2010/1/30 | 投稿者: きちゅー



ネットサーフィンしてたら、こんな記事発見。
「うつ、パソコンで予防 ネット療法サイト開設」(asahi.com 朝日新聞社)
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY201001300183.html?ref=goo
で、実際にそのサイトに行ってみた。
「うつ・不安ネット」http://www.cbtjp.net/
サイト運営会社はウーマンウエーブ(東京)というとこらしい。
発案・監修は精神科医で慶応大教授の大野裕氏。
うつ病関連の本を読んだことのある人なら、一度は必ず見たこと(聞いたこと)のある名前ではないだろうか。
大野氏は日本における認知療法の権威であり、皇太子妃雅子様の主治医でもある。
大野氏はあんな本やこんな本を出してますね。↓
このサイトは「認知療法をネットで手軽にやってみましょう」というのが趣旨らしい。
本格的な「治療」ではなく、プチうつ・初期うつの人の症状をやわらげる、てのを目的にしてるみたいです。
早速、ためしに会員登録してみました〜。
が、まだベータ版なので使えるところがあまりない…。
使えるのは、
「うつ度チェック」と「かんたんコラム法」。うつ度チェックは会員にならなくても使えるみたい。
「かんたんコラム法」というのを試しに使ってみたが、けっこう面白い。
簡単に説明すると、
@何かイライラ・うつうつしたことやパニくったことを書く
↓
A次にその時自分がどう思ったかというのを書く
↓
Bその後その文章に「しかし」で続く文を書く
↓
Cその後自分の気分がどう変わったかというのを書く
というものだ。
できた文章を見ると、簡単に一連の自分の心の動きを知ることができる。これが認知療法の一つなんだろうね。
あと、大野氏の認知療法の説明をしている動画とコラムが読める。今後増えていく予定らしい。
大野氏を画像で初めて見たので、
「おお〜こんな人なのかぁー。」
と一応感動。
今後以下のようにどんどん使える部分が増えてく予定。
CHAPTER1 思考バランスをとってこころを軽くする技術
→これが「コラム法」らしい。
CHAPTER2 行動を通して、こころを軽くする技術
→「活動記録表」「こころの変化天気図」を作成し、気持ちが楽になる行動を増やす。
CHAPTER3 期待する現実をつくり出して、こころを軽くする技術
→自分の中の「期待と現実のギャップ」に目を向け、それを埋めていく作業をすることで、気持ちを切り替えていく。
CHAPTER4 問題を解決して、こころを軽くする技術
→問題を絞り込んで、解決策を探っていく。
CHAPTER5 リラックスする技術
→アメリカの神経生理学者ジェイコブソン博士が考案した「前進的筋弛緩法」と呼ばれるリラックス法を紹介。
CHAPTER6 自分を伝えて、こころを軽くする技術
→自分の気持ちや考えをきちんと伝えて
人間関係を楽にするアサーションの技術を練習できる。
CHAPTER7 こころの法則を書き換えて、こころを軽くする技術
→後ろ向きスキーマ(スキーマとは自分の視点・考え方の癖のこと)に挑戦して、ストレスにしなやかに対処できるようにする練習をしていく。
今はベータ版で無料で使用できるが、今のとこ使えるのはこのキャプチャー1(かんたんコラム法)くらい。
本格運用(4月予定)が始まったら使用料をとるらしい。
月700円だそうな。
うーむ、なんかビミョーな料金だなぁ…。
正直ちょっと高いかな、と思った。ケータイの有料サイトだとだいたい300円〜500円だから。
PC版だからちょっとお高め設定なのかしら。
今、会員登録しても、いつの間にか自動的に有料会員に移行することはないようなので、試しに使ってみてよかったら続けてみてはどうでしょうか。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料!(3/31まで)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/29 | 投稿者: きちゅー



「引きこもります」宣言からどのくらい経っただろう?
一週間くらい?10日以上かな?
その間、本当にかなーりグータラしておりました。
仕事がある日は仕方なく起きて仕事に行って、帰ってあと寝るっ。
仕事がない日は夕方まで寝るっ。そして夜また寝るっ。
睡眠のために、食事もお風呂も何度か削りました。
だって食べるより、お風呂入るより、本当に寝たいんだもーん。
(うちのおかんはアタシが食事を摂らないたびにカンカンだったが。。。スンマセンねぇ。)
そんな日々を送っていたこの頃であったが、突然、眠気がなくなった。
それが今日。
仕事もないのに自然と朝起きられた。
自分でもビックリ。
なので、部屋を掃除したり、いらんもんをヤフオクに出品したり(なんかヤフオクがライフワークになりつつあるな…)とボチボチ動きました。
寒いし遊ぶとこもないんで、ひたすーら家にこもりっきりですがね。
(元々インドア派なんで苦ではない。)
話はガラリと変わりますが、明日は新年になって2度目の満月の日です。
ちなみに1度目は元旦だったんすよ。
一ヶ月に2回の満月があるってのはかなり珍しい事らしいので、2回目の満月を「ブルームーン」と言うらしい。
英語で"once in a blue moon"という熟語?慣用句?があるけど、「めったにない」ていう意味だったような。
満月というのは、日本では昔からいいイメージがあるが、欧米では「不幸の前触れ」だのとかなりマイナスイメージでとらえらている。
確かに狼男とかは満月の日に変身するし、実際に自動車事故が多いとかいうデータがあると聞いたことがあるね。
しかしなぜかブルームーンだけに関しては、
「ブルームーンを見ると幸せになる」
っていう言い伝えがあるそうな。
ぜひ明日の夜は満月を眺めてみてはいかがですか?
願い事が叶うかも。。。
ま、うちの地元は明日は一日中雪らしいですがね・・・(T_T)
今日のニャニゴ:おこたでぬっくぬく。

