営業のご案内
定休日:月曜、火曜(祝日は営業いたします)
営業時間;AM11時よりPM3時まで
(売切れ終いもあります電話でご確認ください)
上川郡東神楽町東3線20号 TEL,FAX 0166-83-5991
蕎麦 【蓬】 HP http://sobayomogi.wix.com/home
2015/8/25
今朝の温度は10度、お盆が過ぎると圧倒的に朝晩の温度が下がります、蕎麦打ちには楽な季節にようやくなりました、そして昨日は新蕎麦の打ち合わせと刃物屋さんへの用事で札幌へ日帰りしてきました、おそらく今月末には新蕎麦第一陣が届くでしょう、楽しみです
蕎麦包丁も宮文さんでメンテナンスをしてもらいお昼は久しぶりに札幌ラーメン、以前から伺いたいと思っていたのですがなかなかタイミングが合わず今回はばっちり『向日葵』(南9条西16丁目水曜定休)さんで堪能してきました、ところが肝心のラーメンをすぐに箸をつけ終わり頃に気が付き結局お店の写真だけとなってしまいました、小さなお店ですがお客さんがひっきりなし、さすがミシュランに掲載されただけの味と人気店ですね
昨日はここJR千代ヶ岡駅から旭川駅で乗り継ぎ混雑もなく快適JRの旅でした、札幌の友人S君のプリウスに同乗させてもらい楽ちん楽ちん、17,18に中標津までの往復600キロ走った疲れが残っており感謝感謝です、新蕎麦から始まる後半はとても楽しみです、乞うご期待!!

石臼も手入れも終わり新蕎麦が入るだけです

肝心の醤油ラーメンを撮り忘れ、相かわらずドジですなー

2
2015/8/10
暑い日が続いてますね、タイトルの通り8月の蕎麦屋は結構辛いものがありまして前記のとおり17、18が定休日そして19、20日は臨時休業させていただきます、宜しくお願いします、今日も外仕事は朝の内だけで後はダラダラと・・・
今月の文芸春秋はいつもより発売日が早くやはり芥川賞の掲載によるもなのでしょうか、
そんななか例の新国立競技場の記事を熟読しました、記事が事実とすればこの事にかかわっていた『官僚』の人達の『お金イコール税金』に対する感覚の全くと言っていいほどのいい加減さが浮き彫りになってきます、設計や工期などと次元の違う話ではありますが・・
10数年前安藤忠雄氏が設計された大阪の司馬遼太郎記念館を訪れた際その素晴らしさが思い出されました、勿論スケールは違いますが。
スケールと言えば芥川賞の『火花』、第一回芥川賞受賞の石川達三作『蒼茫』との差は何なのでしょうか、理解できない自分に少しだけ腹が立ってきました、暑さボケですね!

今月号は1000円でお釣りがくるのはお値打ちでしょう

2
1 | 《前のページ | 次のページ》