない。
この駅の一日の乗降車客平均数17,000人以上らしい。いちまんななせんにんだよ!1,700人じゃないよ!
(駅の出口が2つあるので多少分散するとはいえ)17,000人もの人々がお店の前を通っても、店をたたまざるを得ないなんて。商売って難しいね。。。
どのお店も10坪あるかないかの小さいお店だったけども、なくなると悲しいなぁ。
ちなみに我が地元、山形県S駅の一日の乗降車客数をググってみたら、たった2,300人だった…てか、思ってたよりも多かった(笑)。
今日のぽこたん:夜ゴハンのおすそ分け(ホッケ)どうぞ〜。

はぐっ。

あつっ!
と、飛び退いてこの距離。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/4/7 | 投稿者: きちゅー
以前ギックリ腰をやってから、同じ体勢でいると腰が「アタタタ…」状態になるようになってしまった。
風邪を引いて寝込んでいた時、同じ体勢で寝てるから腰は痛くなるし、だからといって風邪の症状がツラくて動けないしで、いろんな意味で苦しかった。
風邪が治った今も、動いている時のほうが腰ははるかにラクだが、だからといって四六時中ウロウロ動いているわけにもいかない。
特に座り仕事をしている時、腰が痛くなることが多い。
しかし最近、ネットで拾った情報によりますと、ちょっとした事で腰の負担を和らげ、腰痛予防になる方法があるとか。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたは椅子に座るとそのままデスクワークを始めてませんか?
だとしたら要注意です。
そのままの姿勢で仕事をしていると、骨盤が後傾して、腰と背中が丸くなり、肩こり、腰痛の原因になるそうです。
ではどうしたらいいか・・・
座り直しをしましょう!
一回腰を掛けたら、ちょっとおしりを浮かしてもう一度座る。
たったこれだけで、骨盤が立ち、腰痛だけでなく肩こりの予防になります。
すごく簡単なんで、習慣にしてくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とのこと。
しかし、これ実践するようになってから不思議なくらい腰がラクぅ〜!
それでも痛くなってきたら、また腰を浮かせて座り直しすればいいし!
特にデスクワークの多い方、オススメです!!
今年の近所の川沿いの桜:東京はもうだいぶ散った木が多いです。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
風邪を引いて寝込んでいた時、同じ体勢で寝てるから腰は痛くなるし、だからといって風邪の症状がツラくて動けないしで、いろんな意味で苦しかった。
風邪が治った今も、動いている時のほうが腰ははるかにラクだが、だからといって四六時中ウロウロ動いているわけにもいかない。
特に座り仕事をしている時、腰が痛くなることが多い。
しかし最近、ネットで拾った情報によりますと、ちょっとした事で腰の負担を和らげ、腰痛予防になる方法があるとか。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたは椅子に座るとそのままデスクワークを始めてませんか?
だとしたら要注意です。
そのままの姿勢で仕事をしていると、骨盤が後傾して、腰と背中が丸くなり、肩こり、腰痛の原因になるそうです。
ではどうしたらいいか・・・
座り直しをしましょう!
一回腰を掛けたら、ちょっとおしりを浮かしてもう一度座る。
たったこれだけで、骨盤が立ち、腰痛だけでなく肩こりの予防になります。
すごく簡単なんで、習慣にしてくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とのこと。
しかし、これ実践するようになってから不思議なくらい腰がラクぅ〜!
それでも痛くなってきたら、また腰を浮かせて座り直しすればいいし!
特にデスクワークの多い方、オススメです!!
今年の近所の川沿いの桜:東京はもうだいぶ散った木が多いです。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/4/3 | 投稿者: きちゅー
昨日は動物写真家の岩合(いわごう)光昭さんのネコ写真展を見に池袋まで。
イワゴーさんのトークショーとサイン会があったのです。
イワゴーさんは野生動物の写真で非常に有名だけど、ネコを撮るのもライフワークにしていて、猫好きにとっては有名な方でございます。
NHKBS「世界ネコ歩き」という番組ご存知ですかー?

今回はその番組の取材中に撮ったネコの写真を中心にした写真展でした。

トークショー、椅子もない狭い会場に確実に100人以上のねこ好きが集まって、熱気がスゴイ。
こんなにネコ好きな人が集まるとこは初めて…。
生で見たイワゴーさんは60代中盤には見えない若々しさ。
しかし、トークショーが始まると、スマホやケータイでイワゴーさんを撮る輩がたくさん。
写真家を写真で撮るってどうなの…。
てゆーより、みんなイワゴーさんの話を聞けや!!カシャカシャうるさいんじゃ!
(取材のウラ話などお話の内容はとてもおもしろかったのに!)
写真集を買って、サインをしてもらいました。

(写真左はアタシではありません。)
「これからも写真楽しみにしてます!」とお伝えしたら、
「はい、ありがとうございます。」と力強いお答え。
その力の入った「はい」がとても印象的で、心に響いたわ〜。
一生かけて追い求めるワークを持ってる人って羨ましい。。。
写真展はこれからも全国をまわるらしいので、機会があればぜひ。
http://www.crevis.jp/exhibitions/exhibitions_022.html
今日のたぬたん:写真のネコ可愛かったけど、ウチのネコもカワイイわー。

たとえ愛想が良くなくてもね。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
イワゴーさんのトークショーとサイン会があったのです。
イワゴーさんは野生動物の写真で非常に有名だけど、ネコを撮るのもライフワークにしていて、猫好きにとっては有名な方でございます。
NHKBS「世界ネコ歩き」という番組ご存知ですかー?