応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料!(3/31まで)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/27 | 投稿者: きちゅー



今日、ネットニュースで見つけたネタですが。
「とめどなくコーラが出てくる自動販売機、米コカ・コーラのCMが人気に。」
http://www.narinari.com/Nd/20100112970.html
小学生の頃、うちの地元で自販機の商品出口に農薬入りのジュースが仕込まれていて、それを「ラッキー♪」と思って飲んだ人が病院行きになった、という出来事があった。(全国的にそんな事件が多発してたかとも思う。)
それ以来、アタシは自販機で不審に思ったものは取らないようにしている。
ちなみに、自分が確実にお金を多く入れすぎた上に、同じボタンを2回押して同じ商品が2本出てきてしまった時も、
「いや、アタシは2本買ってないハズから、最初の1本目はアヤシイな…」
と思って、そのまま置いてきたこともあります(←ある意味メーワクな奴)。
この動画、学生達は何も知らず、ホントにヤラセなしで撮ったらしい。
が、アタシがここの学生だったら、出続けるコーラを目にして確実にカタまってると思う。(ただでさえ場所がアメリカだし怪しすぎ。)
自販機から手が出てくるのは、逆にホラーみたいでなおさら怖い。(ホラー大嫌い)
コーラをもらえるんなら、コカコーラではなくペプシゼロだったら嬉しいかも…。
あーあ、こんなにイチャモンばっかつけて。
素直に動画を楽しめよ、自分。。。
今日のニャニゴ:「ニャニゴ基地」で丸まってる。(カメラを意識しとるな…。)

応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料!(3/31まで)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/24 | 投稿者: きちゅー



やや(?)お久しぶりです。
おとといはケーシー先生のとこに行ってきました。
抗うつ剤を今のもの(トフラニール)に変えたら、ほとんど、というか全くうつ症状が出なくなった。
今までいろいろ抗うつ剤をとっかえひっかえしていたが、アタシに一番合ってたのはこのトフラくん(安直にクンづけ)だったのね〜。
というわけで、待ち時間が長い&メンドクサイこともあり、ここ3ヶ月くらいは診察をしてもらわずに「処方箋」だけもらっておりました。
しかし、3月いっぱいで「自立支援制度」の期限が切れることもあり、そろそろ更新手続き用の診断書をお願いせにゃーならんということで、久しぶりに診察してもらうことに。
(ちなみに山形県では更新手続きは2〜3ヶ月前からできる。東京都もそんな感じだったな。)
「おお、久しぶり。」
てな感じでケーシー先生が迎えてくれた。
で、トフラくんに変えたら具合がだいぶ良くなった、ということをご報告。(てか今まで報告してなかったのよね…)
「そりゃーよかった〜!」
とケーシー先生も嬉しそうだった。
自分の処方した薬がジャストフィットしたって聞いたら、医者冥利なんだろうなぁ。バスケ選手がゴール決めたみたいな。
あとは、今の仕事がまぁまぁひと段落したので、ボチボチ別の仕事を探したいと伝えた。
「そうだね〜。朝、定時で始まって夕方に定時で終わる仕事が一番いいよね〜。」
とケーシー先生。
やっぱ公務員でもなってりゃ〜ヨカッタのかなぁ〜…と一瞬、思った。
大学生の頃、公務員試験の勉強をやってた時もあったのよね(うちの大学って公務員になる人多かったし。)…あの頃もっとマジメに取り組んでおきゃよかったかな。
でも、生きがいが見つけられる仕事がしたいから、自分は民間企業向きだなと思って受験をヤメちゃったのよねー。
先の見えないこのご時勢、いろんな意味で手堅い公務員がやっぱ一番いいのかな〜。
だが、私の知ってる公務員(公立学校の先生含む)で、定時に帰ってしっかり週休2日取ってる奴なんて一人もおらんのだがね・・・。
特に中央省庁に行った奴らは死ぬほど働かされてるね…。
民間企業人が思ってるほど、公務員はラクではないのだよ実は。
先生に診断書をお願いしたとき、ついでに東京都では自立支援制度の更新手続きが2年に一度でよくなったらしいということを話して、
「ここ(山形県)はそうならないんですかねー?」
と聞いてみたところ、ケーシー先生は、
「こっちはそんな話全く役所から来てないから、このまま1年更新なんだろうね。
ホントは昔、今の自立支援の話ができた頃は『2年に一度の更新』でいく約束で始まったんだよ。だから今回の東京都が一番最初の約束を守ることになるね。
2年に一度の更新だったら、こっちの手間もはぶけてとても助かるんだけどねー。」
とな。
医者によっては「診断書代で稼ぐ分が半分に減る」と思うかもしれんが、ケーシー先生のように忙しい医者は、労働時間外に診断書をわざわざ書くのはただのメンドクサイ作業なんだろうな。
東京でお世話になってた源一郎先生(仮名)は、今回の東京都の基準緩和を喜んでるだろうなぁ。
あの先生のとこもすごい人気だから、自立支援で診察受けてる患者さんも多いし、何よりもあの先生、字がめっちゃヘタで書くという作業自体苦痛そうだったから(爆)。
話は変わるが、待合室で、アタシより先に診察を受けたおばあさんがいた。
もう歩くのもヨタヨタ状態なので、(多分)お嫁さん(といっても60代くらいの人)が付き添っていた。
電話で呼んだタクシーを待ってる間、お嫁さんがおばあさんに、
「先生、薬出してくれるって。よかったねぇ〜。前の先生はなんにもくれなかったからね〜。」
としきりにおばあさんに話しかけてた。
(おばあさんが少々耳が遠いせいかお嫁さんは大きな声で話すので、話してる内容がこちらにも丸分かり。)
「優しい先生だったな。」
とおばあさん。
「本当にね〜優しい先生だったね〜。」
とお嫁さん。そして次に、
「でもどっかで見たことあるような気がするのよ私。あの先生…?今まで行ったことのある病院にいたのかなー?」
と言ってた。
それは、テレビで見たことがあるからそういう風に思うのではないでしょうかね?

