2014/3/31 | 投稿者: きちゅー
桜も咲き、寒がりのアタシも震えることなく朝起きられるようになった今日び…。
しかし、我々の最もニガテとする「季節の変わり目」であることには変わりありません。
そして、案の定また風邪ひきました。
数日寝込んだ後、いつもの薬もギリギリなくなりそうなので、本日マスク姿で源一郎(仮名)先生のところへ。
「風邪は充分な睡眠と栄養を摂って自助努力で治してね〜。」
と言われ、挙句の果てには薬局のお姉さんから
「今流行ってる風邪はしつこいらしいですよ〜。」
と笑顔でトドメを刺される…。
明日からもう4月かぁ〜。
明日こそ数日ぶりに掃除機かけたい。
今日のててこ:猫にとってはいい季節になりましたにゃー。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
しかし、我々の最もニガテとする「季節の変わり目」であることには変わりありません。
そして、案の定また風邪ひきました。
数日寝込んだ後、いつもの薬もギリギリなくなりそうなので、本日マスク姿で源一郎(仮名)先生のところへ。
「風邪は充分な睡眠と栄養を摂って自助努力で治してね〜。」
と言われ、挙句の果てには薬局のお姉さんから
「今流行ってる風邪はしつこいらしいですよ〜。」
と笑顔でトドメを刺される…。
明日からもう4月かぁ〜。
明日こそ数日ぶりに掃除機かけたい。
今日のててこ:猫にとってはいい季節になりましたにゃー。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/3/26 | 投稿者: きちゅー
久々の更新は、画像中心でお送りします。
こないだの3連休は旦那さん実家の法事で、お墓のある京都へ行ってきました。
久しぶりに乗った東海道新幹線の車窓。
富士山、上から下までハッキリ見えてラッキー♪

(↑車窓から連写したうちの奇跡の一枚。)
法事は連休の中日だったので、初日は神戸まで足を伸ばす。
「元町ケーキ」というを作っているケーキ屋さんへ。
イートインスペースがあるのでその場で食べられるのがステキ。

アタシが一番好きな「ざくろ」(いちごケーキ)。260円ナリ。
実はこの後もう一個追加して食べた。。。
さて、法事が始まるまでちょっと観光。八坂神社へ。

何度も京都へは行ったことありますが、八坂さんの中の敷地まで入ったのは実は初めて。
お宿の近くの路地で。

もはや鉢が体をなしていない。こういう強さのある植物スキだな〜。
夕暮れの鴨川。


左に見える建物は、あのノーベル賞をとった山中教授が所長の「iPS細胞研究所」(がある京都大吉田キャンパス)らしい。
今日のたぬたん:ニンゲンが留守の間、彼女が一番羽を伸ばしていたと思われる。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
こないだの3連休は旦那さん実家の法事で、お墓のある京都へ行ってきました。
久しぶりに乗った東海道新幹線の車窓。
富士山、上から下までハッキリ見えてラッキー♪

(↑車窓から連写したうちの奇跡の一枚。)
法事は連休の中日だったので、初日は神戸まで足を伸ばす。
「元町ケーキ」というを作っているケーキ屋さんへ。
イートインスペースがあるのでその場で食べられるのがステキ。

アタシが一番好きな「ざくろ」(いちごケーキ)。260円ナリ。
実はこの後もう一個追加して食べた。。。
さて、法事が始まるまでちょっと観光。八坂神社へ。

何度も京都へは行ったことありますが、八坂さんの中の敷地まで入ったのは実は初めて。
お宿の近くの路地で。

もはや鉢が体をなしていない。こういう強さのある植物スキだな〜。
夕暮れの鴨川。


左に見える建物は、あのノーベル賞をとった山中教授が所長の「iPS細胞研究所」(がある京都大吉田キャンパス)らしい。
今日のたぬたん:ニンゲンが留守の間、彼女が一番羽を伸ばしていたと思われる。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/3/13 | 投稿者: きちゅー
3.11は、家にある防災グッズを点検する日、と決めております。
ウチでは、『NHKそなえる防災』というウェブサイトを参考にして防災グッズを準備してますよ。
『NHKそなえる防災』http://www.nhk.or.jp/sonae/
PM2.5や黄砂、噴火、台風、大雨や大雪、土砂、猛暑、火事…このサイトを見ると、災害って地震だけじゃないんだな…ということに気付かされる。
防災グッズ一覧表↓絵も可愛くて、見やすい。
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20121217.html

