2008/1/30 | 投稿者: きちゅー
山形県という所は、いたるところで温泉が湧き出る。
「平成の大合併」で市町村の数は減ったが、合併前ですら、全部の市町村に必ず1つは温泉が出ていた。
これは温泉大国日本の中でも、全国では山形県だけという珍しいことらしい。
しかも、市町村には必ず「公共温泉浴場」がある。
どこもけっこうキレイで、浴場は近代的な施設、サウナ併設も多く、露天風呂もあるところが多い。
食堂や休憩室のお座敷などもついており、たまにプールや宿泊施設まであるゴーカ版施設もある。
アタシの地元の市は、いつの間にか周辺の3つの町が合併し、めさめさ広くなった。
ということは、温泉浴場は少なくても4つになった、ということになる。(ほんまはそれ以上あるとの話です。)
元々全て「公共」、つまり市営・町営であったが、さすがに全部市営にすることはできず、一部は民間委託になってしまったが、それでもけっこういい場所の浴場は公共のままで残しておいてくれた。
一番魅力的なのは、料金が350円!(天然温泉でっせ)という安さ〜。
ちなみに、東京都の銭湯料金は400円です。
実家に帰ってから、親が仕事が休みのときは一緒に車でそんな公共温泉にちょこちょこ行っておりましたが、今日はおとうがお休み。
日々ヒマで退屈でしょうがない33歳ムスメは早速、
「温泉行くべーーーー!!連れてってーーーー!」
と懇願し、一緒に行って来た。
今日行ったところは、実家から車で15分ほどの元隣町の公共温泉。
持ち物はタオルのみっ。
アタシもおとうも浴場に置いてあるボディシャンプーとリンスインシャンプーで問題ないし、ドライヤーもどこもいいのが脱衣所についている。(使用料無料です。東京て電気料と称して料金取るとこ多いよね。置いてないとこもあるしっ。)
この歳で、おとうに入浴料350円とジュース代をおごっていただきました…。
すんません、いつかこれを350万円にして返すからね(?)。
↑なんかこういう言い回しが我ながら大阪のオバチャンみたいやなぁ。
イナカにいて一番いいなぁと思うのは、こういう風に手軽に温泉めぐりができることかな。
うちの家族みんな温泉好きやしね。
温泉成分表の「効能」には「精神障害に効く!」とは書いてないけれど、間接的には温泉て絶対効き目があると思うにゃ〜。
ふー、さっぱり♪
今日のニャニゴ:あるネコのブログを見つつ、アタシと会話をする。

きちゅー:アタシはさ、こういう風にあんたとくろこが仲睦まじくする姿が見たいわけさ。
ニャニゴ:最初来た時はくろこ姐さんにちゃんと挨拶してけっこうアタックしたんですけどね〜。やっぱ歳の差がね〜。
きちゅー:やっぱ15歳と6歳はデカいか。
ニャニゴ:話合わないっていうか、くろこ姐さんが僕をウザがるんですよね〜。
きちゅー:お前、あんまりカッコよくないからな。くろこは男前が好きなんやで。
ニャニゴ:そうですねー。そもそも僕オスなのに、くろこ姐さんよりカラダちっさいですもん。相手にしてくれまへんのも当然ですわ〜。
ちなみにアタシとニャニゴが見ているブログは、昔一度紹介した「Cat Scratch Fever」(←クリック!)というブログです。
3匹のネコ生活がかわいい。こんな複数飼いがアタシの憧れなのに〜。ぶー。
お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
「平成の大合併」で市町村の数は減ったが、合併前ですら、全部の市町村に必ず1つは温泉が出ていた。
これは温泉大国日本の中でも、全国では山形県だけという珍しいことらしい。
しかも、市町村には必ず「公共温泉浴場」がある。
どこもけっこうキレイで、浴場は近代的な施設、サウナ併設も多く、露天風呂もあるところが多い。
食堂や休憩室のお座敷などもついており、たまにプールや宿泊施設まであるゴーカ版施設もある。
アタシの地元の市は、いつの間にか周辺の3つの町が合併し、めさめさ広くなった。
ということは、温泉浴場は少なくても4つになった、ということになる。(ほんまはそれ以上あるとの話です。)
元々全て「公共」、つまり市営・町営であったが、さすがに全部市営にすることはできず、一部は民間委託になってしまったが、それでもけっこういい場所の浴場は公共のままで残しておいてくれた。
一番魅力的なのは、料金が350円!(天然温泉でっせ)という安さ〜。
ちなみに、東京都の銭湯料金は400円です。
実家に帰ってから、親が仕事が休みのときは一緒に車でそんな公共温泉にちょこちょこ行っておりましたが、今日はおとうがお休み。
日々ヒマで退屈でしょうがない33歳ムスメは早速、
「温泉行くべーーーー!!連れてってーーーー!」
と懇願し、一緒に行って来た。
今日行ったところは、実家から車で15分ほどの元隣町の公共温泉。
持ち物はタオルのみっ。
アタシもおとうも浴場に置いてあるボディシャンプーとリンスインシャンプーで問題ないし、ドライヤーもどこもいいのが脱衣所についている。(使用料無料です。東京て電気料と称して料金取るとこ多いよね。置いてないとこもあるしっ。)
この歳で、おとうに入浴料350円とジュース代をおごっていただきました…。
すんません、いつかこれを350万円にして返すからね(?)。
↑なんかこういう言い回しが我ながら大阪のオバチャンみたいやなぁ。
イナカにいて一番いいなぁと思うのは、こういう風に手軽に温泉めぐりができることかな。
うちの家族みんな温泉好きやしね。
温泉成分表の「効能」には「精神障害に効く!」とは書いてないけれど、間接的には温泉て絶対効き目があると思うにゃ〜。
ふー、さっぱり♪
今日のニャニゴ:あるネコのブログを見つつ、アタシと会話をする。

きちゅー:アタシはさ、こういう風にあんたとくろこが仲睦まじくする姿が見たいわけさ。
ニャニゴ:最初来た時はくろこ姐さんにちゃんと挨拶してけっこうアタックしたんですけどね〜。やっぱ歳の差がね〜。
きちゅー:やっぱ15歳と6歳はデカいか。
ニャニゴ:話合わないっていうか、くろこ姐さんが僕をウザがるんですよね〜。
きちゅー:お前、あんまりカッコよくないからな。くろこは男前が好きなんやで。
ニャニゴ:そうですねー。そもそも僕オスなのに、くろこ姐さんよりカラダちっさいですもん。相手にしてくれまへんのも当然ですわ〜。
ちなみにアタシとニャニゴが見ているブログは、昔一度紹介した「Cat Scratch Fever」(←クリック!)というブログです。
3匹のネコ生活がかわいい。こんな複数飼いがアタシの憧れなのに〜。ぶー。
お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/29 | 投稿者: きちゅー
雪国にいて、仕事もしない、車もない、ただ日々を過ごしていると、まるで座敷牢で生活しているような感覚に襲われるくらいヒマである。
しかも、雪が降らない日は雪かきもしなくて済むので、それはそれでよいのだが、ホンマに昼間やることがゼロである。
(夜はいろいろ家事手伝ってますよ、一応。)
そうなると、日中の楽しみはテレビっ!ネットっ!
(車がないので、DVDを借りたり本屋に行ったりできないのでございます…もうほんまにイナカって…泣)
テレビは東京にいる時は、忙しいわ、相方はんはテレビ嫌いだわでほとんど見ることがなかったので、結構新鮮な感じがします。
でも、ネットは一通りやると飽きるし、テレビはチャンネル数が少ないし昼間は全然おもろいのやってない。
そうなると、テレビの勝負は夜!
しかし、昨夜はなんかバタバタしてしまったのと、早めに寝てしまったため、ゾロゾロと見忘れてしまい、今日うおおぉー!!と頭を抱えた!
まず、
・アニメ「ヤッターマン」
昔、メカ「ヤッターワン」のオモチャを買ってもらった覚えがあります。
リメイク版一度は見たいと思って。が…30年ぶりやて…えっアタシ3歳?
公式サイトはこちら→http://yatterman.jp/index.html
・ドラマ「薔薇のない花屋」
野島信司脚本で話題だとかどーだか知らんけど、内容より主人公(香取くん)の死んだ「彼女」を演じてる本仮屋ユイカちゃん見たさです。オトナになったにゃー。うう。
あと花を扱ってるドラマなので、仕事つながりでなんだか気になる。
前の回で、ある俳優が明らかに香りのない花をにおってる演技を見て、思わず罵声でテレビに突っ込んでしまった。
公式サイト→http://www.fujitv.co.jp/rose/index.html
・スマスマ
「ニワさんvs美輪さん」観たかった…。
(あくまでアタシは美輪さんファンです)
あと、ジェーンバーキンが出演したらしいぃ。くわぁ。
(その後、バーキンのとこはYouTubeにアップされてました♪http://jp.youtube.com/watch?v=7kDcFLP_srs)
あと、アタシが楽しみにしてるドラマ。
すいません、ここから先は個人的趣味に走らせていただきます。。。
・フジ(関西テレビ)「明日の喜多善夫」
あまり視聴率がよくないとかウワサがありますが、このドラマは恐ろしいほど素晴らしい個性派&実力派俳優が揃ってて、アタシにとってはもう〜感涙もんですよ!
だって、主演がまず小日向文世さんですよ!主演て!ありえへんわ。
生瀬勝久、小西真奈美、岩松了、松田龍平、要潤。
先週からはぬっくん(温水洋一)も出てるしー!
ちなみに主題歌は、デビュー当時からファン♪の山崎まさよしが担当。
「真夜中のBoon Boon」という曲。「boon」とは直訳すると「恩恵、恵み」の意。
公式サイト→http://www.ktv.co.jp/yoshio/index.html
・フジ「鹿男あをによし」
すいません、単に玉木宏が好きです。
あと教頭役の児玉清も案外好きだったりする。ダンディーやね。
原作者は「鴨川ホルモー」書いた人なんやね。あの人は京都以外の設定は書けん人だと思ってたけど、奈良でもOKなのねん。
公式サイト→http://www.fujitv.co.jp/awoniyoshi/index.html
ぜんぶフジ系列やんけ。
…座敷牢での楽しい時間の過ごし方募集してます。
でも、「ヒマやわぁ〜。」と思うだけ回復してるのかもしれん。
でもそれ以上「何か創造的なことをやろう!」という気も起きないんだけどね。
ま、療養ということで、ムリして何か始めんほうがよろしいんやろうけど。
今日のくろこ:りりしいなぁ。ばあさんネコなのに〜。