(いや、実際のケーシー先生はケーシー高峰よりもかなり若いんだけどね。)
今日のくろこ:寒いのにうちで一番元気なくろこ姫。(4月で18歳になります…)

誕生日が4月て勝手にアタシが決めたんだけどね。でも多分そんくらい。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料!(3/31まで)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/20 | 投稿者: きちゅー



巷では「きちゅー重病説」が流れておりますが(ホントかよ)、実はピンピンしております。。。
急に「冬眠宣言」したせいで、皆様にご心配おかけしてスイマセン。。。
精神的にも安定してますし、仕事にも行けてるんです。
ただ。
ココ最近マジでヒジョーに眠いんですわ・・・。
本当に。
毎日12時間以上寝てます。ちなみにお昼寝ナシでです。
0時に寝て、昼の12時に起きるという…。(午前中仕事の日は仕方なく起きるがめっちゃ眠い。。。)
最近仕事がひと山越えたこともあり、より一層労働時間と勤務日数が少なくなったので、これをいいことに、
睡眠時間たっぷり増量中
(久しぶりにカラダが欲するだけ寝てみようかと。)
↓
必然的に活動時間が短縮…
↓
しかしここでまた公私ともにいろいろコマゴマした用事が多く、時間がとられる
↓
ブログまで頭と手が回らないぃ!(忙しいとネタが思いつかない。)
ついでに猫の写真を撮るヒマもない。。。
というわけで、少しの間ブログを休んでみようかと思ったわけです。
といいつつ、少しずつですがこのブログの整理はしてるんです。
最近このブログサイトの編集機能が少し向上して、編集画面で昔の記事に簡単にさかのぼれるようになりました。
このブログを始めた初期の頃は、「記事カテゴリ」という機能がなかったんです。なので、初期の記事は「ノンジャンル」というカテゴリに全部入れられてる有様です。
それで、右側の記事カテゴリ欄、ずーっと長い間「まだ仕分け中…待っててね」という表示にしてたんですが、ようやく簡単にジャンル分けができるようになって、少しずつですが、初期の記事もカテゴリ別に分ける作業をしてます。
あと、もう少し細かく分けようかなとも考えてます。
「(そう)うつ病」のカテゴリだけで300近くの記事を放り込んでるので、コリャさすがに多すぎるだろと。
まぁ〜、あんまり張り切らずにボチボチやっていくので、長い目で見てください。
今日のニャニゴ:雪のない大寒の日って珍しいね。暖冬バンザイ。でも猫にとっちゃまだまだ寒いよ。

★アマゾンが今、購入金額に関わらず、全商品送料無料!(3月31日まで)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/18 | 投稿者: きちゅー



しばらくの間引きこもります。
冬眠状態になりまーす。zzz…。
ブログ更新しばらくお休みします。
ま、気が向いたら明日にでも再開するかもしれませんがね。
ではー。
とりあえずニャニゴ大名の前の画像でものっけておきます。