てなわけで、おととい玄関の収納ロッカーに入れている防災袋の中身をチェーック!してみた。
ウチの防災袋。↓

水やカセットコンロなどかさばるものは、普通にキッチンに備蓄しとります。
とはいっても、上の一覧表にあって用意していないものがチラホラ…。まぁそれは追々。
軍手に関しては、安全性や機能性を考えると革の作業用手袋が良いということで購入。
言われてみりゃ布製の軍手って、どんな用途で使うにしろモコモコするばっかりで使い勝手悪いもんねぇ。
ラジオや懐中電灯はベッドの枕元に置いてあるが、携帯ラジオはもう一つ買って、防災袋に入れといた方がいいかもしれん。
あと追加したいのは万能ナイフ(サバイバルナイフ)かな。缶切り付きの。
ビクトリノックスのこれ欲しい→
それといつも思うのは、この防災袋の使い勝手の悪さとデザインのヒドさ。
このシルバーは防炎のためなのかもしれない。
が、このデカい巾着袋、ヒモを強く引っ張っても口はちゃんと閉まらないし、背負うと背中へのフィット感がまるでない。なんでこんなひどい品質のん改良せずにいつまでも売ってるのか。
普通の背負いやすいリュックを用意したい。。。
こちらは持ち出し用非常食↓

耐火・耐震の今の家さえ無事であれば、普段使いの食料庫が使えると思う。というわけで外にとりあえず持っていく分は最小に。
非常食は、ホームセンターよりも登山用品・アウトドアグッズの専門店(モンベルとか好日山荘とか)のほうが種類も豊富で選びやすい。たまにセールとかもしてるし。
それでも長期保存可の食品て結構お高いわよねえぇ〜。
非常食には羊羹がいいと聞いて一口羊羹をストックしていたが、見たらすでに賞味期限から2か月以上経過。。。(お腹の中へ)処分…。
ウィダーインゼリーは今月いっぱいで期限切れ。冷蔵庫に移した。
分かりやすいように賞味期限を一覧にしてメモはしてあるが、マメにチェックしないとなー。
半年後の防災の日(9.1)にまた点検だな。
それまで何も起こらないのが一番だね。
今日のぽこたん:食料庫はオイラがガッツリ点検してあげるよ〜。

猫缶は足りるかな〜。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
ウチでは、『NHKそなえる防災』というウェブサイトを参考にして防災グッズを準備してますよ。
『NHKそなえる防災』http://www.nhk.or.jp/sonae/
PM2.5や黄砂、噴火、台風、大雨や大雪、土砂、猛暑、火事…このサイトを見ると、災害って地震だけじゃないんだな…ということに気付かされる。
防災グッズ一覧表↓絵も可愛くて、見やすい。
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20121217.html

てなわけで、おととい玄関の収納ロッカーに入れている防災袋の中身をチェーック!してみた。
ウチの防災袋。↓

水やカセットコンロなどかさばるものは、普通にキッチンに備蓄しとります。
とはいっても、上の一覧表にあって用意していないものがチラホラ…。まぁそれは追々。
軍手に関しては、安全性や機能性を考えると革の作業用手袋が良いということで購入。
言われてみりゃ布製の軍手って、どんな用途で使うにしろモコモコするばっかりで使い勝手悪いもんねぇ。
ラジオや懐中電灯はベッドの枕元に置いてあるが、携帯ラジオはもう一つ買って、防災袋に入れといた方がいいかもしれん。
あと追加したいのは万能ナイフ(サバイバルナイフ)かな。缶切り付きの。
ビクトリノックスのこれ欲しい→
それといつも思うのは、この防災袋の使い勝手の悪さとデザインのヒドさ。
このシルバーは防炎のためなのかもしれない。
が、このデカい巾着袋、ヒモを強く引っ張っても口はちゃんと閉まらないし、背負うと背中へのフィット感がまるでない。なんでこんなひどい品質のん改良せずにいつまでも売ってるのか。
普通の背負いやすいリュックを用意したい。。。
こちらは持ち出し用非常食↓