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
しかも、雪が降らない日は雪かきもしなくて済むので、それはそれでよいのだが、ホンマに昼間やることがゼロである。
(夜はいろいろ家事手伝ってますよ、一応。)
そうなると、日中の楽しみはテレビっ!ネットっ!
(車がないので、DVDを借りたり本屋に行ったりできないのでございます…もうほんまにイナカって…泣)
テレビは東京にいる時は、忙しいわ、相方はんはテレビ嫌いだわでほとんど見ることがなかったので、結構新鮮な感じがします。
でも、ネットは一通りやると飽きるし、テレビはチャンネル数が少ないし昼間は全然おもろいのやってない。
そうなると、テレビの勝負は夜!
しかし、昨夜はなんかバタバタしてしまったのと、早めに寝てしまったため、ゾロゾロと見忘れてしまい、今日うおおぉー!!と頭を抱えた!
まず、
・アニメ「ヤッターマン」
昔、メカ「ヤッターワン」のオモチャを買ってもらった覚えがあります。
リメイク版一度は見たいと思って。が…30年ぶりやて…えっアタシ3歳?
公式サイトはこちら→http://yatterman.jp/index.html
・ドラマ「薔薇のない花屋」
野島信司脚本で話題だとかどーだか知らんけど、内容より主人公(香取くん)の死んだ「彼女」を演じてる本仮屋ユイカちゃん見たさです。オトナになったにゃー。うう。
あと花を扱ってるドラマなので、仕事つながりでなんだか気になる。
前の回で、ある俳優が明らかに香りのない花をにおってる演技を見て、思わず罵声でテレビに突っ込んでしまった。
公式サイト→http://www.fujitv.co.jp/rose/index.html
・スマスマ
「ニワさんvs美輪さん」観たかった…。
(あくまでアタシは美輪さんファンです)
あと、ジェーンバーキンが出演したらしいぃ。くわぁ。
(その後、バーキンのとこはYouTubeにアップされてました♪http://jp.youtube.com/watch?v=7kDcFLP_srs)
あと、アタシが楽しみにしてるドラマ。
すいません、ここから先は個人的趣味に走らせていただきます。。。
・フジ(関西テレビ)「明日の喜多善夫」
あまり視聴率がよくないとかウワサがありますが、このドラマは恐ろしいほど素晴らしい個性派&実力派俳優が揃ってて、アタシにとってはもう〜感涙もんですよ!
だって、主演がまず小日向文世さんですよ!主演て!ありえへんわ。
生瀬勝久、小西真奈美、岩松了、松田龍平、要潤。
先週からはぬっくん(温水洋一)も出てるしー!
ちなみに主題歌は、デビュー当時からファン♪の山崎まさよしが担当。
「真夜中のBoon Boon」という曲。「boon」とは直訳すると「恩恵、恵み」の意。
公式サイト→http://www.ktv.co.jp/yoshio/index.html
・フジ「鹿男あをによし」
すいません、単に玉木宏が好きです。
あと教頭役の児玉清も案外好きだったりする。ダンディーやね。
原作者は「鴨川ホルモー」書いた人なんやね。あの人は京都以外の設定は書けん人だと思ってたけど、奈良でもOKなのねん。
公式サイト→http://www.fujitv.co.jp/awoniyoshi/index.html
ぜんぶフジ系列やんけ。
…座敷牢での楽しい時間の過ごし方募集してます。
でも、「ヒマやわぁ〜。」と思うだけ回復してるのかもしれん。
でもそれ以上「何か創造的なことをやろう!」という気も起きないんだけどね。
ま、療養ということで、ムリして何か始めんほうがよろしいんやろうけど。
今日のくろこ:りりしいなぁ。ばあさんネコなのに〜。

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/27 | 投稿者: きちゅー
おお、更新が少し日数が空いてしまいましたにゃ。
昨日は午前中雪かきして、疲れたのでちょこっと昼寝しようと思ったら、おかん(仕事休みであった)から、
「昼間寝ないで夜早めに寝たらどうだ?」
と言われたので、まぁそうするかぁ、入院した時もそういう方針だったしな〜(ベッドまでチェックしに来る美紀(仮名)先生をふと思い出した…)と、眠いのをがまんすることにした。
しかし!
経験した人は分かるでしょうが、雪かきて結構重労働なのよねん。
休職して3年目、ほとんど運動らしい運動をせず、入院3ヶ月して退院してまだ1ヶ月ちょっとの身には、たった15センチの雪が積もった駐車場3台分をスノーダンプで片付ける作業はかなりな眠気をさーそーうー…。
そして、午後はずっとおかあとしゃべっていました。
大学院時代〜東京就職時代の5〜6年間、アタシはほとんど実家には帰らないわ、実家から電話がかかってくるとメンドくさそうに対応してたわで、おかあはアタシの生活事情をほとんど知らなかった。
こちらとしては、親なんやからどんどん聞けばよかったやん、と思うのだが、親は親なりにムスメに遠慮をしていたらしい。
いや、親としゃべるのがメンドくさいというわけではなく、ただ疲れてたんだよね…。日々の生活に。
いろいろ聞きたがりのおかあとしゃべりまくってしゃべりまくって…夜寝ました。
ぐー。
・・・
「おう!ゴハンだぞ〜!」
というおとうの声を聞いて目が覚めると、部屋が暗い!!
にゃんと、午後6時!!であった。
自分、ダウンしたらしい。
昨日の夜から、トイレにも行かず、水も飲まずにねーてーた。
なぜか隣にはニャニゴも寝ていたが…。(奴はいつからいたのかは分からず。)
でも、低気圧で具合が悪くて起きられない感じではなく、こんこんと眠り続けていた感じ。
ずっと夢を見ていた。
覚えてる内容三本立て。
・なぜか50色以上の色鉛筆をキレイに並べるという地道な作業をしていた。
自分てめっちゃ鮮明でカラーな夢を見ていることが改めて分かった…。
・学園祭のようなお祭りの準備をしている。でもなぜか舞台は西欧の寄宿舎学校で英語かフランス語みたいなんをしゃべっていた。
・アニメ「ルパン三世」の次元とデートをした。しかも濃厚な内容(笑)。
次元とのデートの夢が一番萌えた♪ふっ…。
でも、なんとなく中身は相方はんだったような気がします。
実は相方はん、ゲーセンでは次元と並ぶほどの(?)めちゃめちゃかっこええスナイパーにヘンシン!します。
(ちなみにアメリカで実弾やった時も、インストラクターさんからめちゃめちゃホメられたらしい。しかし日本では使えん特技やな。)
仕事から帰ったおかあが、
「昨日さすがにしゃべりすぎて疲れたか。ごめんよ〜。」
と申し訳なさそうに謝ってきたが、次元(相方はん??)とオトナなデートができたのでよしとしよう。
今日のニャニゴ画像:こんな感じで誰のヒザにも乗ります。(画像はおかあのヒザの上)

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
昨日は午前中雪かきして、疲れたのでちょこっと昼寝しようと思ったら、おかん(仕事休みであった)から、
「昼間寝ないで夜早めに寝たらどうだ?」
と言われたので、まぁそうするかぁ、入院した時もそういう方針だったしな〜(ベッドまでチェックしに来る美紀(仮名)先生をふと思い出した…)と、眠いのをがまんすることにした。
しかし!
経験した人は分かるでしょうが、雪かきて結構重労働なのよねん。
休職して3年目、ほとんど運動らしい運動をせず、入院3ヶ月して退院してまだ1ヶ月ちょっとの身には、たった15センチの雪が積もった駐車場3台分をスノーダンプで片付ける作業はかなりな眠気をさーそーうー…。
そして、午後はずっとおかあとしゃべっていました。
大学院時代〜東京就職時代の5〜6年間、アタシはほとんど実家には帰らないわ、実家から電話がかかってくるとメンドくさそうに対応してたわで、おかあはアタシの生活事情をほとんど知らなかった。
こちらとしては、親なんやからどんどん聞けばよかったやん、と思うのだが、親は親なりにムスメに遠慮をしていたらしい。
いや、親としゃべるのがメンドくさいというわけではなく、ただ疲れてたんだよね…。日々の生活に。
いろいろ聞きたがりのおかあとしゃべりまくってしゃべりまくって…夜寝ました。
ぐー。
・・・
「おう!ゴハンだぞ〜!」
というおとうの声を聞いて目が覚めると、部屋が暗い!!
にゃんと、午後6時!!であった。
自分、ダウンしたらしい。
昨日の夜から、トイレにも行かず、水も飲まずにねーてーた。
なぜか隣にはニャニゴも寝ていたが…。(奴はいつからいたのかは分からず。)
でも、低気圧で具合が悪くて起きられない感じではなく、こんこんと眠り続けていた感じ。
ずっと夢を見ていた。
覚えてる内容三本立て。
・なぜか50色以上の色鉛筆をキレイに並べるという地道な作業をしていた。
自分てめっちゃ鮮明でカラーな夢を見ていることが改めて分かった…。
・学園祭のようなお祭りの準備をしている。でもなぜか舞台は西欧の寄宿舎学校で英語かフランス語みたいなんをしゃべっていた。
・アニメ「ルパン三世」の次元とデートをした。しかも濃厚な内容(笑)。
次元とのデートの夢が一番萌えた♪ふっ…。
でも、なんとなく中身は相方はんだったような気がします。
実は相方はん、ゲーセンでは次元と並ぶほどの(?)めちゃめちゃかっこええスナイパーにヘンシン!します。
(ちなみにアメリカで実弾やった時も、インストラクターさんからめちゃめちゃホメられたらしい。しかし日本では使えん特技やな。)
仕事から帰ったおかあが、
「昨日さすがにしゃべりすぎて疲れたか。ごめんよ〜。」
と申し訳なさそうに謝ってきたが、次元(相方はん??)とオトナなデートができたのでよしとしよう。
今日のニャニゴ画像:こんな感じで誰のヒザにも乗ります。(画像はおかあのヒザの上)