応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料になってます!(いつまで続くか分からないけど)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/15 | 投稿者: きちゅー



相変わらず寒さはキビシイですが、気圧の変化がないせいか地元の強風は止み、アタシの頭痛も治った。
で、そろそろ先週末にやったバセドウ病の採血検査の結果も出たであろうと内科に行ってきた。
「ようやく全数値が正常値範囲内になりましたから、メルカゾール錠(甲状腺の働きを抑える薬)は一日1錠でいいですね〜。」
とな。
うおお、ここまで長かった〜…
メルカゾール錠はだいたい一日6錠から始めるのだが、おととしの11月に再々発して飲み始めてから3ヶ月くらいで2錠までに減ったのだが、それから1年以上、なかなか正常値まで落ちずに一日2錠の日々がずーっと続いてた。
また2ヶ月ごとに採血検査をするが、このまま正常値が続けば薬はやめられるるる〜。
あっちの病気(躁うつ病)がよくなりつつあったかと思ったら、こちらの病気(バセドウ病)が再発…という病気の連鎖がこれで止まってくれたらいいな…。
てかマジこれで止まれー!!
医療費と通院時間(待ち時間含む)がめっさかかってしょうがなかったわ〜。
全然話は変わるんですが、昨晩寝ようと自分の部屋に帰ったら、どこからか
にゅ〜
という音が聞こえた。
しかし、「ん?なんだ今の?」と思っただけで、あまり気にせず電気を消してベッドに入った。
ら、また
にゅ〜(さっきよりやや大きめ)
…押入れだ!
と思ってガバッと起き、押入れ(兼クローゼット)をガラガラと開けたらそこに
ニャニゴがショボンと座っていた・・・。
しかも、東京時代の一人暮らし用グッズが入ってる段ボールの上に…。
「にゅ〜」って、お前さんの鳴き声だったんかい〜。
だいぶ前にネコトイレをアタシの部屋から廊下へ移動してから、めったにアタシの部屋には入ってこない猫どもだが(ホットカーペットつきねこちぐらはおとう&おかんの部屋にあるんです)、何の気まぐれを起こしたのか、久々に探検に来たらしい。
しかし、いつ入りこんだんだろ?
行動を振り返ると、
アタシが夜に仕事から帰ってきて、急いで着替えするために押入れを開ける
→早くゴハンを食べたいので、押入れを開けっ放しで一階に降りる ★
→2時間後ぐらいに、お風呂に入る前にパジャマを取りに自分の部屋に行ってその時に押入れを閉める
→お風呂入ってから3時間ほど、リビングでパソコンをいじる
→就寝しようと部屋へ戻る
→ニャニゴ発見
多分、★のところで入り込んだんだろう。。。
そうすると、一番長くて5時間は閉じ込めたことに…。
いつも夜は、リビングの小さいテーブルの下にある「ニャニゴ基地」(ヒーター前)にいるのに、
「今日はおらんな〜。まぁ二階のコタツにでも入ってるのかな。」
とさほど気にしてなかったが、まさか暖房もついてない寒いアタシの部屋に忍び込んでいたとはね〜。
昔(もう8〜9年前になるか?)、くろこが散歩に出かけたきり行方不明になり、2日経っても帰ってこないので家中探したら、なんと外の物置に入ってた、という事件があった。
多分、物置を開けっ放しで庭仕事をしてる最中にくろこが入り込み、それに気づかず閉めてしまったらしい。(ちなみに犯人はアタシかおかんか未だに意見が割れている。)
さすがに2日間も閉じ込められてくろこもアセって暴れたせいか、物置の肥料袋は噛み切られてボロボロになり(エサだと思ったらしい)、整理して置いてあった園芸グッズもめちゃくちゃになっていた。
こういうことがあったので、ネコの閉じ込めには充分注意してたハズなんだがね。。。
ネコ飼ってる皆様、ご注意あれ〜。
今日のニャニゴ:東京時代のニャニゴ画像をば。

まぁもう時効?なのでバラしますが、この頃は前の会社に入社したてで会社の寮(アパート)住まいで、角部屋をいいことにコソーリ飼ってたんだよね…。1Kだったし、この頃が一番狭くて大変だったす。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料になってます!(いつまで続くか分からないけど)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/13 | 投稿者: きちゅー