耐火・耐震の今の家さえ無事であれば、普段使いの食料庫が使えると思う。というわけで外にとりあえず持っていく分は最小に。
非常食は、ホームセンターよりも登山用品・アウトドアグッズの専門店(モンベルとか好日山荘とか)のほうが種類も豊富で選びやすい。たまにセールとかもしてるし。
それでも長期保存可の食品て結構お高いわよねえぇ〜。
非常食には羊羹がいいと聞いて一口羊羹をストックしていたが、見たらすでに賞味期限から2か月以上経過。。。(お腹の中へ)処分…。
ウィダーインゼリーは今月いっぱいで期限切れ。冷蔵庫に移した。
分かりやすいように賞味期限を一覧にしてメモはしてあるが、マメにチェックしないとなー。
半年後の防災の日(9.1)にまた点検だな。
それまで何も起こらないのが一番だね。
今日のぽこたん:食料庫はオイラがガッツリ点検してあげるよ〜。

猫缶は足りるかな〜。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/3/12 | 投稿者: きちゅー
お久しぶりです〜。
腰をギックリやっちゃってからもう2週間近く経つのだが、あまり経過がよろしくない。
整形外科に行った後、多少痛みはあるものの、日常生活を送るにあたってはまぁそんなに支障はないな、くらいにまで回復。
それをよいことに、翌日には散歩がてらに近くのお寺までお祭りを見に行って、坂道を上ったり下ったり。
その翌々日には赤ちゃん(2歳未満)連れで友人が家に遊びにきたので、その子を抱っこしてあやしたり。
そしたら、なんか治りがイマイッチよろしくないのよねえぇぇ。
後で知ったのだが、ギックリ腰って、数日は絶対安静くらいにおとなしくしてないといけないそうで。
早くソレ言ってよ…。
しかし、立って歩いてと動いてる時はそんなに痛くないんです。だから意外と動いてしまうのかも。
一番痛みを感じるのは、寝ている時に寝返りをうった時と起きた直後。
それと椅子に座ってる時。
同じ姿勢を続けていて、次の動作に移ろうとするとピキキッと痛みが走る、という感じ。
昨日は東日本大震災から3年目ということで、少しマジメな記事でも書いてアップしようかな〜と思ったが、そんな感じの腰痛に振り回され、PCの前に座っていられず断念いたしました。。。(今日はまだマシ。)
ただ、毎年3.11は防災グッズの点検の日としよう!と決めていて、それは実行。
そのことについては、次回アップしようかなと思います。
とりあえず腰、なんとかならんかいの。。。
今日のぽこたん:猫は猫背なのに腰痛にならなくていいな…。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
腰をギックリやっちゃってからもう2週間近く経つのだが、あまり経過がよろしくない。
整形外科に行った後、多少痛みはあるものの、日常生活を送るにあたってはまぁそんなに支障はないな、くらいにまで回復。
それをよいことに、翌日には散歩がてらに近くのお寺までお祭りを見に行って、坂道を上ったり下ったり。
その翌々日には赤ちゃん(2歳未満)連れで友人が家に遊びにきたので、その子を抱っこしてあやしたり。
そしたら、なんか治りがイマイッチよろしくないのよねえぇぇ。
後で知ったのだが、ギックリ腰って、数日は絶対安静くらいにおとなしくしてないといけないそうで。
早くソレ言ってよ…。
しかし、立って歩いてと動いてる時はそんなに痛くないんです。だから意外と動いてしまうのかも。
一番痛みを感じるのは、寝ている時に寝返りをうった時と起きた直後。
それと椅子に座ってる時。
同じ姿勢を続けていて、次の動作に移ろうとするとピキキッと痛みが走る、という感じ。
昨日は東日本大震災から3年目ということで、少しマジメな記事でも書いてアップしようかな〜と思ったが、そんな感じの腰痛に振り回され、PCの前に座っていられず断念いたしました。。。(今日はまだマシ。)
ただ、毎年3.11は防災グッズの点検の日としよう!と決めていて、それは実行。
そのことについては、次回アップしようかなと思います。
とりあえず腰、なんとかならんかいの。。。
今日のぽこたん:猫は猫背なのに腰痛にならなくていいな…。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
2014/3/3 | 投稿者: きちゅー
先週の木曜日、床に置いてあった本の束をなにげなくひょいと持ち上げた途端、突然腰に電気が走った。
あまりの痛さに、床に崩れるように倒れてしまった。
今まで腰痛で悩まされることは多少あれど、こんな激痛は初めて。
直後は立ち上がるのも、歩くのも、ムリ。
これって俗にいう「ギックリ腰」ってやつ!?
というわけで、ギックリ腰経験者の旦那さんから、腰痛ベルトなるものを借りる。
が、サイズが3Lのため非常に使いづらい、、、が、付けないよりはマシ。
翌日、旦那さんが仕事を早退して整形外科へ連れて行ってくれた。
いろいろ診察してもらった結果、骨や神経には問題なく、椎間板ヘルニア等ではない、とのこと。
ただし、「ギックリ腰」という単語は言わなかったな。
これは症状の総称であって、専門家は使わない単語なのかな。
ただ、貼っていた冷感シップははがされ、代わりに「温めてください!」と言われてちょっとビックリ。
ネット情報では「ぎっくり腰はとにかく冷やす!」とあったのに。
しかし電気で温めたら、確かに歩くのがすごくラク〜に。
いわゆる「急性期」というのが過ぎたからだろうか?
おかげで週末は寝たきり。予定は全部キャンセル。
痛くてパソコンの前にも座っていられない。
寝ている間の食事は旦那さんが全部作ってくれた。うう助かる。こういう時一人暮らしじゃなくてヨカッタとしみじみ思う。
が、出てくる料理がすべてカロリー高いもんばかりな気が。。。まぁしょうがない。。。
今日は普通に家事はできるくらいに回復。
いや〜あまりの痛みに一時はどうなることやらと思いましたわ。
しかし・・・ギックリ腰ってクセになるってホント・・・?
今日のぽこたん:キャットタワーを買ってみた。