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/24 | 投稿者: きちゅー
ここ最近、頭が痛い&もやもやが続いている。
最初は、
「生理前やからな?」
と思っていたのだが、生理が来ても、終わっても治らない!
よく分析してみると、どうやらそれまでの頭痛と違う。
しかも熱っぽい。
朝起きたらノドまで痛い。
完璧に風邪やんけ!
全然外に出かけていないのにナゼ…と考えていたら、そういえば数日前からおとうが
「ぶあっくしょーい!ぶあっくしょーい!」
とくしゃみをしておったな。
くそぅ、うつったか…。
「おとうの風邪がアタシにうつったわー!!」
と文句を言うと、
「え?オレの風邪は治ったもーん♪」
と、仕事に出かけていきやがった。
アタシにうつしたからあんさんの風邪が治ったんじゃい!
実家にあった風邪薬(パ○ロン)を飲む…。
そういえば市販薬て飲むの久しぶりやなぁ〜。
…しばらくしたら、なおさら頭の中がグルグル!!
こりゃ〜クリニックでもらってる抗うつ剤などの薬との飲み合わせが悪かったか!?
相方はんから電話が来たが、ぼや〜として夢の中でしゃべってるみたいであった。
そして今日。
昨日一日中寝てたおかげで風邪の症状は全くなくなった。
が、頭痛だけはする!
しかも、うつ特有の頭痛だ!
…外を見ると、恐ろしい暴風雪。(雨ではなく、雪です雪!!)
雪が横から殴るように降っている。
鳥は強風に流されちゃってるよ。あーあ。
ってこれ、強い低気圧が来た時の頭痛だ。
こうやって、いつも1ヶ月のうち半分は体調が悪い気がする。
このまま療養してて治るもんかいな??
今日のネコ画像:ちょっとパソコン回線が遅い?ので後で載せます…。
お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
最初は、
「生理前やからな?」
と思っていたのだが、生理が来ても、終わっても治らない!
よく分析してみると、どうやらそれまでの頭痛と違う。
しかも熱っぽい。
朝起きたらノドまで痛い。
完璧に風邪やんけ!
全然外に出かけていないのにナゼ…と考えていたら、そういえば数日前からおとうが
「ぶあっくしょーい!ぶあっくしょーい!」
とくしゃみをしておったな。
くそぅ、うつったか…。
「おとうの風邪がアタシにうつったわー!!」
と文句を言うと、
「え?オレの風邪は治ったもーん♪」
と、仕事に出かけていきやがった。
アタシにうつしたからあんさんの風邪が治ったんじゃい!
実家にあった風邪薬(パ○ロン)を飲む…。
そういえば市販薬て飲むの久しぶりやなぁ〜。
…しばらくしたら、なおさら頭の中がグルグル!!
こりゃ〜クリニックでもらってる抗うつ剤などの薬との飲み合わせが悪かったか!?
相方はんから電話が来たが、ぼや〜として夢の中でしゃべってるみたいであった。
そして今日。
昨日一日中寝てたおかげで風邪の症状は全くなくなった。
が、頭痛だけはする!
しかも、うつ特有の頭痛だ!
…外を見ると、恐ろしい暴風雪。(雨ではなく、雪です雪!!)
雪が横から殴るように降っている。
鳥は強風に流されちゃってるよ。あーあ。
ってこれ、強い低気圧が来た時の頭痛だ。
こうやって、いつも1ヶ月のうち半分は体調が悪い気がする。
このまま療養してて治るもんかいな??
今日のネコ画像:ちょっとパソコン回線が遅い?ので後で載せます…。
お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/21 | 投稿者: きちゅー
今日は暦で『大寒』です。
センター試験を受けた方々、自己採点お疲れ様です。
しかし毎年思うのですが、なんっでこんな寒い時期にセンター試験なんかやるんでしょうねぇ?
こんな雪の降る時期に道なんか歩いてたら、
スベるわコケるわ側溝に落ちるわ〜!!
(受験生の皆様スイマセン…汗)
てゆーか、
しんぶーんにセンター試験の問題と解答を載せないでください〜♪(←「千の風になって」メロディーで)
未だに大学受験のストレスを思い出します…(もう十何年も経ってるけどさ。)
コドモが少ないんやから、新聞みたいな媒体にわざわざ載せんでもええやんけ。
書店で売るとかネットに載せるとかにせぃ。
特に今年は実家にいるのでなおさら昔のことを思い出す。
アタシが今まであまり実家に寄り付かなかったのはそのせいもある。
今の実家がある土地に来たのは、中学2年生の秋の終わり。
公立だったので、そう、1年ちょっと後は高校受験であった。
実は、前いた中学校では自慢じゃないが校内試験では順位はほとんど1ケタ台であった。(じゃあ太字にするなってか)
が。転校先で最初の定期試験はナント真ん中…。これで「自称優等生」のプライドがガラガラ〜と音を立てて崩れたのであった。
主な敗因は、転校前は社会科の歴史は戦国時代をやってたのに、転校先に来たら江戸時代が全部終わっていたのであった。(なので、アタシ義務教育で江戸時代は全く習ってませーん。)
しかも、部活は前の学校と同じ吹奏楽部に入ったのだが、前の学校は全国大会を狙うくらいのレベルだったのに、新しい学校の吹奏楽部はこれがまぁものすごーくヘタクソ〜。
真冬が近い灰色の空の下、ガッカリしながら帰ったのを思い出す。
それとその後入った高校。
今でも高校時代の友人と会うと必ずボヤくのだが、
「うちの高校て、ほんっとーにつまんなかったねぇぇ。」
というくらい、つまらない高校生活であった。
とにかく学風がおカタく、先生達は皆「勉強、勉強、勉強!国立大・有名私大を目指せ!」であった。
成績が悪いと部活の大会出場もストップさせられるという徹底さ。
しかしイナカなので当時は塾や予備校はなく、大学を目指すとなれば、地域で唯一の進学校と言われていた我が高校でなければ難しいと言われていた当時。
頼りは高校の勉強と先生のみ。
冬の日本海側特有の鉛空を見ながら受験勉強のラストスパートをかけ、センター試験を受けたのであった。。。
こんなイナカ絶対出てやる!
と意気込んだものの、センター試験で大得意であった生物の「遺伝」でなぜか大々的な失敗をやらかしてしまい(つまり1問も当たらなかった…oh!)、第一希望の太平洋側にある大学には入れなかった。
が、第二志望の大学には入ることができ、無事山形県から脱出!
ただ同じ日本海側の大学だったので、厳しい冬の鉛空からは抜けられず。
それでも、大学時代はいろいろと楽しかった。
しかし、静岡出身の先輩から、
「冬ってのは毎日青空で晴れてて乾燥してるもんよ!」
と聞いて、就職先を憧れの東京♪にすることに。(ここいらが雪国のイナカもんの発想やな。)
しかし大学卒業の矢先、バセドウ氏病(甲状腺機能亢進症)にかかり、ドクターストップで就職活動断念。
失意のまま、地元に帰ることになってしまった。
その2年後、大学時代の彼氏と結婚することになるのだが、これがまた何かの縁だか彼氏の配属先がうちの地元になり、実家から車で5分もかからないアパートに新居を構える。
がっ、1年も経たないうちにダンナの女性問題で離婚することに。
いろいろ悩んで弁護士事務所に相談する日々が続いたのも、この鉛空の時期であったなぁ。
・・・
社会人で車をぶつけられたのも地元での冬。
顔に大怪我して救急車に運ばれた(労災)のも地元で過ごした冬。
寒いし雪は降るし風は強いし道は凍るしどこも出かけられないし、という以上に、地元の冬はいろいろイヤなことを思い出させる…。
が、外を見ると珍しい晴れ間で子どもたちの遊ぶ声がする。
家の隣が公園なので、遊んでる姿が見える。

近所の中学1年生どもやな。てかなぜ体育着で遊ぶ…?というか、これただの盗撮やん自分(汗)30代のオバチャンが青少年を(笑)
コドモのときの思い出って、楽しいことばかりなのに、オトナになるにつれてヤな記憶だけが残る気がする。
…イカンイカン!あの青少年たちのように楽しく冬を越してる時期もあったのだ、自分も!
こないだ相方はんが実家に遊びに来た時、通っていた高校に行く前にまず、元ダンナと住んでいたアパートまで久しぶりに行ってみた。
「俺とここに来たことで、これでイヤな思い出の上にいい思い出を上塗りしたで。」
と言ってくれた。
そうそう、嫌な色はキレイな色で塗りつぶせ!!
今日のニャニゴ:コタツが毎日占領されるようになりました。奴の毛とヨダレだらけです。

ちなみにくろこさんは猫には珍しくコタツ嫌いです。
お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
センター試験を受けた方々、自己採点お疲れ様です。
しかし毎年思うのですが、なんっでこんな寒い時期にセンター試験なんかやるんでしょうねぇ?
こんな雪の降る時期に道なんか歩いてたら、
スベるわコケるわ側溝に落ちるわ〜!!
(受験生の皆様スイマセン…汗)
てゆーか、
しんぶーんにセンター試験の問題と解答を載せないでください〜♪(←「千の風になって」メロディーで)
未だに大学受験のストレスを思い出します…(もう十何年も経ってるけどさ。)
コドモが少ないんやから、新聞みたいな媒体にわざわざ載せんでもええやんけ。
書店で売るとかネットに載せるとかにせぃ。
特に今年は実家にいるのでなおさら昔のことを思い出す。
アタシが今まであまり実家に寄り付かなかったのはそのせいもある。
今の実家がある土地に来たのは、中学2年生の秋の終わり。
公立だったので、そう、1年ちょっと後は高校受験であった。
実は、前いた中学校では自慢じゃないが校内試験では順位はほとんど1ケタ台であった。(じゃあ太字にするなってか)
が。転校先で最初の定期試験はナント真ん中…。これで「自称優等生」のプライドがガラガラ〜と音を立てて崩れたのであった。
主な敗因は、転校前は社会科の歴史は戦国時代をやってたのに、転校先に来たら江戸時代が全部終わっていたのであった。(なので、アタシ義務教育で江戸時代は全く習ってませーん。)
しかも、部活は前の学校と同じ吹奏楽部に入ったのだが、前の学校は全国大会を狙うくらいのレベルだったのに、新しい学校の吹奏楽部はこれがまぁものすごーくヘタクソ〜。
真冬が近い灰色の空の下、ガッカリしながら帰ったのを思い出す。
それとその後入った高校。
今でも高校時代の友人と会うと必ずボヤくのだが、
「うちの高校て、ほんっとーにつまんなかったねぇぇ。」
というくらい、つまらない高校生活であった。
とにかく学風がおカタく、先生達は皆「勉強、勉強、勉強!国立大・有名私大を目指せ!」であった。
成績が悪いと部活の大会出場もストップさせられるという徹底さ。
しかしイナカなので当時は塾や予備校はなく、大学を目指すとなれば、地域で唯一の進学校と言われていた我が高校でなければ難しいと言われていた当時。
頼りは高校の勉強と先生のみ。
冬の日本海側特有の鉛空を見ながら受験勉強のラストスパートをかけ、センター試験を受けたのであった。。。
こんなイナカ絶対出てやる!
と意気込んだものの、センター試験で大得意であった生物の「遺伝」でなぜか大々的な失敗をやらかしてしまい(つまり1問も当たらなかった…oh!)、第一希望の太平洋側にある大学には入れなかった。
が、第二志望の大学には入ることができ、無事山形県から脱出!
ただ同じ日本海側の大学だったので、厳しい冬の鉛空からは抜けられず。
それでも、大学時代はいろいろと楽しかった。
しかし、静岡出身の先輩から、
「冬ってのは毎日青空で晴れてて乾燥してるもんよ!」
と聞いて、就職先を憧れの東京♪にすることに。(ここいらが雪国のイナカもんの発想やな。)
しかし大学卒業の矢先、バセドウ氏病(甲状腺機能亢進症)にかかり、ドクターストップで就職活動断念。
失意のまま、地元に帰ることになってしまった。
その2年後、大学時代の彼氏と結婚することになるのだが、これがまた何かの縁だか彼氏の配属先がうちの地元になり、実家から車で5分もかからないアパートに新居を構える。
がっ、1年も経たないうちにダンナの女性問題で離婚することに。
いろいろ悩んで弁護士事務所に相談する日々が続いたのも、この鉛空の時期であったなぁ。
・・・
社会人で車をぶつけられたのも地元での冬。
顔に大怪我して救急車に運ばれた(労災)のも地元で過ごした冬。
寒いし雪は降るし風は強いし道は凍るしどこも出かけられないし、という以上に、地元の冬はいろいろイヤなことを思い出させる…。
が、外を見ると珍しい晴れ間で子どもたちの遊ぶ声がする。
家の隣が公園なので、遊んでる姿が見える。