朝目が覚めた…というか、ひどい頭痛で目が覚まされた感じ。
目が覚めたのに、非常に眠い。
うう〜鎮痛剤飲みたいけど、起きて救急箱を開ける余裕ナシ…。
そのまま布団の中でダウン。幸いにも今日仕事がお休み。
今日、外は一日中すごい嵐だった。
強風が家の窓に打ちつける音が全く止まない。
かといって、雪が降るわけでもなく、多少地面が白くなっただけ。
とにかく季節風がすごい。
夕方の地元ニュースを見たら、今日、うちの地元の最大風速が、
26.5メートル
だったそうな。
台風が上陸した感じよ〜。
こちらは、こんな風の日が冬の間何日間も続くことがある。
ひどい頭痛と倦怠感は、絶対にこの低気圧のせいに違いない。
最近、ほとんどなくなったこの症状だが、久々に出るとやっぱりツライなー。
というわけで、今日はほぼ一日中寝ておりました…せっかくの休日がモッタイナヒ。
アタシの体は、冬に低気圧が続くような日本海側に住むカラダではないな、とつくづく思う。
冬に低気圧の来ないとこに移住したい。
どこだ?
やっぱワイハーか?日本国内だったら伊豆あたり?
でもワイハって世界一賃貸料が高い(つまり不動産の値段が高い)、って聞いたことがあるなー。
おかんが「フィリピンはどう!?」と唐突に言ってきた。
なぜそこに未知の国フィリピンを出してくるのだ?
物価は安そうだけど、タガログ語(だっけ?)しゃべれないしなぁ。
英語も共用語らしいけど、フィリピン人のみんながしゃべれるわけではないみたいだし。
というか、フィリピンはフィリピンで、別の原因で何か他の病気(原因不明の熱病とか)になりそうな気がする。
あ、フィリピンの皆さん、スイマセン。。。
今日のニャニゴ:猫の動きについていけるような、いいカメラがマジで欲しい。

ブレブレですいません。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料になってます!(いつまで続くか分からないけど)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/12 | 投稿者: きちゅー



昨日の夜、「ハリー・ポッター」シリーズ第一巻(賢者の石)の映画DVDを見た。
実はこんなに有名な作品なのに、見るのは初めて。原作も全く読んだことなし。
ただ、主人公ハリー演じるのはダニエル・ラドクリフで、友人の魔女ハーマイオニーはエマ・ワトソンという女優さんで、実際彼女はとても頭がよくて名門大学の合格通知を複数もらって、アメリカの大学を選んだ、ということはなぜか知っている。(こりゃ単なる芸能ネタか…)
年下の友人(平成生まれの高校生)が、
「きちゅーさんがハリー・ポッター見たことないって!?あれはぜっったい面白いから(映画を)必ず見るべきだ!」
と何度も力説するので、とりあえず借りてみた。
うんうん、なるほど確かに面白い。
魔法のファンタジー物語だし、かつイギリスの寄宿舎学校のスクールライフの要素もうまく取り入れてるし。
原作はもっと複雑なんだろう。映画は2時間半と短いので、ややぎゅうぎゅうに内容を詰め込んだという感じに思えた。
原作も読んでみたいかも。
ウワサで日本語訳版はちょこちょこ誤訳が多い、とも聞いたことがあるので、直接英語で読んでみても楽しいかも。
でも魔法用語とか特殊な単語が多くて難しいかな。それと児童文学なのに挿絵が全くないって本当なんだろうか。
ただ。
こういうファンタジー作品によくありがちなんだが、
元々才能を持てる者と持たざる者の明確な違い…。
がひっかかる。
まず、魔法を持てる種族と魔法を持たない種族。
作品の中では魔法を持たない普通の人を「マグル」と呼んで差別する場面がある。
あと、魔法使いの中でも元々血筋がよい(魔法をうまく使える)のと、血筋がよくなくてやや才能が劣るのと。
ハリーは血筋が良くて、生まれながらにずば抜けた魔法の才能を持っていて、魔法界では赤ちゃんの頃から有名人(しかし自分は知らない&才能にあまり気づいてない。)、という設定。
そりゃーアンタ多少苦労はしても最後は報われるわ〜。
ま、それが物語として面白いとこなんだろうけどね。
(ある意味「のだめカンタービレ」の話も似たようなところがありますね。のだめ&千秋に非常に高い音楽才能ありき、の作品だし。)
やっぱ世の中持ってるもん勝ちなのかなー。
まぁ現実世界では、
「一体自分が何を持っているのか」
を探すのがまず一番の一苦労なんだろうけど。
「自分は実は何も持ってない」というのを知ると、夢や希望が高かった分だけかなり落胆するんだよね…。(なんだか離職後のアタシの心境そのものだな。。。)
楽しい作品なんだけど。
コドモだったらそんなつまらん裏を考えないで、もっと無邪気に楽しめる映画なんだろうなあぁ。
と言いつつ、続きをまた借りて見てみようかなとは思う。
今日のニャニゴ:最近奴は寝てばっかなので、写真撮ってもオモロない。奴ももう年なのかにゃ〜。
ので前の画像をば。

食べた後とトイレの後はなぜか必ず爪をとぐ。(くろこもそうだな。)
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンが今、購入金額に関わらず、なんと全商品送料無料になってます!(いつまで続くか分からないけど)★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/9 | 投稿者: きちゅー