しかし、ぽこたしゃんはこれ以上登ってくれないのだが…
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
あまりの痛さに、床に崩れるように倒れてしまった。
今まで腰痛で悩まされることは多少あれど、こんな激痛は初めて。
直後は立ち上がるのも、歩くのも、ムリ。
これって俗にいう「ギックリ腰」ってやつ!?
というわけで、ギックリ腰経験者の旦那さんから、腰痛ベルトなるものを借りる。
が、サイズが3Lのため非常に使いづらい、、、が、付けないよりはマシ。
翌日、旦那さんが仕事を早退して整形外科へ連れて行ってくれた。
いろいろ診察してもらった結果、骨や神経には問題なく、椎間板ヘルニア等ではない、とのこと。
ただし、「ギックリ腰」という単語は言わなかったな。
これは症状の総称であって、専門家は使わない単語なのかな。
ただ、貼っていた冷感シップははがされ、代わりに「温めてください!」と言われてちょっとビックリ。
ネット情報では「ぎっくり腰はとにかく冷やす!」とあったのに。
しかし電気で温めたら、確かに歩くのがすごくラク〜に。
いわゆる「急性期」というのが過ぎたからだろうか?
おかげで週末は寝たきり。予定は全部キャンセル。
痛くてパソコンの前にも座っていられない。
寝ている間の食事は旦那さんが全部作ってくれた。うう助かる。こういう時一人暮らしじゃなくてヨカッタとしみじみ思う。
が、出てくる料理がすべてカロリー高いもんばかりな気が。。。まぁしょうがない。。。
今日は普通に家事はできるくらいに回復。
いや〜あまりの痛みに一時はどうなることやらと思いましたわ。
しかし・・・ギックリ腰ってクセになるってホント・・・?
今日のぽこたん:キャットタワーを買ってみた。

しかし、ぽこたしゃんはこれ以上登ってくれないのだが…
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!