近所の中学1年生どもやな。てかなぜ体育着で遊ぶ…?というか、これただの盗撮やん自分(汗)30代のオバチャンが青少年を(笑)
コドモのときの思い出って、楽しいことばかりなのに、オトナになるにつれてヤな記憶だけが残る気がする。
…イカンイカン!あの青少年たちのように楽しく冬を越してる時期もあったのだ、自分も!
こないだ相方はんが実家に遊びに来た時、通っていた高校に行く前にまず、元ダンナと住んでいたアパートまで久しぶりに行ってみた。
「俺とここに来たことで、これでイヤな思い出の上にいい思い出を上塗りしたで。」
と言ってくれた。
そうそう、嫌な色はキレイな色で塗りつぶせ!!
今日のニャニゴ:コタツが毎日占領されるようになりました。奴の毛とヨダレだらけです。

ちなみにくろこさんは猫には珍しくコタツ嫌いです。
お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/18 | 投稿者: きちゅー
以前、この本紹介したことありましたっけ??
『ツレがうつになりまして』
↑クリックすると詳細が見られます。
過労でウツになってしまったダンナ(ツレ)さんの病気と回復を、主に家族(妻の作者)からの視点で書いたかわいいマンガ。
どちらかといえば内容は初心者向けで、コミカルな内容なので、ウツウツな人にもとっつきやすい本。
ウツウツな人を周りや家族に持ってる人も、とても共感できたり、役に立ったりする部分も多い。
ぜひ手にとってもらいたい一冊でやんす。
で、この続編が去年出ました〜。
『その後のツレがウツになりまして』
ウツ物の本で、回復期〜寛解の時期を書いた本は、まだまだかなり少ないと思います。その中でこの本は実体験による話をホノボノとしたマンガで分かりやすく書いています。
そして、「ウツってよくなる病気なんやなぁ。」という希望をしっかり持つことができます。
アタシのように、山場を越えた回復期の方にはとても役に立つ1冊だと思われます。
そして、回復期の注意点も書いてあるので、やはりウツの回復期の方が身近にいる人にも読んでもらいたい。
特に気に入った点。
うつ病は症状が人それぞれなので、特定の専門書や知識をアテにしてはいけない。ケースごとによく考えるべし!
と注意を促してるところ。
アタシもこのように自分の病気の症状などをブログにしていますが、アタシと同じ人もいれば違う人もいて当たり前の病気なのです。(うつ病の人も、躁うつ病の人も。)
それと、いい言葉やなぁ〜と思ったところ。
「うつ病に限らずどんな病気でも逃げてばかりいたら治らないと思うんです」
という作者の言葉。
そう、辛い辛いと思うのはいいんです。だってホンマに病気ってツラいんだもーん。
でも、逃げたらアカン。
アタシも強くそう思います。
ただ、この本で気になった点。
本の結末を言ってしまうようで悪いのだが、最後にツレさんのうつ病は寛解します。
で、その後いろいろなことにチャレンジし、成功するのですが、アタシは思うに、
寛解までたどり着く期間とレベルは人それぞれよ。
ということを書き加えて欲しかったな〜と思います。
それと、アタシと同じ躁うつ病の方!!
うつ病と躁うつ病は違う!とつくづく心しておかねばなりません。
アタシ達の場合、ツレさんと同じ結末にたどり着いたら、再びウツの谷に落ちること間違いなし!のような気がしてならない…。
そこだけ注意して読んだら楽しい本です。
今日のネコども

ソファでノンビリしているくろこ姐さんに…

「お隣よろしいでしょうか?」と若い衆。

くろこ姐さんは気に入らず。ニャニゴはドキドキ。
お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
『ツレがうつになりまして』
↑クリックすると詳細が見られます。
過労でウツになってしまったダンナ(ツレ)さんの病気と回復を、主に家族(妻の作者)からの視点で書いたかわいいマンガ。
どちらかといえば内容は初心者向けで、コミカルな内容なので、ウツウツな人にもとっつきやすい本。
ウツウツな人を周りや家族に持ってる人も、とても共感できたり、役に立ったりする部分も多い。
ぜひ手にとってもらいたい一冊でやんす。
で、この続編が去年出ました〜。
『その後のツレがウツになりまして』
ウツ物の本で、回復期〜寛解の時期を書いた本は、まだまだかなり少ないと思います。その中でこの本は実体験による話をホノボノとしたマンガで分かりやすく書いています。
そして、「ウツってよくなる病気なんやなぁ。」という希望をしっかり持つことができます。
アタシのように、山場を越えた回復期の方にはとても役に立つ1冊だと思われます。
そして、回復期の注意点も書いてあるので、やはりウツの回復期の方が身近にいる人にも読んでもらいたい。
特に気に入った点。
うつ病は症状が人それぞれなので、特定の専門書や知識をアテにしてはいけない。ケースごとによく考えるべし!
と注意を促してるところ。
アタシもこのように自分の病気の症状などをブログにしていますが、アタシと同じ人もいれば違う人もいて当たり前の病気なのです。(うつ病の人も、躁うつ病の人も。)
それと、いい言葉やなぁ〜と思ったところ。
「うつ病に限らずどんな病気でも逃げてばかりいたら治らないと思うんです」
という作者の言葉。
そう、辛い辛いと思うのはいいんです。だってホンマに病気ってツラいんだもーん。
でも、逃げたらアカン。
アタシも強くそう思います。
ただ、この本で気になった点。
本の結末を言ってしまうようで悪いのだが、最後にツレさんのうつ病は寛解します。
で、その後いろいろなことにチャレンジし、成功するのですが、アタシは思うに、
寛解までたどり着く期間とレベルは人それぞれよ。
ということを書き加えて欲しかったな〜と思います。
それと、アタシと同じ躁うつ病の方!!
うつ病と躁うつ病は違う!とつくづく心しておかねばなりません。
アタシ達の場合、ツレさんと同じ結末にたどり着いたら、再びウツの谷に落ちること間違いなし!のような気がしてならない…。
そこだけ注意して読んだら楽しい本です。
今日のネコども

ソファでノンビリしているくろこ姐さんに…

「お隣よろしいでしょうか?」と若い衆。

くろこ姐さんは気に入らず。ニャニゴはドキドキ。
お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/16 | 投稿者: きちゅー
山形県の冬は、どこもすごい豪雪地帯だと思われるがそうではない。
アタシの実家がある日本海側はほとんど雪が積もらないのだ。
(その代わりに風というか地吹雪がひどい)
が、今日起きたら久々の大雪!
天気予報では「夜は雪」と言っていたが、何もここまで積もるとは言ってなかったではないか〜!!
↓昨日の写真と比べてみてね。あっこんなに暗いケド午前10時過ぎだよ。

一晩で40cmは積もったな…珍しい。
幸いにして今日、うちの両親とも仕事が休み。
これで仕事だったら、車出す前に雪かきしなきゃいけなくて大変であった。
今日は起きた時眠かったので、朝ゴハンを食べた後二度寝しようと思っていたが、この雪を見てアタシの口から出た思わぬ一言。
「…雪かきすっか。」
ナゼ自分の口からこの言葉が出てきたのかは分からないが、それを聞いたおかあは大喜び!
都会用の一張羅上着と皮のブーツ、カシミヤの手袋しか持ってきてなかったアタシに、雪かき用コート(?)とぶ厚い手袋を貸してくれた。(足は自分の園芸用ブーツで)
さあ!数年ぶりに雪かきや!
物置からスノーダンプとスコップを出す。。。のですら一苦労。新雪なので庭の隅にある物置まで歩いていくのが大変。
↓雪かきする前の家の前。

ニャニゴも肩をすくめてビビる。コイツはあったかい淡路島生まれだからにゃー。

そういえば、カラダを動かすなんて久しぶり!
逆に入院していたほうが作業療法でエアロバイクして運動していたなぁ。
最初、おとうも手伝ってくれていたが、まだ雪が残っているのに家の中に入ってしまった。
その仕上がりに納得いかないアタシは一人で頑張る!
一時間くらいして、この結果!↓