先ほどネットニュースを見てたら、
「Yahoo!占い」のサイトの一部に入ると、PCが今流行りまくりのウィルス「ガンブラー」にかかる被害が出た、とのニュースがっっ。
このブログの1月6日の記事の中で占いを取り上げた際に、Yahoo!占いへのリンクを貼った場所がありますが、
用心のため、しばらくの間はYahoo!占いには出入りしないでください。
本当は、リンクを外そうとPCから自分のブログに入ろうとしましたが、メンテナンス中なのか、急につながらなくなったので、ケータイから打ってます。
ケータイからだと、複雑な記事の修正はできないので、取り急ぎご注意喚起でした。
しかしながら、
・ガンブラー(ネットウィルス)
・ガンプラー(ガンダムのプラモを作る人のことよね?)
両者ややこしいわ…。
※2010年1月10日
1月6日の記事内につけてた「Yahoo!占い」へのリンクは外しました。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/8 | 投稿者: きちゅー



今日はブログお休みしようとPCを閉じてしまったんですが、ふと思ったことがあるので布団の中からケータイで投稿してます。
睡眠導入剤飲んだ後なので、変な文章になったらスイマセン。
今日、内科に行ってバセドウ病の2ヵ月に一度の採血検査をしてきた。
で、看護師さんが注射の針を刺す前に、指で皮膚表面をひょひょっと触ります。
…あれって何を確認してるんだろ?
ずっと、刺しやすい狙い目の血管を探すためかと思っていたが、皮膚から見える血管て静脈じゃないの?血をとられた後、そこに針は刺した形跡はないし…。
それと、検査に使う血液は、そもそも動脈の血、静脈の血どっちでもいいの?
血ってカラダのどこを切っても出てくるよね。
じゃあ検査用の血液は別に腕の内側の血じゃなくてもいいのかな?
腕の内側は皮膚が薄くて針が刺しやすいってだけの理由?
入院して、検査で何回も血液とらなきゃならない時って、手の甲からとる場合があるよね。
あれ?それは点滴の時だったかな…?
あと、アタシは経験ないけど胸の真ん中からいつでも血液を採取する器具をつけてる患者さんも見たことがある。(白血病の患者さんだった記憶が。)
全く話は変わるが、リストカットする人はなんで手首や腕の内側から切るんだろうか?腕の外側や足はダメなのか?
おととし入院した病院には、腕にリスカ跡がある人がたくさんいたが、それを隠すべくレースの長手袋をしてる人が多かったのをふと思い出したのだ。
足なら腕より傷が目立たなくていいんじゃないかな?と思ったのだが。
リスカ未経験者のソボクな疑問なのだが…。
うつ病の診察では、血液検査をすることはかなり少ないかもしれないが、そううつ病の人は、血液中の薬の濃度を定期的に見なきゃいけない薬を処方されてる人も多く、定期的に採血検査してる方も多いだろう。
皆さん、採血の時にギモンを感じたことないですか?
長年、医療機関にお世話になってきた身であるが、医療的知識って全然知らないから(アタシそもそも文系だし)、よく考えると医療行為ってギモンだらけだな〜。
ああ、なんだかくっだらない記事になったな〜。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/7 | 投稿者: きちゅー



各地でドカ雪の情報が出ておりますが、うちの地元では
雪がキレイサッパリなくなりました〜。
年が明けたら、なんだか暖かい(といっても5℃前後)の日が続いて、降ってくるのも雪ではなく雨なんすよね。
その代わり、雪などめったに積もらない大陸(北京とかソウルとか)に降ったようですねぃ。
ま、雪がないのはよいことじゃ〜♪
しかし、だからといってこっちの体調はよくなるわけでもない。
あ〜なんか新年なのに気分が上がらないわぁ。
今日たまたま気付いたのですが、「一か月分の薬」って医者によって量が違うんすね。
ケーシー先生からもらう「一か月分の薬」は「30日分」なのに、バセドウ病でお世話になってる内科からもらう「一か月分の薬」は「28日分」である。
ビミョーな違いなようで、長い年月かかってると結構大きな差になるような。
てか、「28日分」って少なくね?そもそも28日しかない月なんて2月ぐらいしかないやん。
今朝、たまたまバセドウ病の薬を見てみたら、今週でなくなることが分かった。
が、今月は薬をもらう前に採血検査をしなければならないので、検査後数日経ってからまた処方箋をもらって薬を受け取らねばならない。
今日行けば土曜日までには検査結果が出るかな、と思っていたが、今日はなんだか気分がダルダルで内科に行けなかった。
じゃあ明日に検査に行けば月曜には検査結果が出るな…と思ってカレンダーを見たら、
世の中、1月11日(月)って祝日なのね…。(月曜日に振替休日すんのやめようや〜…)
12日の火曜日まで薬がもらえないのか。
そう考えると、「一か月分の薬」があと2日分多くあればよかったのになーと思ったのでやんした。
でも、バセドウ病の薬(メルカゾール)は、抗うつ剤や精神安定剤のようにそれを飲まないとその日具合が悪くなるというような薬ではないので、数日飲まずともそんなに影響はないんですけどね。
今日のくろこ画像:去年の画像なんですが。新年明けましておめでとうございます。