今回はその番組の取材中に撮ったネコの写真を中心にした写真展でした。

トークショー、椅子もない狭い会場に確実に100人以上のねこ好きが集まって、熱気がスゴイ。
こんなにネコ好きな人が集まるとこは初めて…。
生で見たイワゴーさんは60代中盤には見えない若々しさ。
しかし、トークショーが始まると、スマホやケータイでイワゴーさんを撮る輩がたくさん。
写真家を写真で撮るってどうなの…。
てゆーより、みんなイワゴーさんの話を聞けや!!カシャカシャうるさいんじゃ!
(取材のウラ話などお話の内容はとてもおもしろかったのに!)
写真集を買って、サインをしてもらいました。

(写真左はアタシではありません。)
「これからも写真楽しみにしてます!」とお伝えしたら、
「はい、ありがとうございます。」と力強いお答え。
その力の入った「はい」がとても印象的で、心に響いたわ〜。
一生かけて追い求めるワークを持ってる人って羨ましい。。。
写真展はこれからも全国をまわるらしいので、機会があればぜひ。
http://www.crevis.jp/exhibitions/exhibitions_022.html
今日のたぬたん:写真のネコ可愛かったけど、ウチのネコもカワイイわー。

たとえ愛想が良くなくてもね。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/4/2 | 投稿者: きちゅー
もうおとといのことになるが、3月最終日。
フジテレビ「笑っていいとも!」の最終回を見た。
思えばこの番組、40手前のアタシが小学校低学年の時に始まったのであった…。
時が過ぎるのは早いというかなんつーか。


この番組に何度か観覧希望ハガキを出したことがありますが、一日に何千通も応募があるらしく、一度も当たったことはなかった…一度くらい生タモリ見たかったなあぁぁぁ。
このブログでも「理想の職場の条件」として、
「笑っていいともを見ながらお昼休みが過ごせるところ」
と書いた記憶がある。
理想が叶ったとしてもかじりいついて見る程ではないが、この番組をなんとなく流していれば、学生時代の長期休暇中のダラダラしたお昼の感覚がよみがえってきて
「あああ今はお昼だなぁ〜」
みたいな感じで、短いお昼休みをよりしみじみリラックスして実感できると思うからだ。
さんまがレギュラー出演を辞めて、曜日ごとに出演するタレントや芸人の人数が増えた頃から、この番組も面白みがかなり減った気がしていたが、自分が見なくてもいつまでもずっと続いてやっているだろう、という妙な安心感がこの番組にはあった。
なんだか自分の中でも、バラエティテレビの時代は完全に終わった感がなきしにしもあらず。
でも、この番組が終わったことでタモリにも時間的余裕ができて、NHKのブラタモリが再開始したり、テレ朝のタモリ倶楽部の内容も充実しそうでちょっと楽しみ。(←完全にテレビっ子から抜け出せない。)
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
フジテレビ「笑っていいとも!」の最終回を見た。
思えばこの番組、40手前のアタシが小学校低学年の時に始まったのであった…。
時が過ぎるのは早いというかなんつーか。


この番組に何度か観覧希望ハガキを出したことがありますが、一日に何千通も応募があるらしく、一度も当たったことはなかった…一度くらい生タモリ見たかったなあぁぁぁ。
このブログでも「理想の職場の条件」として、
「笑っていいともを見ながらお昼休みが過ごせるところ」
と書いた記憶がある。
理想が叶ったとしてもかじりいついて見る程ではないが、この番組をなんとなく流していれば、学生時代の長期休暇中のダラダラしたお昼の感覚がよみがえってきて
「あああ今はお昼だなぁ〜」
みたいな感じで、短いお昼休みをよりしみじみリラックスして実感できると思うからだ。
さんまがレギュラー出演を辞めて、曜日ごとに出演するタレントや芸人の人数が増えた頃から、この番組も面白みがかなり減った気がしていたが、自分が見なくてもいつまでもずっと続いてやっているだろう、という妙な安心感がこの番組にはあった。
なんだか自分の中でも、バラエティテレビの時代は完全に終わった感がなきしにしもあらず。
でも、この番組が終わったことでタモリにも時間的余裕ができて、NHKのブラタモリが再開始したり、テレ朝のタモリ倶楽部の内容も充実しそうでちょっと楽しみ。(←完全にテレビっ子から抜け出せない。)
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!