(右の方にもう一台の駐車スペースがあるがそこもきれいにしましたぜ。)
しかし…我ながらちょっと完ぺき主義すぎ。
しかも、カラダを動かしてたらちょっと躁(そう)になっていくのが分かった。
テンションがあがって、このままカマクラや雪だるま作りに突入しようか!と思ったり、終わったらむやみにどっかに出かけたくなったり。
「あー温泉行きたい!ジャスコ行きたい!」
と言ったが、
「今日はこんな雪の中運転はムリだ!」
とおとう&おかあに止められ、昼ゴハンを食べた後ニャニゴとおとなしく昼寝をすることに。
しかし、ニャニゴは横で熟睡するも、アタシはテンションがあがっちゃってなかなか眠れにゃい!!
それでも2時間コタツでうだうだしてたらいつの間にか寝てた…。
こうやって行動を調整する術をちゃんと身につけねばね。またガクッとウツに落ちるのが怖いしね。
てか、明日あさってあたり筋肉痛になったら悲しいにゃ。。。
今日のくろこさん:たまにはおちゃめな顔で♪

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
アタシの実家がある日本海側はほとんど雪が積もらないのだ。
(その代わりに風というか地吹雪がひどい)
が、今日起きたら久々の大雪!
天気予報では「夜は雪」と言っていたが、何もここまで積もるとは言ってなかったではないか〜!!
↓昨日の写真と比べてみてね。あっこんなに暗いケド午前10時過ぎだよ。

一晩で40cmは積もったな…珍しい。
幸いにして今日、うちの両親とも仕事が休み。
これで仕事だったら、車出す前に雪かきしなきゃいけなくて大変であった。
今日は起きた時眠かったので、朝ゴハンを食べた後二度寝しようと思っていたが、この雪を見てアタシの口から出た思わぬ一言。
「…雪かきすっか。」
ナゼ自分の口からこの言葉が出てきたのかは分からないが、それを聞いたおかあは大喜び!
都会用の一張羅上着と皮のブーツ、カシミヤの手袋しか持ってきてなかったアタシに、雪かき用コート(?)とぶ厚い手袋を貸してくれた。(足は自分の園芸用ブーツで)
さあ!数年ぶりに雪かきや!
物置からスノーダンプとスコップを出す。。。のですら一苦労。新雪なので庭の隅にある物置まで歩いていくのが大変。
↓雪かきする前の家の前。

ニャニゴも肩をすくめてビビる。コイツはあったかい淡路島生まれだからにゃー。

そういえば、カラダを動かすなんて久しぶり!
逆に入院していたほうが作業療法でエアロバイクして運動していたなぁ。
最初、おとうも手伝ってくれていたが、まだ雪が残っているのに家の中に入ってしまった。
その仕上がりに納得いかないアタシは一人で頑張る!
一時間くらいして、この結果!↓

(右の方にもう一台の駐車スペースがあるがそこもきれいにしましたぜ。)
しかし…我ながらちょっと完ぺき主義すぎ。
しかも、カラダを動かしてたらちょっと躁(そう)になっていくのが分かった。
テンションがあがって、このままカマクラや雪だるま作りに突入しようか!と思ったり、終わったらむやみにどっかに出かけたくなったり。
「あー温泉行きたい!ジャスコ行きたい!」
と言ったが、
「今日はこんな雪の中運転はムリだ!」
とおとう&おかあに止められ、昼ゴハンを食べた後ニャニゴとおとなしく昼寝をすることに。
しかし、ニャニゴは横で熟睡するも、アタシはテンションがあがっちゃってなかなか眠れにゃい!!
それでも2時間コタツでうだうだしてたらいつの間にか寝てた…。
こうやって行動を調整する術をちゃんと身につけねばね。またガクッとウツに落ちるのが怖いしね。
てか、明日あさってあたり筋肉痛になったら悲しいにゃ。。。
今日のくろこさん:たまにはおちゃめな顔で♪

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/15 | 投稿者: きちゅー
今日は1月15日「小正月」だというのに、未だ毎日のようにモチを食ってる我が実家。
明日もモチつくで…(電動餅つき機があるのだ)。
そうしないと、親戚から送られてきた大量のモチ米が消費できないのよー!!
というわけで、今日も大量のモチを食わされて少々胃が重い。
けれども、皆さんのコメントを読み、そして心配した相方はんから電話をもらって、気の重さは晴れましたわ〜。
まず最初相方はんに言われたこと。
病気で働けない現実を無視して『人に何かをプレゼントしたい!』と自己の能力を過大評価し、現実にできないと落胆するのは、精神分析学でいう『自己愛』に過ぎん!とな。
「病人は人に与えることより、与えてもらうことを優先してかまわない立場やと思うが。」
だそう。
ナルホドね〜まぁね〜確かにね〜。。。
ちなみにうちのおかんからは、
「働いてない病人からプレゼントもらったって、もらった方は逆に気が重い。」
と言われた…。
次、猫のことだが、とりあえず今は自分の病気がよくなることを第一に考えなはれ。と。
まぁぁ確かに本末転倒ちゃーそうだよなぁ。
今、この状態で思い悩んでたって、こちらのうつがひどくなるだけで、猫どもの具合がよくなるわけではないし…。
そして実家に帰ってきて一ヶ月弱。高校出てからこんなに長く帰省したことない。
すると、そろそろお互いにホンネが出てくる。
おとうは酔っ払うと、
「うちは打ち出の小槌じゃなーい。カネなーい。」
とか、
「いっぱい薬飲んでー。逆に薬を止めれば治るんじゃないかー?」
(↑ホントに東京まで来て病院で先生の話聞いたのかよ。まったく戦中生まれはよぉ〜(怒))
と言うことがたま〜にある。
これが結構ヘコむのよ…。
相方はんが言うには、
「きちゅーのお父さんは60過ぎてもまだ働いてるんやから(うちのおとうは自営業です)、疲れたらそりゃ小言くらい言うやろ。親の小言とグチを聞くんは家賃と食費を払う代わりと思え!
きちゅーには、まだ両親が健在で揃ってて、ゆっくりできる実家があるだけ恵まれてるんやで〜。」
はぁ、この発想はアタシには斬新やね。(明)確かにねぇ。
それとブログには書いていなかったが、休職期間も延べ2年になり、さすがに厚顔のアタシも会社に戻りづらいと思うようになってきた。。。
実際倒れたのも過労が原因のひとつでもあるが、やめたい理由は他にもある。
それは、入院を上司に伝えてから数日後に、
「誰もいないと埃もたまるし、不潔なので、きちゅーの机の上の私物とパソコンを片付けた。」
というメールをもらったのだった。
…それは、『アタシの席をなくした』と同義語ではないか。
その後ろに、
「復帰する時はパソコン戻すから連絡ちょうだい。」
という文はついていたのだが、「片付けた」という文字を見たとたんに、今の会社に戻るモチベーションがめっちゃめちゃ下がった〜。
「だったらいっそのこと新しい職場で心機一転したほうがラクかも…。」
とひっそか〜に思っていたのだが、相方はんにちょろっと相談したら、今の会社は今の状態で絶対辞めるな!と言われた…。
というのは、
「うつの時に人生の重要なことを決めるのは絶対アカン!」
「今の会社はきちゅーの病気を知っているから、復職がしやすい!」
「病気のことを言ったら雇用してもらうのはかなり難しいし、黙って新しい会社に入ってまた病気で倒れたら、言ってなかった病気を理由にクビになるだけや!」と。
まぁ裏を返せば、
今は会社ではアルバイト身分になってしまったが、復職に成功して徐々に正社員に戻ったとする。
↓
もしかしたらまた再発する可能性もなきにしもあらず…。
↓
でも、会社はアタシの病気のことを前もって知っているので、それを理由にクビにできない(特にうちの会社は株式上場しているのでなおさら表ざたにできない)。
という考えができるわな。
まぁどうしても仕事がカラダに合わない、とか自分の人生の方針に合わなくて転職したいなら、病気をしっかり治して正社員に復帰してからでも遅くない、と。
ちなみに、相方はんが前に働いていた会社では、たった数ヶ月の産休をとった人のパソコンはもちろん、席までしっかり片付けられてたそうな。
2年近くも、いつ来るか分からないアタシのためにそのまんましておいてくれてたうちの会社のほうが珍しいとさー。
家の周りとネコども:雪国といえど、実家の周りはまだこんなんくらいしか積もってないっす。

せっかくの晴れ間なのに、日陰でうろうろする2匹。しかも距離感がビミョー。

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
明日もモチつくで…(電動餅つき機があるのだ)。
そうしないと、親戚から送られてきた大量のモチ米が消費できないのよー!!
というわけで、今日も大量のモチを食わされて少々胃が重い。
けれども、皆さんのコメントを読み、そして心配した相方はんから電話をもらって、気の重さは晴れましたわ〜。
まず最初相方はんに言われたこと。
病気で働けない現実を無視して『人に何かをプレゼントしたい!』と自己の能力を過大評価し、現実にできないと落胆するのは、精神分析学でいう『自己愛』に過ぎん!とな。
「病人は人に与えることより、与えてもらうことを優先してかまわない立場やと思うが。」
だそう。
ナルホドね〜まぁね〜確かにね〜。。。
ちなみにうちのおかんからは、
「働いてない病人からプレゼントもらったって、もらった方は逆に気が重い。」
と言われた…。
次、猫のことだが、とりあえず今は自分の病気がよくなることを第一に考えなはれ。と。
まぁぁ確かに本末転倒ちゃーそうだよなぁ。
今、この状態で思い悩んでたって、こちらのうつがひどくなるだけで、猫どもの具合がよくなるわけではないし…。
そして実家に帰ってきて一ヶ月弱。高校出てからこんなに長く帰省したことない。
すると、そろそろお互いにホンネが出てくる。
おとうは酔っ払うと、
「うちは打ち出の小槌じゃなーい。カネなーい。」
とか、
「いっぱい薬飲んでー。逆に薬を止めれば治るんじゃないかー?」
(↑ホントに東京まで来て病院で先生の話聞いたのかよ。まったく戦中生まれはよぉ〜(怒))
と言うことがたま〜にある。
これが結構ヘコむのよ…。
相方はんが言うには、
「きちゅーのお父さんは60過ぎてもまだ働いてるんやから(うちのおとうは自営業です)、疲れたらそりゃ小言くらい言うやろ。親の小言とグチを聞くんは家賃と食費を払う代わりと思え!
きちゅーには、まだ両親が健在で揃ってて、ゆっくりできる実家があるだけ恵まれてるんやで〜。」
はぁ、この発想はアタシには斬新やね。(明)確かにねぇ。
それとブログには書いていなかったが、休職期間も延べ2年になり、さすがに厚顔のアタシも会社に戻りづらいと思うようになってきた。。。
実際倒れたのも過労が原因のひとつでもあるが、やめたい理由は他にもある。
それは、入院を上司に伝えてから数日後に、
「誰もいないと埃もたまるし、不潔なので、きちゅーの机の上の私物とパソコンを片付けた。」
というメールをもらったのだった。
…それは、『アタシの席をなくした』と同義語ではないか。
その後ろに、
「復帰する時はパソコン戻すから連絡ちょうだい。」
という文はついていたのだが、「片付けた」という文字を見たとたんに、今の会社に戻るモチベーションがめっちゃめちゃ下がった〜。
「だったらいっそのこと新しい職場で心機一転したほうがラクかも…。」
とひっそか〜に思っていたのだが、相方はんにちょろっと相談したら、今の会社は今の状態で絶対辞めるな!と言われた…。
というのは、
「うつの時に人生の重要なことを決めるのは絶対アカン!」
「今の会社はきちゅーの病気を知っているから、復職がしやすい!」
「病気のことを言ったら雇用してもらうのはかなり難しいし、黙って新しい会社に入ってまた病気で倒れたら、言ってなかった病気を理由にクビになるだけや!」と。
まぁ裏を返せば、
今は会社ではアルバイト身分になってしまったが、復職に成功して徐々に正社員に戻ったとする。
↓
もしかしたらまた再発する可能性もなきにしもあらず…。
↓
でも、会社はアタシの病気のことを前もって知っているので、それを理由にクビにできない(特にうちの会社は株式上場しているのでなおさら表ざたにできない)。
という考えができるわな。
まぁどうしても仕事がカラダに合わない、とか自分の人生の方針に合わなくて転職したいなら、病気をしっかり治して正社員に復帰してからでも遅くない、と。
ちなみに、相方はんが前に働いていた会社では、たった数ヶ月の産休をとった人のパソコンはもちろん、席までしっかり片付けられてたそうな。
2年近くも、いつ来るか分からないアタシのためにそのまんましておいてくれてたうちの会社のほうが珍しいとさー。
家の周りとネコども:雪国といえど、実家の周りはまだこんなんくらいしか積もってないっす。