ニャニゴより元気に動き回っております(夜中)。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/6 | 投稿者: きちゅー



そううつ病が発病する(というか倒れる)前、一時期占いサイトにだいぶのめり込んでいた時期があった。
一番仕事が忙しい時期だったが、とても充実していた。
ただ、恋愛面に関しては全くといっていいほど何もなく、彼氏もおらず、ある意味プライベートが空虚だったのかもしれん。
そんな頃、「いいな」と思い始めた人が現れた。(ちなみに前の相方はんではないどす。)
そこで、恋愛ベクトルがもちっと自分の女っぷりが上がるような方向(例えば美容とかオシャレセンスを上げるとか教養を磨くとか)へ伸びればよかったのだが、
アタシが向かったのはYahooの占いサイト。
いろいろあの手この手裏の手を使い(だからその労力を他にそそげよ…)、その人の生年月日と血液型の情報をゲットし、その情報を入力して占う。
一件につき、約300円程度。
安い。お手軽。それが占いサイト。
しかし、アタシが異常だったのは、これを毎晩毎晩、自分が納得できる結果が出るまでいろんなサイト(占い師さん)を渡り歩き続けたことであった。
悪い結果はすぐ捨てる。いい結果が出ると、それをプリントアウトしてニンマリする。アホか。
その結果。。。
ひと月に占い料金だけで、カード払いが5〜6万円前後という高額な料金になっていた。
それがなんと数ヶ月続いた。
え〜軽く計算すると、5万円÷300円とすると約167回もひと月に占ってたことになるな…。
今冷静になって考えると、この行動は躁状態のひとつだったのかもしれない。
結局、その方とは軽いジャブをかわしたくらいであっさり終わってしまい、失恋のあとに残ったのは多額のカード払いだけだった…てのが事の顛末なんです(恥)。
それからアタシはパッタリと占いサイトを使うのをやめた。
やっと目が覚めたんでしょうな。
さっき、Yahoo!のトップページを見たら、横に「Yahoo!占い」の広告バナーが出てた。
おっ、なんだか懐かしや〜と思って久しぶりにクリックしてみた。
ら、年初めの企画なんだか、無料で「鏡リュウジが占う あなたの最強運勢2010」とゆーのをやっていた。
生年月日と性別、現在地を入れるだけで、2010年に起こる「あなたに訪れる7つの出来事」を教えてくれるという。
しかし!3つまではまぁ細かい内容の文章を出してくれているが、4つめ以降は本当に簡単な文章。
しかも、「結果全部を詳しく見たいかたは有料版へ」と導いている。
そうそう、これがワナなのよ〜www。
まっ、もう有料サイトには行かないけどね。
あとこの占いでは「あなたの開運スポット」も3箇所、無料で教えてくれる。しかも地図つきで。
ちなみにアタシの成功運開運スポットは「富山県の五箇山(ごかやま)合掌造り集落」らしい…どこそれ?
金運を上げるには、大阪の「通天閣」だってさ。ビリケンに触ってこいってか。
出会い運を上げるには北海道の「五稜郭(ごりょうかく)タワー」って…
なんだかちょっと安直な気が。。。
占い熱が低下した今でも、何かあるとたまに「占いでもしようかな〜」と思うことがある。
最近は無料サイトもだいぶ充実してて、ネットでの占いは無料サイトで心理的に満足させて終わらせている。
↓なにげにココ充実してて、人気もあるみたいです。もちろん無料。(一部有料あり)
KOU式カバラ数術(←クリック)
占いは信頼のおける占い師さんとご対面式のほうが、やりすぎることもなくていいのかもね…。
ただしどんなものであれ、あくまで占いは「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ということをお忘れなく!
※注:2010年1月10日
Yahoo!占いサイトの一部にアクセスすると、PCウィルス「ガンブラー」に感染するというニュースがありました。
本日、本文中にあったYahoo!占いへのリンクは念のため外しました。
皆さんもしばらくの間はYahoo!占いサイトには行かないほうがいいかもしれません。
今日のニャニゴ:昨日くらいから、奴を「ニャニゴ大名」と呼んでいる。

湯たんぽのお湯は、お殿様のために一日に朝晩2回取り替えております。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/4 | 投稿者: きちゅー



はうっ、ボーっとしているうちに新年が4日も経ってしまってる…。今年残りが361日しかなーい。
新年に入ってここ4日でやったこと。
・まず仕事。2日から仕事。ヤル気はないけどなんとかこなしてる。
・ジャニーズ事務所の「嵐」の5人の名前と顔をやっと一致して覚えた。
貴方は言えますか?「嵐」メンバー全員の名前を…。(特に30歳以上の方。)