せっかくの晴れ間なのに、日陰でうろうろする2匹。しかも距離感がビミョー。

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/13 | 投稿者: きちゅー
こないだ、姪っ子No.2である「かー」の誕生日に、おかあがプレゼントを梱包していた。
ついでにお年玉と、姪っ子No.1「ひー」の誕生日プレゼント(3月生まれ)までダンボールに入れていた。
(何でも1ぺんに済まそうとするズボラさがうちのおかあ流…)
送った次の日、姪っ子No.2「かー」から電話がかかってきたのをたまたまアタシがとった。
「おばあちゃん、お年玉とプレゼント今日届きました。ありがと。」
と、母親(妹)から教えられた通りであろうセリフを一息で言われた後、アタシは申し訳なく、
「かー、ごめんよ、おばあちゃんじゃなくてきちゅーだよ。今、山形にいるんだよ。おばあちゃんは今お風呂に入ってるよ。」
と言った後、
「…かー、きちゅーちゃん、今年お年玉あげられなくてごめんよ…。」
とつけ加えたら、あまりイミが分からなかったらしく、
「うん。じゃーお姉ちゃんに代わるねー。」
と、あっさりひー(小2)と交代。
…
ひーといろいろ世間話をした後で、
「じゃー、きちゅーちゃんからおばあちゃんにありがとう、って伝えといてね〜。」
「うん、…あのさ、ひー、今年アタシからお年玉あげられなくてごめんよ…。」
と言ったら、
「うん、じゃあねー。」
と、あっさり。
まだまだ幼稚園の年長と小学2年生では「カネ」に執着心がないか…。
しかしすぐにガツガツした年齢になるぞ。
それまでには、それなりの額のお年玉くらいあげられるようにならねば。
と、もやもや考えてたら、数日前、うちの相方はんの誕生日だったが、おめでとうメールしか送れなかったことを思い出した。
こないだのクリスマスも、相方はんからいっぱいプレゼントもらったのに、こっちからはせいぜい料理を準備することしかできなかった。
去年はおかあの還暦だったのに、アタシのカラダの具合が悪いのと、やはり金欠で何もしてあげられなかった。
来月はバレンタインデーだ。
4月は姪っ子かーが小学生になる。
親友ねこまたの話によると、最近黒吉に尿路結石のケがあるらしい。
なかなか治らないネコ(特にオス)の難病で、手術しても長生きさせるには治療費がかなりかかるらしい。
去年の夏前に、ニャニゴとくろこさんがカリシウィルスにかかり、死ぬ思いをした。
奇跡的に助かったが、その後遺症でニャニゴは未だに口内炎が治らない。
その治療と、今年の春には2匹に予防接種をさせてあげたい。
(ちなみにうちの親はたかがネコに予防注射などとカネがかかることをしたがらない。)
パソコンが壊れたので新しいのが欲しい。
ついでにメガネも買い替えたい。
大学院の同期たちの年末旅行の写真を見て、無意味にヘコんだ。
退院したばっかりだし、また躁→うつにドカンと落ちそうな危険性があったかもしれないが、なによりお金がないから参加できなかったんだ。
めちゃめちゃお金が欲しい。
そしてまた東京に住みたい。
でも、今働き始めたらまた途中で倒れる可能性は大。
また倒れたら、今の会社ではもう信用はないと思う。
倒れないように仕事をするには?何をしたらいいんだろう?うちの会社で何ができるんだ?
そもそも、上司に「精神病院に入院した」ことを報告したのは言い過ぎたのかも。
なんでも素直に言うのは間違いだったのかも。
今考えると、職場にすごく戻りづらく思うのはそのせいかも。
うつ病より躁うつ病は寛解が非常に難しいと聞く。
退院するとき、美香(仮名)先生に、
「躁うつ病は、糖尿病と同じように考えたほうがいいと思います。」
と言われた。
それは、一生付き合っていく病気である可能性が高い、そういう覚悟をしなさい、ということだ。
障害年金がもらえれば、金銭的に少しはラクかもしれない。
が、記入しなければならない、そろえなければならない膨大な量の書類を考えると、気が遠くなる。
医師の診断書を書いてもらうのに1万円ほどかかる。
しかも、認定までに5ヶ月以上かかるという。
書類を提出するのに社会保険事務所まで行くことを考えただけで気が重い。
前、書類をもらいに行っただけでイヤな思いをしたからだ。
しかも、提出したからといって誰でも認定されるわけではない。
あああ〜あああ〜。
と、昨日今日と水も飲まず、トイレにも行かず部屋に引きこもり。
ニャニゴを巻き添えにして寝っぱなし。
夜ゴハンだけ食べてあとは夢で現実逃避。
外は吹雪。
やっと、今日の夜になって回復してきました。
ほったらかしてくれた家族、ありがと。
今日のネコ情報:めっちゃおもろいサイトを見つけました!(英語サイトですが)
にゃんと「ネコのかつら」だそう。犬の服より実用性がない。。。
↓クリックしてね!!
http://www.kittywigs.com/
トップページのニャンコの絵をクリック♪
1つ50US$、しかし海外から注文すると関税がかかり+25US$かかります…。
高いのか安いのか、基準が分からんわ。
お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
ついでにお年玉と、姪っ子No.1「ひー」の誕生日プレゼント(3月生まれ)までダンボールに入れていた。
(何でも1ぺんに済まそうとするズボラさがうちのおかあ流…)
送った次の日、姪っ子No.2「かー」から電話がかかってきたのをたまたまアタシがとった。
「おばあちゃん、お年玉とプレゼント今日届きました。ありがと。」
と、母親(妹)から教えられた通りであろうセリフを一息で言われた後、アタシは申し訳なく、
「かー、ごめんよ、おばあちゃんじゃなくてきちゅーだよ。今、山形にいるんだよ。おばあちゃんは今お風呂に入ってるよ。」
と言った後、
「…かー、きちゅーちゃん、今年お年玉あげられなくてごめんよ…。」
とつけ加えたら、あまりイミが分からなかったらしく、
「うん。じゃーお姉ちゃんに代わるねー。」
と、あっさりひー(小2)と交代。
…
ひーといろいろ世間話をした後で、
「じゃー、きちゅーちゃんからおばあちゃんにありがとう、って伝えといてね〜。」
「うん、…あのさ、ひー、今年アタシからお年玉あげられなくてごめんよ…。」
と言ったら、
「うん、じゃあねー。」
と、あっさり。
まだまだ幼稚園の年長と小学2年生では「カネ」に執着心がないか…。
しかしすぐにガツガツした年齢になるぞ。
それまでには、それなりの額のお年玉くらいあげられるようにならねば。
と、もやもや考えてたら、数日前、うちの相方はんの誕生日だったが、おめでとうメールしか送れなかったことを思い出した。
こないだのクリスマスも、相方はんからいっぱいプレゼントもらったのに、こっちからはせいぜい料理を準備することしかできなかった。
去年はおかあの還暦だったのに、アタシのカラダの具合が悪いのと、やはり金欠で何もしてあげられなかった。
来月はバレンタインデーだ。
4月は姪っ子かーが小学生になる。
親友ねこまたの話によると、最近黒吉に尿路結石のケがあるらしい。
なかなか治らないネコ(特にオス)の難病で、手術しても長生きさせるには治療費がかなりかかるらしい。
去年の夏前に、ニャニゴとくろこさんがカリシウィルスにかかり、死ぬ思いをした。
奇跡的に助かったが、その後遺症でニャニゴは未だに口内炎が治らない。
その治療と、今年の春には2匹に予防接種をさせてあげたい。
(ちなみにうちの親はたかがネコに予防注射などとカネがかかることをしたがらない。)
パソコンが壊れたので新しいのが欲しい。
ついでにメガネも買い替えたい。
大学院の同期たちの年末旅行の写真を見て、無意味にヘコんだ。
退院したばっかりだし、また躁→うつにドカンと落ちそうな危険性があったかもしれないが、なによりお金がないから参加できなかったんだ。
めちゃめちゃお金が欲しい。
そしてまた東京に住みたい。
でも、今働き始めたらまた途中で倒れる可能性は大。
また倒れたら、今の会社ではもう信用はないと思う。
倒れないように仕事をするには?何をしたらいいんだろう?うちの会社で何ができるんだ?
そもそも、上司に「精神病院に入院した」ことを報告したのは言い過ぎたのかも。
なんでも素直に言うのは間違いだったのかも。
今考えると、職場にすごく戻りづらく思うのはそのせいかも。
うつ病より躁うつ病は寛解が非常に難しいと聞く。
退院するとき、美香(仮名)先生に、
「躁うつ病は、糖尿病と同じように考えたほうがいいと思います。」
と言われた。
それは、一生付き合っていく病気である可能性が高い、そういう覚悟をしなさい、ということだ。
障害年金がもらえれば、金銭的に少しはラクかもしれない。
が、記入しなければならない、そろえなければならない膨大な量の書類を考えると、気が遠くなる。
医師の診断書を書いてもらうのに1万円ほどかかる。
しかも、認定までに5ヶ月以上かかるという。
書類を提出するのに社会保険事務所まで行くことを考えただけで気が重い。
前、書類をもらいに行っただけでイヤな思いをしたからだ。
しかも、提出したからといって誰でも認定されるわけではない。
あああ〜あああ〜。
と、昨日今日と水も飲まず、トイレにも行かず部屋に引きこもり。
ニャニゴを巻き添えにして寝っぱなし。
夜ゴハンだけ食べてあとは夢で現実逃避。
外は吹雪。
やっと、今日の夜になって回復してきました。
ほったらかしてくれた家族、ありがと。
今日のネコ情報:めっちゃおもろいサイトを見つけました!(英語サイトですが)
にゃんと「ネコのかつら」だそう。犬の服より実用性がない。。。
↓クリックしてね!!
http://www.kittywigs.com/
トップページのニャンコの絵をクリック♪
1つ50US$、しかし海外から注文すると関税がかかり+25US$かかります…。
高いのか安いのか、基準が分からんわ。
お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/10 | 投稿者: きちゅー
今日は東京にいる姪っ子No.2の誕生日☆
にゃんと6さーい!!なの♪
今年の4月からピカピカの小学生になります。
欧米だったら立派なレディーだね(笑)。
妹のハラの中にいた時から知っているが、いつの間にかまぁぁおっきくなったもんだ。
それも驚きだが、実家に帰ってきてまず初めにびっくりしたこと。
背の高い青年が自転車に乗ってきて、ひょーいと向かいの家の敷地に入っていった!!
だっ誰?あの不審人物!?
…と、おかあに聞いたら、
「向かいの家の息子だよ。」
と、フツーに答えられた。
えええええっ!
アタシの知ってる向かいの息子はランドセルしょっててもっと小さかったぞー!
確か小学校2〜3年生くらい??
アタシが離婚して実家に出戻り、その年の春に庭でイチゴ摘みをしてたら、何か目線を感じた。
顔を上げたら、向かいの息子が道路からじーっとアタシを見ていた。
というか、アタシが持っていたイチゴいっぱいのザルを見ていた。
「…食うが?(食べる?)」
と言ってイチゴを差し出したら、
「うん!」と言って、うれしそうにごっつ食べとったなー。
それからアタシは関西の大学院へ行き、エセ関西弁を習い、東京で就職し…病気をし…。
その間にあのめんこい(かわいい)おぼご(コドモ)があのひょろりと長い青年に大変身っ!?
How old is he????
「んんー、もう中学生くらいんねが〜?」
と、うちのおかあ。
そうですか、おおそうでつか…。まぁ計算上合ってるわな。。。
ああ、こちらも歳をとるわけだにゃぁぁ。トホー。
ちなみに、その数日後、彼のかっちょよかった父親が、ものすごく太って恐ろしい姿になったのを目撃してしまった時が一番驚愕した(爆)。
今日のくろこさん:黒猫ビーム!

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
にゃんと6さーい!!なの♪
今年の4月からピカピカの小学生になります。
欧米だったら立派なレディーだね(笑)。
妹のハラの中にいた時から知っているが、いつの間にかまぁぁおっきくなったもんだ。
それも驚きだが、実家に帰ってきてまず初めにびっくりしたこと。
背の高い青年が自転車に乗ってきて、ひょーいと向かいの家の敷地に入っていった!!
だっ誰?あの不審人物!?
…と、おかあに聞いたら、
「向かいの家の息子だよ。」
と、フツーに答えられた。
えええええっ!
アタシの知ってる向かいの息子はランドセルしょっててもっと小さかったぞー!
確か小学校2〜3年生くらい??
アタシが離婚して実家に出戻り、その年の春に庭でイチゴ摘みをしてたら、何か目線を感じた。
顔を上げたら、向かいの息子が道路からじーっとアタシを見ていた。
というか、アタシが持っていたイチゴいっぱいのザルを見ていた。
「…食うが?(食べる?)」
と言ってイチゴを差し出したら、
「うん!」と言って、うれしそうにごっつ食べとったなー。
それからアタシは関西の大学院へ行き、エセ関西弁を習い、東京で就職し…病気をし…。
その間にあのめんこい(かわいい)おぼご(コドモ)があのひょろりと長い青年に大変身っ!?
How old is he????
「んんー、もう中学生くらいんねが〜?」
と、うちのおかあ。
そうですか、おおそうでつか…。まぁ計算上合ってるわな。。。
ああ、こちらも歳をとるわけだにゃぁぁ。トホー。
ちなみに、その数日後、彼のかっちょよかった父親が、ものすごく太って恐ろしい姿になったのを目撃してしまった時が一番驚愕した(爆)。
今日のくろこさん:黒猫ビーム!

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/9 | 投稿者: きちゅー
アタシは高校生。
学校の補習で、生徒会の地下組織(?)が主催している数学徹底講座があるという。
ちょっとキツいらしいが効果はバツグン!
それに前から参加している友達(知らん人)が、アタシを強く誘う。
「参加すれば土曜日の夜にゴーカなゴハンが食べられるよ!」
おおぅ!
「ある一定のレベルになれば、高級旅館に泊まって温泉に入れるチケットがもらえるよ!」
おおぅ!!温泉!
「認定試験に合格すれば、タダでハワイに行けるよ!」
おおおぅ、にゃんとワイハー!!!
「数学キライだけど、頑張って参加するかにゃ〜ぁ。」
と言ったら、早速友達に手を引っ張られて校舎の裏側に連れて行かれる。
見たことのない裏道を通ってプレハブの建物に入る。
その中ではたくさんの生徒が難しそうな数学のプリントに向かっている。
そしてアタシにも、膨大な数学のプリントを渡される。
「頑張ってね!これさえ解けるようになれば、東大の医学部にも入れるよ!!」
東大!おお、そりゃ〜スゲーなー。
しかし…あれ…??
自分、大学入って卒業したよな…。
けっこう受験勉強したよーな…。
またあれをするのか…?
ヤダな…。
てか、東大、いまさら別に入らなくても?
しかしハワイいいにゃ〜♪常夏やで。
でも冷静に考えると、ハワイて、行くのには別にそんなに高くないのでは??
今、社会人やし、病気寛解して、ちょっと稼いで、休みをとれば行けると思う。
きっと、キライな数学をやらなくても…てか、いまさら大嫌いだった数学やりたくないぃー!
…というところで、
いきなり世界が光り、ズドーン!と近所に雷が落ち、うわぁぁぁ!と目が覚めた。
ら、足元のこたつになぜかむにゅっとニャニゴの感触がっ。
ニャニゴ!客室のコタツはネコ進入禁止なのよー!!(毛がつくため)
勝手に戸を開けて入ってきたなー!
ゆっくり療養してるつもりでも、激しい夢を見るのはまだ治りましぇん。
てか、この歳になっても受験やテストの夢って時々見るなぁ…。
こないだ母校を見たからか?
ニャニゴだけアタシに蹴られても、平和そうに寝ていた。。。
今日のニャニゴ:はっ、隠れていたつもりなのに!(?)

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
学校の補習で、生徒会の地下組織(?)が主催している数学徹底講座があるという。
ちょっとキツいらしいが効果はバツグン!
それに前から参加している友達(知らん人)が、アタシを強く誘う。
「参加すれば土曜日の夜にゴーカなゴハンが食べられるよ!」
おおぅ!
「ある一定のレベルになれば、高級旅館に泊まって温泉に入れるチケットがもらえるよ!」
おおぅ!!温泉!
「認定試験に合格すれば、タダでハワイに行けるよ!」
おおおぅ、にゃんとワイハー!!!
「数学キライだけど、頑張って参加するかにゃ〜ぁ。」
と言ったら、早速友達に手を引っ張られて校舎の裏側に連れて行かれる。
見たことのない裏道を通ってプレハブの建物に入る。
その中ではたくさんの生徒が難しそうな数学のプリントに向かっている。
そしてアタシにも、膨大な数学のプリントを渡される。
「頑張ってね!これさえ解けるようになれば、東大の医学部にも入れるよ!!」
東大!おお、そりゃ〜スゲーなー。
しかし…あれ…??
自分、大学入って卒業したよな…。
けっこう受験勉強したよーな…。
またあれをするのか…?
ヤダな…。
てか、東大、いまさら別に入らなくても?
しかしハワイいいにゃ〜♪常夏やで。
でも冷静に考えると、ハワイて、行くのには別にそんなに高くないのでは??
今、社会人やし、病気寛解して、ちょっと稼いで、休みをとれば行けると思う。
きっと、キライな数学をやらなくても…てか、いまさら大嫌いだった数学やりたくないぃー!
…というところで、
いきなり世界が光り、ズドーン!と近所に雷が落ち、うわぁぁぁ!と目が覚めた。
ら、足元のこたつになぜかむにゅっとニャニゴの感触がっ。
ニャニゴ!客室のコタツはネコ進入禁止なのよー!!(毛がつくため)
勝手に戸を開けて入ってきたなー!
ゆっくり療養してるつもりでも、激しい夢を見るのはまだ治りましぇん。
てか、この歳になっても受験やテストの夢って時々見るなぁ…。
こないだ母校を見たからか?
ニャニゴだけアタシに蹴られても、平和そうに寝ていた。。。
今日のニャニゴ:はっ、隠れていたつもりなのに!(?)