あっ、ジャニーズって勝手に画像載せてもいいのかな?まぁコレgoogleでテキトーに拾ってきた画像だしええかぁ〜。
左から・・・
櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、大野智、松本潤
で合ってる?合ってる?(汗)。
覚えた、といっても完璧なのは苗字だけだけど。
まずですね、今まで、
・櫻井くんとマツジュンの区別がなかなかつかなかった。(二人の顔が似てる…ように見える。)
・つい最近まで相葉くんを別の若手グループの人かと思ってた。
・なぜかリーダー大野くんは昔から完璧に知ってる。
昨日の「ネプリーグ」でやっと名前と顔が一致。
嵐ファンの皆様スイマセンね…。
話題はガラッと変わるんですが、新年になってからすっごく眠い。
毎日12時間以上寝てる。(ただし、なぜか昼寝はできない。)
新年になってからこちらの天気はすっごく悪くて、風(&雪)がビュービュー音を立てて窓に吹きつけてくる。特に夜。
これがまたすっごくウルサイ&気に障る。昔のケガのせいで強風恐怖症なのでなおさら。
そのせいか、睡眠が浅い気がするのだ。
とにかく眠くて、なんにもヤル気が起きない。
時間を睡眠に回してしまってるので、何もできてない。
おかげで、なんだかいろんなことが後手後手に回ってる。
年賀状が来たのにこちらから出さなかった方へ書くのも、2日くらいかかって書いてる。
せっかく借りたDVD(ハリーポッターだが…)も全然見る時間がない。
ブログの更新もままならず。
仕事にはしょうがなく、やっとやっとギリギリ起きて行ってる有様でやんす。もう仮病とか使ってズル休みしたら…?という悪魔のささやきと毎日格闘。
最初、こりゃ「鬱」の再到来か?それとも冬期うつ病?
と思ったが、うーん。そうだとは思わないようにしよう。
やっぱ、冬期は穏やかな気候のワイハーあたりに避難できるような財力が欲しいですね。
小田原や伊豆でもいいな。
今日のニャニゴ:持ち上げてみた。

応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

2010/1/1 | 投稿者: きちゅー



寅年です!
「オイラの年だにゃ〜!アップキャモーン!」

キジトラ柄のニャニゴより、まずご挨拶。
・・・
実はワタクシ寅年なんだよね…。
こないだ友人のうっちぃともしみじみ話したのだが、
「人生3度目の寅年だよね…。(注:生まれた年をのぞく)」
という事実と、人生の進みゆく速さに改めて驚愕。
しかも、その速さに一番ついていけてないのが自分とゆー…。
だって、12歳になる年の年賀状に「今年はとしおんなです!」とトラの絵を描いた覚えが鮮明に残ってるもの〜。
その次の寅年はナント大学卒業して2年も経っとる…大学出たのがそんなに遠い過去になっているのが怖い。
オマケにこの年はナニを血迷ったか結婚までしちまったよ。(←ちなみに1年経たずに破局。金銭&書類上決着までには1年半以上かかった。)
こっ、今年はどんなことが起きるのやら〜。ドキドキだわぁ。
とりあえず、
「せっかく社会復帰したので、もう少し社会と関わりを持って生活したい。。。」
と思っております。
というのは、今の仕事はとにかく…
・人との会話がない。
・人とのふれあいがない。
・同じ仕事の人とは一言の挨拶くらいしかしない。
・忘年会、新年会すらない。(今まで一度も飲み会がない。)
とゆー、前の会社では大人数でワイワイ仕事をやっていたアタシとしましては、ヒジョーに寂しいところなので、サッサとどっかに転職しないと、異性との出会いどころか同性の知り合いすらできんわ〜。(人間関係を築くのがうっとうしい人にはピッタリな職場かもしれんが、さすがにワタクシはさみしい…。)
それと、去年せっかく文化センターの着付け教室に申し込んだはいいものの、第1回目は風邪をひいて(例の声が全く出なくなったやつで)休んでしまい、2回目はおかんが車を使う用事があったので行けず、とかいって3回目という中途半端なところから出席する勇気も起きず、結局1度も出ずに終わった。。。
なんか習い事したいよね。まぁお金があればのお話ですけど。
あと、「陸地の孤島」と呼ばれてるこの地元から、なんとかして脱出することを考えたいですね。
まぁどっかに移住するってのもあるけど、もっと積極的に東京や関西方面に遊びに行ったりと、遠出をする回数を増やしたい。
いつも遠出後は疲れでダウンするので、体力もつけたいなと。
まっ、とりあえず暴風雪波浪警報が出っぱなし今回の正月は、部屋の片付けでもするかな。。。(←オイオイ年が明けたぞ 汗)
今年も猫ともども、よろしくお願いします。
応援にぜひポチポチッとな!→



アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