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/7 | 投稿者: きちゅー
4日に相方はんが東京に戻り、5日にはおとうの仕事はじめがあり、それと去年から楽しみにしていた、フジ「のだめカンタービレスペシャル ヨーロッパ編」が終わった。
(上野樹里っぺかわいかったのぅ〜♪アタシは彼女が中学時代にクレアラシルのCMやってるときから目をつけてたのだ!だいぶ出世したものだ。)
気づいたら他局もお正月のテレビ特番はほとんどなくなっている。
そして今日は月曜日。
世間はフツーの日常へ戻ってますね。
実家療養中のアタシは…なんにもやることなーい。
朝ゴハンを食べ、昼ゴハンを食べ、夜ゴハンを食べる。
そして朝と夜、薬を飲む。
実家に来たとき、昼ゴハンくらい作らなきゃならんなぁと思っていたのだが、料理が趣味のおとうが仕事途中に家に帰ってきてくれて、ちゃっちゃと作ってくれる。
外に遊びに行こうにも、昔使っていたアタシの車は去年売り飛ばされ、出かける手段がない。(イナカだからね)
おかあを送迎する代わりに車を借りてもよいのだが、地元で別段行きたい所もなし。
テレビも面白いのがない。
読書もする気が起きず。
散歩するにも外は寒いよ…。
(地元は日本海からの風が強いため、体感温度は0度以下だと思われます。)
動物療法しようにも、肝心のネコたちは昼間はぐーすか寝てる。
ニンテンドーDSを東京から持ってきたのだが、英語学習のソフトしか持ってこなかったため、相方はんとおかあから、
「病気療養中なのに勉強なんかするな!(怒)」
と禁止令が出されている。
ドラクエやりたいけど、休職中の身ではソフト買うカネなし…。
もういろいろやる気なさすぎなので、今日は試しにとことん寝てやろう!と思い、こたつと合体させている布団で1日中うだうだ寝てみた。
ゴハンも食べず、水も飲まず…、トイレにも行かず…。
(あ、別にうつ状態になってる訳ではありませんよ。)
夢と現実を行ったり来たり…。
夜ゴハンの前に起きたら、全身がカキコキ痛いっ!!(T_T)。
ベッドではなく、うすっぺらな布団で寝たのが敗因だったかどうなのか…。
あまり寝に走るのも、回復中のカラダにはあまり快適なものではないわい、ということが分かりました。
まぁ、とことんぐーたらしてやったので、明日くらいからはちゃんとゴハンは決まった時間に食べて、入院時に身につけた規則正しい生活をしようかと思います。
今日のくろこさん:ヒザの上に乗せてみた。5分で逃げる。抱かれるのもキライにゃの。

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
(上野樹里っぺかわいかったのぅ〜♪アタシは彼女が中学時代にクレアラシルのCMやってるときから目をつけてたのだ!だいぶ出世したものだ。)
気づいたら他局もお正月のテレビ特番はほとんどなくなっている。
そして今日は月曜日。
世間はフツーの日常へ戻ってますね。
実家療養中のアタシは…なんにもやることなーい。
朝ゴハンを食べ、昼ゴハンを食べ、夜ゴハンを食べる。
そして朝と夜、薬を飲む。
実家に来たとき、昼ゴハンくらい作らなきゃならんなぁと思っていたのだが、料理が趣味のおとうが仕事途中に家に帰ってきてくれて、ちゃっちゃと作ってくれる。
外に遊びに行こうにも、昔使っていたアタシの車は去年売り飛ばされ、出かける手段がない。(イナカだからね)
おかあを送迎する代わりに車を借りてもよいのだが、地元で別段行きたい所もなし。
テレビも面白いのがない。
読書もする気が起きず。
散歩するにも外は寒いよ…。
(地元は日本海からの風が強いため、体感温度は0度以下だと思われます。)
動物療法しようにも、肝心のネコたちは昼間はぐーすか寝てる。
ニンテンドーDSを東京から持ってきたのだが、英語学習のソフトしか持ってこなかったため、相方はんとおかあから、
「病気療養中なのに勉強なんかするな!(怒)」
と禁止令が出されている。
ドラクエやりたいけど、休職中の身ではソフト買うカネなし…。
もういろいろやる気なさすぎなので、今日は試しにとことん寝てやろう!と思い、こたつと合体させている布団で1日中うだうだ寝てみた。
ゴハンも食べず、水も飲まず…、トイレにも行かず…。
(あ、別にうつ状態になってる訳ではありませんよ。)
夢と現実を行ったり来たり…。
夜ゴハンの前に起きたら、全身がカキコキ痛いっ!!(T_T)。
ベッドではなく、うすっぺらな布団で寝たのが敗因だったかどうなのか…。
あまり寝に走るのも、回復中のカラダにはあまり快適なものではないわい、ということが分かりました。
まぁ、とことんぐーたらしてやったので、明日くらいからはちゃんとゴハンは決まった時間に食べて、入院時に身につけた規則正しい生活をしようかと思います。
今日のくろこさん:ヒザの上に乗せてみた。5分で逃げる。抱かれるのもキライにゃの。

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/5 | 投稿者: きちゅー
いや〜ブログもしっかりお正月休みしてしまいました。
実は、元旦からうちの実家に相方はんが遊びに来ていたのでした!
東京から上越新幹線と特急を乗り継いで4時間半。
天候は少々荒れ模様だったものの、とりあえず無事に着いてくれてヨカッタわ〜。
(うちの地元、2年前に特急が冬の嵐で横転して5人亡くなった場所です…。)
相方はんは仕事や旅行で何度か山形に来ているものの、うちの地元&実家は初めて。
早速(というか旅疲れもあったので3日目にようやく)、地元の観光にゴー!
といってもなんにもないところなんだけどね…。
しかし初上陸の相方はんは
「きちゅーの母校(高校)が見たーい!!」
「冬の日本海が見たーい!!」etc.
母校か…そういや教育実習でお世話になって以来、何年も行ってないな〜。
と、久しぶりに行ってみたら、にゃ、にゃんと!
古い校舎がぶっ壊されて、同じ場所に新しい校舎がーーー!!!(工事中)

しかもなんじゃこのデザイン!
しかも校舎を隠すようにたくさん植えてあったメタセコイア(樹木の名前)が全部切られているじゃねーかい!
ああ…アタシが知ってる母校の面影全くナシ…。
そしたら、新しい校舎の横に、旧体育館につながっていた渡り廊下(の一部)発見!
それを相方はんに言ったら、ひとこと。
「渡り廊下なのにカベがある!」
だー!突っ込むところはそこかい!
(雪国なので、渡り廊下にカベがないと冬寒いでしょ!!)
次に日本海だー!!鉛色の空じゃー!たんと見れーい!!

風が強くてまっすぐ立ってられないのだ!
それとうちの地元の冬と言えば白鳥じゃー!(カモが圧倒的に多いが)

毎年白鳥への餌付けの画像を貼ってますが、今年は相方はんが代理で。
相方はんは、うちの実家で山形式の正月を存分に堪能し(多分)、昨日東京へ無事帰っていきました。
アタシは退院してまだ1ヶ月経ってないし、ノンビリ実家で療養することにします。
しばらく山形でニャニゴとくろこさんで動物療養です。
今日のニャニゴ:寒いとヒーターの前でケツあぶり。

お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
実は、元旦からうちの実家に相方はんが遊びに来ていたのでした!
東京から上越新幹線と特急を乗り継いで4時間半。
天候は少々荒れ模様だったものの、とりあえず無事に着いてくれてヨカッタわ〜。
(うちの地元、2年前に特急が冬の嵐で横転して5人亡くなった場所です…。)
相方はんは仕事や旅行で何度か山形に来ているものの、うちの地元&実家は初めて。
早速(というか旅疲れもあったので3日目にようやく)、地元の観光にゴー!
といってもなんにもないところなんだけどね…。
しかし初上陸の相方はんは
「きちゅーの母校(高校)が見たーい!!」
「冬の日本海が見たーい!!」etc.
母校か…そういや教育実習でお世話になって以来、何年も行ってないな〜。
と、久しぶりに行ってみたら、にゃ、にゃんと!
古い校舎がぶっ壊されて、同じ場所に新しい校舎がーーー!!!(工事中)

しかもなんじゃこのデザイン!
しかも校舎を隠すようにたくさん植えてあったメタセコイア(樹木の名前)が全部切られているじゃねーかい!
ああ…アタシが知ってる母校の面影全くナシ…。
そしたら、新しい校舎の横に、旧体育館につながっていた渡り廊下(の一部)発見!
それを相方はんに言ったら、ひとこと。
「渡り廊下なのにカベがある!」
だー!突っ込むところはそこかい!
(雪国なので、渡り廊下にカベがないと冬寒いでしょ!!)
次に日本海だー!!鉛色の空じゃー!たんと見れーい!!

風が強くてまっすぐ立ってられないのだ!
それとうちの地元の冬と言えば白鳥じゃー!(カモが圧倒的に多いが)

毎年白鳥への餌付けの画像を貼ってますが、今年は相方はんが代理で。
相方はんは、うちの実家で山形式の正月を存分に堪能し(多分)、昨日東京へ無事帰っていきました。
アタシは退院してまだ1ヶ月経ってないし、ノンビリ実家で療養することにします。
しばらく山形でニャニゴとくろこさんで動物療養です。
今日のニャニゴ:寒いとヒーターの前でケツあぶり。

お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
2008/1/1 | 投稿者: きちゅー
おめでとうございます!
健康な人も、そうでない人にも、平等に正月は来るもんです。
なので、できれば楽しいお正月を過ごしたいですね!!
年末に崩した体調もなんとか元に戻り、昨日は無事『ガキ使笑ってはいけない病院24時間』を見ながらいつの間にか年を越しました。
そううつ病になってから、早や3回目の正月です。
今年もこの「ねこてろ」、よろしくお願いします!!
きちゅー家のネコからご挨拶♪
まずは一番年下(9ヶ月)の黒吉から!(from 小田原)

一番正月らしい画像だ…。
次にニャニゴ!(多分?5歳)

こいつは寝正月だな…。(下はネコ用湯たんぽ)
次は大トリ!くろこさん♪(15歳)

フトンの中からおめでとうございます。
今年もツヤツヤでよろしく。
お気に召したらポチポチッとな。→

アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
健康な人も、そうでない人にも、平等に正月は来るもんです。
なので、できれば楽しいお正月を過ごしたいですね!!
年末に崩した体調もなんとか元に戻り、昨日は無事『ガキ使笑ってはいけない病院24時間』を見ながらいつの間にか年を越しました。
そううつ病になってから、早や3回目の正月です。
今年もこの「ねこてろ」、よろしくお願いします!!
きちゅー家のネコからご挨拶♪
まずは一番年下(9ヶ月)の黒吉から!(from 小田原)

一番正月らしい画像だ…。
次にニャニゴ!(多分?5歳)

こいつは寝正月だな…。(下はネコ用湯たんぽ)
次は大トリ!くろこさん♪(15歳)

フトンの中からおめでとうございます。
今年もツヤツヤでよろしく。
お気に召したらポチポチッとな。→


アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!